![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9f/739284d45681a33b4ed0384a1c6dddfc.jpg)
9月末から始めた、我が家の「ランチ改革」!
夫が出勤の日は
ウチごはんの自分用にも
具だくさん・おにぎりを作ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2d/9bf2a93d9c8922ebfb2a2203d0dd6ef6.jpg)
(手前:牛しぐれ煮・ほうれん草 奥:チーズ・梅干し)
おにぎりは2種類、
タンパク質と野菜を入れて
味が重ならないようにはしています。
おにぎりって、
何を入れても、まず、おいしくできるのが
うれしい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/50/f8d9d29dcf893177041c288ba7c8e8f1.jpg)
(左:豚生姜焼き・枝豆 右:菜めし・ちくわ)
我が家の場合、お櫃(ヒツ)の力も大きいかも・・・
お櫃って、すごいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/bc/f2e3937117d645eb70541800f8966652.jpg)
前夜、夕飯用に炊いたゴハンから
翌日のおにぎの分を、
すぐに、お櫃にとりわけておきます。
すると、
翌朝は、適度に水分が抜けて、
しゃっきり、ふっくら♪
今は新米の時期なので、
なおさら、お米がおいしいのです。
しかも、温かいゴハンではないから、
容器に入れるのに、
冷めるのを待つ必要もありません。
時短、時短w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/16/a8e1410c723f5a5e5c7be6bdaeb916c7.jpg)
(左:塩昆布・チーズ・枝豆 右:豚マヨ・菜めし)
さて、何でもオッケ~な
おにぎりの具ですが・・・
食べにくいものは、ダメ。
「椎茸のバター醤油おにぎり」で
よくわかりました。
(↓画像 手前)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/59/ce0e33c3829727545e8beddd8c7be59e.jpg)
(三つ葉、塩昆布入りのおにぎりに椎茸を載せ、バター醤油で焼き付けた。
奥は、ちくわ・梅干し・チーズの鉄板おにぎり)
帰宅した夫が言うには
「椎茸が食べにくいから、先に食べたらさ、
具がなくなって、残りが哀しかった」そうです。
わたしも、
椎茸が冷めて、ぐちゃっとして、
何だかなぁと思っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ff/0b2513f01c95d3e076e1f30ae52d7be6.jpg)
これは、某フリーペーパーで紹介されていて
キノコは大好きだし、見た目も面白いし、と
作ってみたのです。
すぐに食べるなら良いのでしょうが・・・
お弁当として持って行くにはね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7d/da23fc495afb068a230016110bb2271e.jpg)
(左:豚味噌・見えないけれどw枝豆 右:塩鮭・チーズ)
アラカン夫婦には
味はもちろんですが、
見た目より、食べやすさと、肝に銘じました!
皆さま、おつきあいいただき、
どうもありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます