三児ママみゆの節約貯金・住宅ローン返済ブログ

2019年7月、とうとう三児のママになりました!貯金に運用に繰上げ返済、子育て、ワーママ生活などなど、色々綴ります!

新居引っ越し後の光熱費・その後

2016-06-08 21:02:00 | 家のこと
 本日二記事目です。

我が家も引っ越しをしてから早半年。
 ここらへんでまた光熱費のお話でもしておこうかと思います。
 前回は冬だったので、電気の使用量なんかも少し多めでしたしね。

 早速ですが…

2015年 3月  17,453円(電気+ガス)
    4月  16,926円(同上)
    5月  14,638円(同上)
6月 12,815円 (同上)

2016年 3月  14,479円(電気代)
    4月  11,260円(同上)
    5月    7,436円(同上)
    6月   5,200円(同上)

 みてくださいこの違い!!!!
 しかも5月分、6月分に至っては、何と太陽光発電買い取り料の方が電気代より高かったんです!
 これは、日曜の早朝、電気代の安い時間帯(~7時)に作り置きをするようになったのも大きいのかもと思います!平日の夕方、煮炊きする時間が確実に短くなりました!

あとは特に節約しよう!と思ってしたことはないと思います。
休日の昼間は玄関内のセンサーライトを消しておくとか、食洗機・洗濯機・炊飯器は出来る限り予約で深夜料金帯に使うとか、そのくらい。しかも出来ないことも多々あり。 

おまけに、水道代も安くなってます。
アパート時代、こどもが産まれてからは7千円(2ヶ月分で)を切ることはめったになかった。
それが、今月の請求、二ヶ月分で6,350円!
これからお庭やグリーンカーテンを作ったらその分の水やり代もかかっちゃうんでしょうし、家族が増えたらお洗濯の回数も増えてくるんでしょうが、とりあえず日常を送る分には本当に満足です。

あと3ヶ月ちょいで一時的に一馬力&家族が増えますが、そこは私が家にいる分、頑張って節約しようと思います。
今年は猛暑らしいし、エアコンも使うけど、きっと発電量も多いに違いない(笑)
そして、エアコンはつけっぱの方が節約出来るらしいので…!
具体的には、朝はたぶんつけないで済むと思うので、朝~午前中はお庭やお買いもの、散歩などで活動的に過ごし、あとはつけっぱなし!が基本になればな、と。
 確か、夏季料金で、ピーク時間帯は、電気料金がかなり高くなっていたはず。そこのところも抜かりなく調べて、節約に励みます!
8月、どれだけ電気代を抑えられるか乞うご期待!

あ、もちろん、ムリはしません。新生児がやってくるわけですし。でもうち、ホントに風通しが良くて涼しいんですよね。
お互い気持ち良く過ごせたらいいなと思います。

 

↓ダメ主婦みゆに、激励お願いします!
人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
↓良かったら登録いかがですか?





マクロミルへ登録



外構時期決定!

2016-06-08 09:41:02 | 家のこと
 昨日、外構業者さんから連絡があり、工期がやっと決定しました~!!!
 今週末、具体的に説明(いついつは車を置かない、これをどかせておく、など)を聞き、来週から着工です。
 やったー!!!!!
 これでお休みのたびに雑草を気にしなくてよくなります…!

 今週末は、庭のものを色々見てこようと思います。


《今までかかった家づくり関連費用》
・家づくりの書籍 0円(1,890円/HMでいただいた図書カードで支払いのため)

・契約金 1,000,000円
・収入印紙 10,000円
・挨拶の品(解体) 4,320円(商品券使用)
・本審査用書類郵送代     164円
・地鎮祭用しめ縄お礼      2,059円
・地鎮祭準備(神饌、スコップなど)  12,004円
・初穂料             30,000円
・契約用書類(母分)+母に手間賃 10,000円
・事務手数料(ローンより支払)   21,600円
・収入印紙代(ローンより支払) 20,200円
・保証料(ローンより支払)      499,725円
・解体工事費(ローンより支払、振込手数料込)   756,540円
・土留め工事費(ローンより支払、振込手数料込)  800,864円
・着工金(ローンより支払、振込手数料込) 7,000,540円
・現場への差入              6,207円
・登記関係手数料 (ローンより支払)
104,200円
・上棟式お弁当(@1,500円×10)※1個余り           15,000円
・ご祝儀(棟梁:10,000円、その他の方:5,000円×8)     50,000円
・上棟式お土産、その他(ビール、ご祝儀袋、お菓子など)     12,000円
・中間金(ローンより支払、振込手数料込)      6,000,540円
・住所変更後の書類(住民票3通、印鑑証明書2通)      1,000円            
・書類郵送料(宅急便、郵便など)                    641円
・木完金(ローンより支払、振込手数料込) 6,000,540円
・TVアンテナ、エアコン工事費 100,000円
・完成金(ローンより支払、振込手数料込)     1,287,080円
・登記関係手数料(一時払、後にローンより補填) 106,550円
・家具家電類(一時払、後にローンより補填)          326,247円
・引っ越し関係(一時払、後にローンより補填)           21,000円
・登記情報取得(ネットにて)                     520円
・外構費用                          2,052,000円

                              計 26,251,541円



↓ダメ主婦みゆに、激励お願いします!
人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
↓良かったら登録いかがですか?





マクロミルへ登録