↑正喜橋を渡り、少し行った所の笹曲輪内の広場に石碑があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2b/c0af0b343c073716ec97f54dee05fa8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ea/8f30d9aeaefba3c3fc0b63938017a8d2.jpg)
↑広場内には1/250スケールの鉢形城復元地形があり、鉢形城の全貌を一望できます。これは上がって撮った画像になります。
城の中心部は、荒川と深沢川に挟まれた断崖絶壁の上に築かれていて、天然の要害をなしていました。
1476年に関東管領であった山内上杉の家臣長尾景春が築城したと伝えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2b/c0af0b343c073716ec97f54dee05fa8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ea/8f30d9aeaefba3c3fc0b63938017a8d2.jpg)
↑広場内には1/250スケールの鉢形城復元地形があり、鉢形城の全貌を一望できます。これは上がって撮った画像になります。
城の中心部は、荒川と深沢川に挟まれた断崖絶壁の上に築かれていて、天然の要害をなしていました。
1476年に関東管領であった山内上杉の家臣長尾景春が築城したと伝えられています。