庭のホタルブクロが咲きました。母の庭から、赤と白と両方をもらってきたのに、どういうわけか、ウチでは白い花しか咲きません。Wikipedeiaによると、ホタルブクロの名前の由来は、子どもが、釣り鐘型の花に蛍を入れて遊んだことからだとか・・・なんと雅び!(本の画像は、アマゾンから貼付けさせていただきました)小学校低学年の頃から、ホタルブクロに憧れていました。きっかけは、古田足日・作『大きい一年生と小さ . . . 本文を読む
雨の中、昨日は歯医者へ。夫に頼み、車で、隣市へと連れて行ってもらいました。そのお礼はランチを予約しています。横浜中華街ドライブスルー!13日水曜日から始まった、期間限定の「飲食ドライブスルー」です。中国武漢での新型コロナウイルス発生でいちはやく影響を受けたとされる、横浜・中華街。2月の時点で既に、「中華街、誰もいなくてびっくり!」の声を周りから聞いていました。確かに、我が家も、ちょっと怖くて行けま . . . 本文を読む
ご近所を散歩したら、バラを丹精しているお宅がたくさんあって、楽しませてもらいました。遠出ができない今、嬉しい限りです。気のせいか、どこのお宅も、ピンクのバラが多いような・・・・・・って、私がピンク好きだからか!?大好きなモンゴメリの「アン・ブックス」には、バラがたくさん出てきます。髪に飾ったり、部屋に飾ったりするだけでなく、マシューのお墓やへスター・グレイの庭に咲かせたり、マリラ秘蔵は、ばらのつぼ . . . 本文を読む
梨木香歩さんの児童文学「ヤービ(TALES OF MADGUIDE WATER)」シリーズ第二作『ヤービの深い秋』(福音館書店)を読み終えました。去年の八月、発売と同時に買ってあったのですが、なんだか余裕がなくて、最近の「ステイホーム」でようやく読むことができました。読了後、しばし放心・・・素晴らしい・・・物語の世界から戻ってくることが出来ませんでした。『ヤービの深い秋』には、今まで読んできた梨木 . . . 本文を読む
外出自粛の続く毎日、書棚を片付けたら、忘れていた本が何冊も(!)見つかりました。思いがけず、ご褒美をもらったようで、嬉しくなって読んでいます。その一冊が、中里恒子『時雨の記』(文藝春秋)でした。知人からいただきましたが、既に、その時点で古本・・・でも、これが素晴らしい!なんと、装丁は青山二郎(!)。瑠璃紺のクロス張り、背表紙のタイトルは金文字箔押し・・・こういった装丁は、お値段が張るので、最近、と . . . 本文を読む