ここ児島は今日も35度です。
庭の隅でルイラソウが咲いています、地味な花ですが蕾が沢山付いているのでしばらく楽しめます。
今朝は「秋」らしいサラサラ空気で涼しいです。
さすがにエアコンはいらないですね!
ヤブランが咲き始めました、9月には必ず咲く花です。
薄紫の地味な花ですが、秋らしくて好きです。
ノロノロの10号台風はまだ鹿児島あたりです。
児島は金曜日頃とか・・勢力がどんどん大きくなっているのが恐いですね・・心配です。
イチジクの木があるお宅から毎日のように届きます、季節の果物はうれしいです。
冷蔵庫で冷やしておやつに頂きます。
台風10号は少し進路を西に寄せて迫っています!
岡山は水曜日ぐらいに接近しそうです、昨夜は少し雨音を聞きましたが今朝は晴れてまたまた猛暑です。
余りにも厳しい猛暑なので木陰に置いていたビカクシダの親株が枯れて下の方から子株が出ました。
子株もグッタリしているので、玄関の中に入れました。
秋には元気になるかしら?
今日も朝から熱中症アラート発令です!
エアコンの部屋に籠もって何もしたく無いまま過ごしていますが、このだらしない生活がやめられません!
8月も後少しです、この猛暑から抜け出せるのを待つばかりですがどうなんでしょうね!
緑色の南天の実も秋を待っているようです。
南の海で台風が発生したためでしょうか・・曇り空で細かい雨が降ったり止んだりしています。
こんな雨ではカチンコチンの土はびくともしませんが降らないよりは良いです!
裏庭のヨウシユヤマゴボウが大株になってしまいました!
これから野良着に着替えて蚊取り線香をぶら下げてこの木を切ります。
何もかも茶色く枯れているのですが、この木は勢いが良いですね!
まいった!
猛暑が続いているので2回目のキュウリの育ちが悪いです。
根元に敷き草を沢山入れて根を保護しているのですが・・・暑すぎて伸びません。
花も見当たらない!
種は、暑さに強いと表示されている「夏みどり」を買いましたが・・どうなんでしょうね?
菜園にキュウリが無いのは困りますからね!
連日の37度です・・・
夏の行事のお盆も終りまして一息つきたいところですが・・・外はカラカラです!
ホースで水遣りしても焼け石に水状態です!
今日も青空が広がって雨の気配はありません!
ヒオウギの花が咲き始めました、真夏の花です。
全く雨は降らないし、カンカン照りの猛暑の中で鉢物は枯れかかっています。
朝夕の水やりでは間に合いませんね。
きょうは一鉢救いました、ツルの先の元気な所を切り取って挿し木にしました。
斑入りは特に弱いです、挿した根元を動かないように小石で押さえて根が出るのを待ちます。
ここ倉敷市は煮えそうな暑さが続いていますが・・・きょうは「立秋」です!
秋らしい気配は全くないけれど季節が進んでいる事には間違いないです!
ネコが喧嘩をして初雪カズラの鉢を倒して割りました、根が丸出しになってしまい枯れそうなので新しい鉢に植え替えました。
ツルの先のピンク色の葉を切ってしまったので、可愛くないです。
もう何日も雨が降りません。
菜園の作物もこの異常な暑の中で息絶え絶えと言った所です!
水槽の水面に広がったホテイアオイは次々に花を咲かせます!
薄紫の涼しげな花は見ていて気持ち良いです!
昨夕は雷がゴロゴロ鳴ったので夕立を期待したのですが・・・ジョウロでひと撒きしたぐらいしか降りませんでした。
鉢物は油断したら何鉢も枯らして可愛そうな事をしました。
地植えのアジサイの葉がバリバリに枯れて茶色くなっています、手の付けようも無い激しい夏ですね!
明日は、お寺が盆経をあげに来てくれるのでお仏壇の中を全部出して綺麗に掃除しました。
デュランタの水揚げが気になったので・・切り花にして生けてみましたらとても水揚げが良いです。
お仏壇に飾っても大丈夫です。
毎日太陽が照り続いています!
今までは朝からエアコンを付けることは無いのですが・・今朝は朝からジットリ汗ばみます。
早朝の5時に庭掃除に出たら、もう蝉が鳴いています。
暑い!暑い!が思わず口から出ますね!
真夏でも藤の新芽に花が咲きます、この暑さですから長持ちはしません・・
ひと雨欲しいですね~~
あまりの暑さに負けて・・家籠もりが続いています。
ギラギラの太陽の下でサルスベリは元気に花を咲かせています、柔らかい繊細な花ですが暑さにはめっぽう強いです!!
きょうも倉敷地区は37度の予報が出ているので熱中症に要注意ですね。
連日の猛暑に畑の作物が弱ってしまいました・・・
折角花が沢山付いたインゲン豆が暑さに負けて実る前にポロポロ落ちます!
ネットを張ってやりました!
これで少しは違うはずです!