伊勢神宮(外宮)をお参りした後は内宮に行くのですが、外宮と離れていてバスかタクシーで移動しなければなりません。
バス停で待っているとタクシーの運転手さんが「相乗りで行ったら安いよ。バスより早く着くし…」と私に聞いてきました。「これはラッキー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
」と私を含め、カップルと私と同じように一人で来ている女性と四人で相乗りをすることにしました。
なるほど、タクシーは早いです。15分ぐらいで着きました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
朝はお天気が良かったのですが、お昼前ぐらいからお天気が変わり、曇りで雨が降ってきそうです。どうか雨が降りませんようにと祈りつつ…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
まずは宇治橋を渡り、玉砂利が敷かれた広い参道を通り、火除橋を渡って第一鳥居をくぐると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/42/6b202430be0aa72ac978bbed61596612.jpg)
↑ 五十鈴川御手洗場(いすずがわみたらしば)
があります。参拝する前に心身を清める場所で、お参りするたくさんの方がここでお清めをしてました。私も川の中に手を入れてお清め。
水が冷たかったです。
第二鳥居をくぐり、まずは御正宮(ごしょうぐう)に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/af/3a8edbf487e8784fbdb1623aa6ea7887.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0f/69d3ee7d6f2dcdaca1ba2a82d9df09aa.jpg)
↑ 皇大神宮(こうたいじんぐう)
太陽の神様・天照大神が祀られています。
唯一神明造(ゆういいつしんめいづくり)の古代様式を伝え、萱葺きの屋根には10本の鰹木がのせられ、4本の千木の先端は水平に切られています…とパンフに書いてありました。
中は写真撮影禁止なので、ギリギリのところで撮影。
中に入ると割と人が居て、参拝するのにちょっと躊躇しました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
ついで、荒祭宮と風日祈宮をお参り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/57/b157bc6ee5b6060ec8a1a2d6da53fa1d.jpg)
↑ 荒祭宮(あらまつりのみや)…天照大神の荒御魂(あらみたま)を祀る別宮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c7/fd9c8be68dc2366d649ab6fee50e2349.jpg)
↑ 風日祈宮橋(かざひのみのみやばし)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/31/2270c18aa3692896285cda2477411782.jpg)
↑ 風日祈宮(かざひのみのみや)…風の神を祀る別宮
鎌倉時代に元が攻めてきた時に神風を吹かせて日本を守った神。
うお~っ
て感じです(笑)。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
そういう神様が居て、ここで出会うとは…。なかなか興味深いものです。乙です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
せっかく伊勢神宮の内宮に来たのだから、ここに居る神様は残らず参ろうと思い、大山祗神社・子安神社に行きました。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/62/60a6ada514fecfcda445f435bda1f8df.jpg)
↑ 木華開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)が祀られています。
縁結び、子授け、安産、子育てにご利益があるそうです。
手前にある神社が子安神社。小さい鳥居がたくさん置いてあるところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/50/daa6f20093c19d791bcaf8723cc1f89d.jpg)
↑ 大山祗(おおやまつみ)神社…木華開耶姫命の父にあたる
そして私がお参りしたときにミラクルが…。
縁結び関係のお願いごとをしたすぐ後に風が吹いたのです。あれは偶然ではタイミングが良すぎるぐらいにミラクルです。それまでは全く風が吹いてなく、お参りした後に神様が『相分かった』とか『よくぞ参ったの~』とか風を吹かせたのかな~と勝手に思いました…
その前に風日祈宮にお参りしたので、その力を借りたかもですね。
とにかく初めてのことなので興奮しました(笑)。奇跡です
それから後は素敵な人に出会ったのか、まだなのか、…どうなんでしょ…?
不思議な事はあるものですね。伊勢神宮のパワーは凄いものだと感じました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e9/60f61e01f22f02085d49295d5be6d3ed.jpg)
↑ 伊勢神宮(内宮)の御朱印
外宮と同じく実にあっさりとした御朱印です。
バス停で待っているとタクシーの運転手さんが「相乗りで行ったら安いよ。バスより早く着くし…」と私に聞いてきました。「これはラッキー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
なるほど、タクシーは早いです。15分ぐらいで着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
朝はお天気が良かったのですが、お昼前ぐらいからお天気が変わり、曇りで雨が降ってきそうです。どうか雨が降りませんようにと祈りつつ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
まずは宇治橋を渡り、玉砂利が敷かれた広い参道を通り、火除橋を渡って第一鳥居をくぐると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/42/6b202430be0aa72ac978bbed61596612.jpg)
↑ 五十鈴川御手洗場(いすずがわみたらしば)
があります。参拝する前に心身を清める場所で、お参りするたくさんの方がここでお清めをしてました。私も川の中に手を入れてお清め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
第二鳥居をくぐり、まずは御正宮(ごしょうぐう)に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/af/3a8edbf487e8784fbdb1623aa6ea7887.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0f/69d3ee7d6f2dcdaca1ba2a82d9df09aa.jpg)
↑ 皇大神宮(こうたいじんぐう)
太陽の神様・天照大神が祀られています。
唯一神明造(ゆういいつしんめいづくり)の古代様式を伝え、萱葺きの屋根には10本の鰹木がのせられ、4本の千木の先端は水平に切られています…とパンフに書いてありました。
中は写真撮影禁止なので、ギリギリのところで撮影。
中に入ると割と人が居て、参拝するのにちょっと躊躇しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
ついで、荒祭宮と風日祈宮をお参り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/57/b157bc6ee5b6060ec8a1a2d6da53fa1d.jpg)
↑ 荒祭宮(あらまつりのみや)…天照大神の荒御魂(あらみたま)を祀る別宮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c7/fd9c8be68dc2366d649ab6fee50e2349.jpg)
↑ 風日祈宮橋(かざひのみのみやばし)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/31/2270c18aa3692896285cda2477411782.jpg)
↑ 風日祈宮(かざひのみのみや)…風の神を祀る別宮
鎌倉時代に元が攻めてきた時に神風を吹かせて日本を守った神。
うお~っ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
せっかく伊勢神宮の内宮に来たのだから、ここに居る神様は残らず参ろうと思い、大山祗神社・子安神社に行きました。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/62/60a6ada514fecfcda445f435bda1f8df.jpg)
↑ 木華開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)が祀られています。
縁結び、子授け、安産、子育てにご利益があるそうです。
手前にある神社が子安神社。小さい鳥居がたくさん置いてあるところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/50/daa6f20093c19d791bcaf8723cc1f89d.jpg)
↑ 大山祗(おおやまつみ)神社…木華開耶姫命の父にあたる
そして私がお参りしたときにミラクルが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
とにかく初めてのことなので興奮しました(笑)。奇跡です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
不思議な事はあるものですね。伊勢神宮のパワーは凄いものだと感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e9/60f61e01f22f02085d49295d5be6d3ed.jpg)
↑ 伊勢神宮(内宮)の御朱印
外宮と同じく実にあっさりとした御朱印です。