三児ママみゆの節約貯金・住宅ローン返済ブログ

2019年7月、とうとう三児のママになりました!貯金に運用に繰上げ返済、子育て、ワーママ生活などなど、色々綴ります!

1月度総資産額

2017-01-27 12:54:00 | 家計・貯金
もう月末です。1ヶ月…早い…!びっくり。

〈預金〉
・妻財形…………………695,000円
・夫SBI………………266,911円
・妻SBI………………63,812円
・妻ソニー…………53,231円
・妻ゆうちょ…………187,596円
・妻楽天……………211,063円
・息子ゆうちょ……114,651円
・息子ソニー………1,806,132円
・弟ソニー………………490,000円

小計 3,888,396円(-1,238,057円) 

《運用》
☆投信
・夫SBI…………418,326円
・妻SBI…………417,223円
・妻ゆうちょ……1,683,959円


計 2,519,508円(-19,594円

★債券
・夫SBI………………332,125円
・妻SBI………………150,000円

計 482,125円(±0円)

        小計  3,001,633円(-19,594円)

【保険】解約返戻金(推定)
・夫 終身保険…………728,104円
・夫 年金保険…………95,220円
・妻 学資保険…………1,090,000円

        小計   1,913,324円(±0円)

          総計 8,803,353円(保険なしは 6,890,029 円) 前月末より-1,257,651円

◇ローン残高◇ 

♪住宅ローン返済18回終了/残り402回♪ 
ローン残高 24,070,043円(元金:51,967円/利息:16,583円 返済)
  


♪家庭ローン(家計→息子ちゃん口座へ)♪   

 ローン残高        202,000円(今月は返済なし)※無利子

 前述のとおり、車を買ったのでかなりのマイナス。
このあと諸々買うものがあるので…総額で140~150万円くらいかな?
まあ、必要経費ですよね…( ノД`)

その他は特に変わりなし。買い足した家具などで少し出費がかさんでおります。

来月は、収入は旦那ちゃんのお給料の他に私の育休給付金と児童手当が入ります。
支出は、二人分の学資保険の引き落としがあります。出来ればそれまでに育休給付金が欲しいなーf(^_^;

来月は、車が来た解放感でお出かけしすぎないよう気を付けますヽ(・∀・)ノ


↓ダメ主婦みゆに、激励お願いします!
人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


↓良かったら登録いかがですか?





マクロミルへ登録



2016年末総資産額

2016-12-28 16:59:40 | 家計・貯金
あっという間に年末です。
恒例の総資産額報告です。


〈預金〉
・妻財形…………………695,000円
・夫SBI………………356,384円
・妻SBI………………265,972円
・妻ソニー…………1,021,646円
・妻ゆうちょ…………187,596円
・妻楽天……………211,063円
・息子ゆうちょ……114,651円
・息子ソニー………1,792,142円
・弟ソニー………………482,000円

小計 5,126,453円(+1,606,178円) 

《運用》
☆投信
・夫SBI…………410,290円
・妻SBI…………416,177円
・妻ゆうちょ……1,712,635円


計 2,539,102円(+209,788円)

★債券
・夫SBI………………332,125円
・妻SBI………………150,000円

計 482,125円(±0円)

        小計  3,021,227円(+209,788円)

【保険】解約返戻金(推定)
・夫 終身保険…………728,104円
・夫 年金保険…………95,220円
・妻 学資保険…………1,090,000円

        小計   1,913,324円(+1,001,814円)

          総計 10,061,004円(保険なしは8,147,680円) 前年末より+2,815,750円

◇ローン残高◇ 

♪ローン返済17回終了/残り403回♪ 

 ローン残高  24,122,010円  


♪家庭ローン(家計→息子ちゃん口座へ)♪   

 ローン残高        202,000円(90,000円 返済)※無利子

 現金預金は、今年は、妊娠出産による後半の収入減、支出増などがありましたが、そのわりには資産の額が増えたように思います!
ていうか、書き出してみたら増えててビックリした!(笑)
まあ、お祝い金などがあるので、それが大きいかなあ。
貯金は、出産前後に一時的にかなり目減りしていましたが、出産手当金などで補填出来ました。
何より、光熱費、通信費、保育園料などのランニングコスト減による生活費の減少が、貯金額増に寄与しているように思います。

次に投資ですが、昨年末に言ったような方向転換はなかなか出来ず、現状維持といった感じでした。
そして、産休育休中の積立投信ですが、ちょうど最悪に評価額が下がっていたので、そのまま積立を継続していました。
おかげでほぼ全ての銘柄で、評価額増になりました。
債券は変わりなし、保険は経過年数による返礼金額増額です。

資産が1,000万円超えて、本当に嬉しいです♥
来年もなかなか家計が落ち着かないとは思いますが、この調子で、さらに頑張ります。
…というか、今あんまり頑張ってないので、ちょっと頑張る仕組みを作りたいです…。



さて、年末恒例です。
来年の抱負などを。

1、現金預金750万円超え
2、株に挑戦!
3、家計公開

以上です!
来年も家族仲良く、節約しながらも楽しく暮らしていきたいです。
ちょっと早いですし、もしかしたらまだ更新できるかもしれませんが…来年もよろしくお願いします!

↓ダメ主婦みゆに、激励お願いします!
人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


↓良かったら登録いかがですか?





マクロミルへ登録



出産手当金&貧乏お昼ごはん

2016-12-09 11:58:00 | 家計・貯金
12月中旬に入り、やっと!やっと、出産手当金が振り込まれました~
(*^▽^)/★*☆♪
ああホントにこの2ヶ月くらいはキツかった…!
結局、保険の年払いなどに弟くんのお祝い金を借りましたorz

今回は産前37日間、産後56日間で、702,429円でした。(→前回の金額:99日間で747,747円)
今回もとてもありがたいです。
とりあえず、借りたお祝い金(35万円)を弟くんに返済、あとはそのまま私の生活口座に保育料を多めにプール、その他は旦那ちゃんSBIに預け入れました。

ところで、前回はやった覚えがないのですが、今回は職場から年末調整の用紙が送られてきたので、早々と提出してまいりました。
住宅ローン減税もあるし、気になってたので早く済んで良かったです。
今回は全額は戻らず(収入がなく、税金払ってないから)、約8万円くらいの還付になるとのこと。
段々家計簿も復活してきているので、年末の総資産額はアップします!



そして、暇なので、なんとなく一人のお昼ごはんなどアップしてみる。
基本は前日の残り物で、おっぱいに良さそうなものをプラスしたりして食べてます。
基本貧乏メシです(笑)
たまにおこづかいで贅沢したりもしてます(笑)→最終日
この日は実は息子ちゃんのお弁当があったので、自分へのご褒美&気晴らしに、ちょっと遠くのおいしいパン屋さんまで行ってきたのです♥



ごはんにたらことカレー(混ぜたりはしませんよ!)
ひじき
もやしとカニカマの卵炒め
鶏のチーズ焼きとトマト
豚汁



ごはん
小松菜納豆
ひじき
カレイのから揚げおろしぽん酢
写ってないけどたまねぎのお味噌汁


納豆サラダ丼
味付けのり
春雨サラダ
ほうれん草のおひたし
豆腐のお味噌汁(インスタント)


イクラ丼(もらいもの♥)
イカのからあげ
コールスローサラダ
白菜とえのきのスープ



鍋焼きうどん(白菜、ねぎ、わかめ、小松菜、たまごをプラス)
ごはん
にんじんとニラのツナ炒め(画像なし)


パン屋さんのランチボックス


基本、丼メシか麺プラスごはんですw
そして、おやつもしっかりパンとかだんごとか。
それでも腹が減り、体重が減る母乳育児の恐ろし…いや、すばらしさw
卒乳後が怖いわー



↓ダメ主婦みゆに、激励お願いします!
人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
↓良かったら登録いかがですか?





マクロミルへ登録



7月度末総資産額&そろそろ産休に入ります

2016-07-24 13:17:00 | 家計・貯金
 毎度お馴染み、総資産額です。
 外構費用は、前記事のように支払い済み、倉庫や外灯などの大物はまだ引き落としされてない状態。

〈預金〉
・妻財形…………………620,000円
・夫SBI………………315,819円
・妻SBI………………398,452円
・妻ソニー…………1,021,104円
・妻ゆうちょ………‥145,510円
・妻楽天……………211,062円
・息子ゆうちょ……100,851円
・息子ソニー………1,585,382円
・ちび貯金………………62,000円

小計 4,460,180円(+402,538円) 

《運用》
☆投信
・夫SBI…………323,891円
・妻SBI…………317,999円
・妻ゆうちょ……1,639,373円


計 2,281,263円(+101,270円)

★債券
・夫SBI………………332,125円
・妻SBI………………150,000円

計 482,125円(±0円)

        小計  2,763,388円(+101,270円)

【保険】解約返戻金(推定)
・夫 終身保険…………512,030円
・夫 年金保険…………63,480円
・妻 学資保険…………336,000円

        小計   911,510円

          総計 8,135,078円(保険なしは7,223,568円) 前月末より+503,808円

◇ローン残高◇ 

♪ローン返済12回終了/残り408回♪ 

 ローン残高  24,381,308円(元金51,753円/利息16,797円 返済)  


♪家庭ローン(家計→息子ちゃん口座へ)♪   

 ローン残高        292,000円(15,000円 返済)※無利子

 夏ボ効果で、そこそこ貯金できましたー!
 ただし、旦那ちゃんの車のタイヤがパンクするアクシデントがあったので&保険の時期なので、車貯金(妻ソニー)から6万円ほど、来月に使う予定です。
 はー、車貯金は、貯まっては減るの繰り返しですな(--;)

 そしてそして住宅ローンですが……
 無事、一年間、払うことができました!!!!
 ですが、支払額が小さいので、なかなか減らないですねえ……。
 まあ、10年間…あと9年はこのまま、コツコツちまちまと返して、その一方で貯蓄を増やし、11年目にまとまった額を繰り上げ返済したいと思います。
 10年後か……まだブログ、やれてるかな(笑)
 それまでに金利爆上げとか、ないといいなあ~。
 あったら困るので、家計簿ブログのみなさんを参考に、借り換えなどの勉強をして、被害を最小限に抑えたいと思います。

 家庭内ローンは…やっと、残高30万円切った(笑)
 このあと、実は今度は、来年あたり旦那ちゃんがとある事情で借りたいと言っていて、今頑張って少ないおこづかいから頭金を貯めてるようです。
 頭金が20%超えないと貸し付けませんよ、と高利貸しみゆは脅してるところです(笑)
 さて、どうなりますやら。





さて。
我が家は、明日のお給料を最後に、定期収入が半減します。
そう、表題どおり、産休に入るのです。
8月の私のお給料は、〆の関係で、半分弱…かな?
切ないです(笑)
本当は一人目のときのように、有給で〆日まで繋ぎたかったんですが、復帰後の有給更新までのタイミングやら何やら体調やら考えると、半分が限界でした(笑)
 旦那ちゃんとも相談して、お金よりも体調を優先させようと決めました。
 しんどいしんどいばっかりですみません(笑)
 その代わり、復帰はまる一年ではなく、早めに設定してあります。
 育休給付金が67%のうちに復帰する予定です。
 たぶん今の標準報酬月額が、33万円ほど(…前回が確かこれくらいだったと思う)になると思うので、1ヶ月20万円強くらいの支給になるかな?
 雇用保険を払っているとはいえ、ありがたいお話です。

 今回も、〆日と出産予定日の関係があまりよくないので、出産手当金などの支給は、出産後だいぶ経ってからになりそう。
 それまで、泥船ですが(笑)うまく舵を取って、家計管理頑張りたいと思います。

 早く復帰して、男子2人の教育費、バリバリ稼ぐぞー!!!!

《今までかかった家づくり関連費用》
・家づくりの書籍 0円(1,890円/HMでいただいた図書カードで支払いのため)

・契約金 1,000,000円
・収入印紙 10,000円
・挨拶の品(解体) 4,320円(商品券使用)
・本審査用書類郵送代     164円
・地鎮祭用しめ縄お礼      2,059円
・地鎮祭準備(神饌、スコップなど)  12,004円
・初穂料             30,000円
・契約用書類(母分)+母に手間賃 10,000円
・事務手数料(ローンより支払)   21,600円
・収入印紙代(ローンより支払) 20,200円
・保証料(ローンより支払)      499,725円
・解体工事費(ローンより支払、振込手数料込)   756,540円
・土留め工事費(ローンより支払、振込手数料込)  800,864円
・着工金(ローンより支払、振込手数料込) 7,000,540円
・現場への差入              6,207円
・登記関係手数料 (ローンより支払)
104,200円
・上棟式お弁当(@1,500円×10)※1個余り           15,000円
・ご祝儀(棟梁:10,000円、その他の方:5,000円×8)     50,000円
・上棟式お土産、その他(ビール、ご祝儀袋、お菓子など)     12,000円
・中間金(ローンより支払、振込手数料込)      6,000,540円
・住所変更後の書類(住民票3通、印鑑証明書2通)      1,000円            
・書類郵送料(宅急便、郵便など)                    641円
・木完金(ローンより支払、振込手数料込) 6,000,540円
・TVアンテナ、エアコン工事費 100,000円
・完成金(ローンより支払、振込手数料込)     1,287,080円
・登記関係手数料(一時払、後にローンより補填) 106,550円
・家具家電類(一時払、後にローンより補填)          326,247円
・引っ越し関係(一時払、後にローンより補填)           21,000円
・登記情報取得(ネットにて)                     520円
・外構費用                          2,052,540円

                              計 26,251,541円



↓ダメ主婦みゆに、激励お願いします!
人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
↓良かったら登録いかがですか?





マクロミルへ登録



ボーナス(妻分)もらいました!

2016-07-01 15:13:00 | 家計・貯金
 ボーナス、無事いただきました~!
 今回の手取り……400,719円でした!!

今回は私のボーナスのみ、貯金します。

☆夫SBI…………100,000円
☆妻ソニー…………100,000円
☆財形…………………100,000円
☆妻SBI……………50,000円
☆息子ソニー…………30,000円
☆ちび袋貯金…………20,000円

です。

 ということで、預金額のみ、更新です。

〈預金〉
・妻財形…………………620,000円
・夫SBI………………414,817円
・妻SBI………………358,450円
・妻ソニー…………961,104円
・妻ゆうちょ………‥137,093円
・妻楽天……………210,021円
・息子ゆうちょ……100,851円
・息子ソニー………1,530,382円
・ちび貯金………………62,000円

小計 4,437,642円(+380,000円+α)

太陽光発電の買取りや利子など、細々とした金額も増えている&投信などで減ったりしているので、純粋にボーナスの金額分の増額ではありませんが。

旦那ちゃんの分のボーナスは、外構費用&お互いのお小遣いです。
旦那ちゃんは、来年か再来年にバイクを買うための貯金、私は以前書いた会食のために使う予定です❤
来年の夏のボーナスまでは、またまともにもらえなくなるので、貴重なお小遣い、楽しもうと思います。

ちなみに、行きたいな~って言ってた温泉旅行ですが、諸事情により断念です。
 これはまた後で記事にしますね。


《今までかかった家づくり関連費用》
・家づくりの書籍 0円(1,890円/HMでいただいた図書カードで支払いのため)

・契約金 1,000,000円
・収入印紙 10,000円
・挨拶の品(解体) 4,320円(商品券使用)
・本審査用書類郵送代     164円
・地鎮祭用しめ縄お礼      2,059円
・地鎮祭準備(神饌、スコップなど)  12,004円
・初穂料             30,000円
・契約用書類(母分)+母に手間賃 10,000円
・事務手数料(ローンより支払)   21,600円
・収入印紙代(ローンより支払) 20,200円
・保証料(ローンより支払)      499,725円
・解体工事費(ローンより支払、振込手数料込)   756,540円
・土留め工事費(ローンより支払、振込手数料込)  800,864円
・着工金(ローンより支払、振込手数料込) 7,000,540円
・現場への差入              6,207円
・登記関係手数料 (ローンより支払)
104,200円
・上棟式お弁当(@1,500円×10)※1個余り           15,000円
・ご祝儀(棟梁:10,000円、その他の方:5,000円×8)     50,000円
・上棟式お土産、その他(ビール、ご祝儀袋、お菓子など)     12,000円
・中間金(ローンより支払、振込手数料込)      6,000,540円
・住所変更後の書類(住民票3通、印鑑証明書2通)      1,000円            
・書類郵送料(宅急便、郵便など)                    641円
・木完金(ローンより支払、振込手数料込) 6,000,540円
・TVアンテナ、エアコン工事費 100,000円
・完成金(ローンより支払、振込手数料込)     1,287,080円
・登記関係手数料(一時払、後にローンより補填) 106,550円
・家具家電類(一時払、後にローンより補填)          326,247円
・引っ越し関係(一時払、後にローンより補填)           21,000円
・登記情報取得(ネットにて)                     520円
・外構費用                          2,052,000円
・外構小物
・ガーデニング用品

                              計 26,251,541円



↓ダメ主婦みゆに、激励お願いします!
人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
↓良かったら登録いかがですか?





マクロミルへ登録