春らしいお天気が続いて菜の花が沢山出ました。
蕾を摘んでお漬物にしてほろ苦い春の味を楽しみます。少し強めの塩で良く揉んでから重石を載せます・・・この時期だけのお漬物ですね。
枯れ草に覆われていたラッキョウの草取りをしました、去年は掘らなかったので二年越しのラッキョウです。畑の隅で少しだけ作っていますがこれで充分です。
お日様が当たって気持ち良さそう・・・
外郎(ういろう)と言えば名古屋だと思っていたら、山口も有名だそうです。
名古屋はモッチリ、プリプリしたお餅の様な食感、山口はねっとりツルンとした食感です・・・
ネットで調べてみました、名古屋のは米粉、山口のはワラビ粉です、このみですがどちらも美味しいです。
「外郎」はなんでこんな字を書くのかと調べました、外郎薬と言う苦い漢方の口直しに食べた所からこの菓子も「外郎」と呼ばれるようになったとか・・・良く分かりませんでした・・・
ブロッコリーを収獲したあとにわき芽が伸びてかわいいミニブロッコリーが沢山出て来ます。必要な量が何度も収穫出来て家庭菜園ならではの楽しみ方ですね。
久しぶりにロックミシンの掃除をしました。
古いんです・・30年ぐらい前のブラザー2本糸のホームロックです。
新しいのが欲しいけれど、壊れないから買い替えるのはもったいなくて我慢しています。
今は4本糸が主流ですね、
スズランのような壺形の花が房状に沢山付きます。
木を覆い尽くすほど咲くのですが・・・目立たない花ですね!
今年は少し早く咲いた気がします。
いつの間にか沢山の多肉が集まりました。
寄せ植えを作ろうと思って挿し木しました・・・色も形も面白い物が多くて、手間いらずで好きなんです。
公民館講座は多種ありますね、陶芸教室で頑張っている友人の作品を見て来ました。
陶板に鶴を描いています。
大黒様も上手く出来ていました。
思い付いたらやってみます、お釜の底に洗った薩摩芋を並べて水を100CC位入れました。後は炊飯スイッチONです。
甘くて美味しい焼き芋が出来ました・・・とっても簡単でした。
小さいキウイを枝に刺してメジロが来るのを楽しんでいます。
わが家のキウイはとっても甘いので小鳥達に好評なのです・・半日で無くなるんですよ!
寒い日が続きますね。
かわいい木綿のハギレがあると作るコサージュです。
大、中、小の五弁の花形を水の中でよーく揉み洗いして堅めの糊付けをしてグシャグシャのまま干します。中央を綴じて裏に安全ピンを縫いつけて出来上がりです。
緑の少ない季節にハナズル草はとっても元気です。
多肉植物で夏には赤い可愛い花が咲きます。
繁殖が早いので、土管を立てて土を入れ上に植えました。
垂れ下がって土管を覆い隠してオブジェの様になっています・・・
キャベツは初めて植えたのですが、大きく巻きました。
秋に青虫が大発生して周りの葉が穴だらけで半分はあきらめていましたが、立派に結球しました、無農薬って本当に難しいです。
昨日の強風は春一番だったようです、
菜園のブロッコリーも花を咲かせる準備ですね、ブツブツの所が黄色くなっています。早く食べないと味が落ちます・・・