久々のおうち作り更新です。
さて、地鎮祭が終わり、金消契約が済み、着工し基礎工事が終了……からの、10日近く放置( ̄▽ ̄)
それは基礎がそろそろ終わりそうだな、と思い、腰の重い旦那ちゃんのケツを叩いて(お下品で失礼!)、営業さんに上棟式で準備するものなどを聞いてもらった時のこと。
まあ、準備するものは色々聞いたのですが、今度は監督さんから連絡があり、上棟を延ばしてほしいとの話でした。
予定の日まで10日ほどのこと。
…もう少し早く連絡出来ないもんかね(-_-#)
と思いながらも了承。
その後ずっと現場は放置されたままでございました。
それがこの週末、なんだか現場にナニヤラ運び込まれてる!?
→何か人がいっぱいいるよ!?
→「旦那ちゃん、なんか工事やってる~」なんか…床んとこ木っぽいの貼られてね?
→2人「なんか…建ってるよね?」
→プルルルル「あ、どうも~、今日と明日ですね、一階部分建ててますんで。上棟の日は二階を組み上げます」
だから!連絡遅いから!!!
監督さんと私たち、どうも時間についての概念が、ホント合わないんですよね…。
打ち合わせも毎回遅れてたしね。
見積もり・図面直しも、1か月経つのに来ないしね。
一応、その電話を受け、旦那ちゃんと現場へ顔を出してきました。
棟梁さんはベテラン!て感じのおいちゃん。豪快でぶっきらぼうだけど、我が家とはウマが合いそう!
現場には、監督ではない、富士住建の工務の方が来てたんですが、どう見ても工務も監督も下ですよね~って感じの力関係で、監督さんに不満のあるわれわれとしてはちょっと安心です(笑)
これから上棟や現場見学などを経て、棟梁の方といい関係を築ければなと思います。
お金関係では、司法書士の先生への手数料(登記関係など)がローンから引き落としになりました。
土地建物登記手数料 104,200円。
たっけー(笑)
そして今月も無事、ローンの返済が終わりました。あと418回…( ̄▽ ̄)
さて、そろそろ今度は上棟式の準備です。
職人さんへのお昼ご飯、お土産、ご祝儀…かなりお金がかかりそうですが、頑張って用意します!
《今までかかった家づくり関連費用》
・家づくりの書籍 0円(1,890円/HMでいただいた図書カードで支払いのため)
・契約金 1,000,000円
・収入印紙 10,000円
・挨拶の品(解体) 4,320円(商品券使用)
・本審査用書類郵送代 164円
・地鎮祭用しめ縄お礼 2,059円
・地鎮祭準備(神饌、スコップなど) 12,004円
・初穂料 30,000円
・契約用書類(母分)+母に手間賃 10,000円
・事務手数料(ローンより支払) 21,600円
・収入印紙代(ローンより支払) 20,200円
・保証料(ローンより支払) 499,725円
・解体工事費(ローンより支払、振込手数料込) 756,540円
・土留め工事費(ローンより支払、振込手数料込) 800,864円
・着工金(ローンより支払、振込手数料込) 7,000,540円
・現場への差入 6,207円
・登記関係手数料 (ローンより支払)
104,200円
計 10,278,423円
↓ダメ主婦みゆに、激励お願いします!

にほんブログ村
↓良かったら登録いかがですか?



さて、地鎮祭が終わり、金消契約が済み、着工し基礎工事が終了……からの、10日近く放置( ̄▽ ̄)
それは基礎がそろそろ終わりそうだな、と思い、腰の重い旦那ちゃんのケツを叩いて(お下品で失礼!)、営業さんに上棟式で準備するものなどを聞いてもらった時のこと。
まあ、準備するものは色々聞いたのですが、今度は監督さんから連絡があり、上棟を延ばしてほしいとの話でした。
予定の日まで10日ほどのこと。
…もう少し早く連絡出来ないもんかね(-_-#)
と思いながらも了承。
その後ずっと現場は放置されたままでございました。
それがこの週末、なんだか現場にナニヤラ運び込まれてる!?
→何か人がいっぱいいるよ!?
→「旦那ちゃん、なんか工事やってる~」なんか…床んとこ木っぽいの貼られてね?
→2人「なんか…建ってるよね?」
→プルルルル「あ、どうも~、今日と明日ですね、一階部分建ててますんで。上棟の日は二階を組み上げます」
だから!連絡遅いから!!!
監督さんと私たち、どうも時間についての概念が、ホント合わないんですよね…。
打ち合わせも毎回遅れてたしね。
見積もり・図面直しも、1か月経つのに来ないしね。
一応、その電話を受け、旦那ちゃんと現場へ顔を出してきました。
棟梁さんはベテラン!て感じのおいちゃん。豪快でぶっきらぼうだけど、我が家とはウマが合いそう!
現場には、監督ではない、富士住建の工務の方が来てたんですが、どう見ても工務も監督も下ですよね~って感じの力関係で、監督さんに不満のあるわれわれとしてはちょっと安心です(笑)
これから上棟や現場見学などを経て、棟梁の方といい関係を築ければなと思います。
お金関係では、司法書士の先生への手数料(登記関係など)がローンから引き落としになりました。
土地建物登記手数料 104,200円。
たっけー(笑)
そして今月も無事、ローンの返済が終わりました。あと418回…( ̄▽ ̄)
さて、そろそろ今度は上棟式の準備です。
職人さんへのお昼ご飯、お土産、ご祝儀…かなりお金がかかりそうですが、頑張って用意します!
《今までかかった家づくり関連費用》
・家づくりの書籍 0円(1,890円/HMでいただいた図書カードで支払いのため)
・契約金 1,000,000円
・収入印紙 10,000円
・挨拶の品(解体) 4,320円(商品券使用)
・本審査用書類郵送代 164円
・地鎮祭用しめ縄お礼 2,059円
・地鎮祭準備(神饌、スコップなど) 12,004円
・初穂料 30,000円
・契約用書類(母分)+母に手間賃 10,000円
・事務手数料(ローンより支払) 21,600円
・収入印紙代(ローンより支払) 20,200円
・保証料(ローンより支払) 499,725円
・解体工事費(ローンより支払、振込手数料込) 756,540円
・土留め工事費(ローンより支払、振込手数料込) 800,864円
・着工金(ローンより支払、振込手数料込) 7,000,540円
・現場への差入 6,207円
・登記関係手数料 (ローンより支払)
104,200円
計 10,278,423円
↓ダメ主婦みゆに、激励お願いします!


↓良かったら登録いかがですか?



