ゆるゆる、さらさら♪てけてけ♪

おばナース修行も10年目になり、看護小規模多機能型居宅事業所にいます。手話通訳士としても活動中。

今日は寒い!

2010年12月09日 06時36分18秒 | 日記
今日は資源ごみの日

今ゴミ出しをして来ましたが今日は寒いわ

暖かくして出かけないと

今日は2つの科目が講義終了です来週は試験

どんどん、進んでいく…どんどん、過ぎて行く~

今日も頑張ろうっと


おはようございます・・・

2010年12月08日 02時31分35秒 | 日記
昨日の学校は、なんだか忙しかったです

グループワークが2つの科目であって

両方とも時間内にはおさまらなくて

いずれも、看護展開に関すること。事例からアセスメントして、看護計画を作成する在宅の課題と

実習に向けて、全体像⇒立体像⇒関連図⇒看護計画

これを患者様を受け持ったら数日で作成しながら、日々の実習を行なって評価して…となるそうです

ちゃんと体を使って何回もやっておかないと、実習始まってからではおそいな…と思いこの時間です


昨日は、市役所の手話の講座もありました

今日もしっかり頑張ろう

いよいよカウントダウンです♪

2010年12月07日 02時54分31秒 | 看護学校
お正月まで・・・ではなく。

年末までの試験の数です

あと8つです。

今日は実習に向けた「看護展開」の授業

残り2回、結構駆け込み状態なので、あとは自己学習でなんとかするしかないのかな


沢山の事例に触れておいた方がいいなと思って、看護学生向けの雑誌のバックナンバーを

授業の合間に読むようにしています

クラスメイトたちは、「あと19日で家に帰れる」と自分を励ましています

在宅看護の宿題♪

2010年12月06日 03時55分37秒 | 看護学校
「8つの症例の、解剖整理、病態生理を調べて、アセスメントをして、看護計画を来週までにたてること」って宿題が

出たので、土日(う~ん、正確には日曜日か…)はそちらの勉強をしていました

途中、参考書が欲しくてゆみと2人で本屋さんにも出かけたり、夕方はいつものように、ヘルパーさん同行の通訳に

いったりしてたら、あっというまに1日が終わってしまいました


新しい1週間が始まります

しばらく休んでいた英語の勉強を再開します

3年時編入の予定は変更して、卒業して一般の病棟で数年修行をしてから、次のことを考えたいなと思っています

進学はしなくても、基礎的な英語の力は必要なのと、3月のスウェーデンの研修旅行に向けて…ということで

毎日コツコツとやっていきます


楽しく、わくわくと毎日の勉強をすすめていこうと思います。

それは、聞こえない方にかかわることも。

私が将来やりたいな…って思っていることは、そう簡単にはいかないことなのかもしれないのだけれど…

だからこそ、規制の考え方で縛られないで、「面白いかも」って、ドキドキ、わくわくしながら

いろんな発想で、アイデアだしてやっていった方が長続きするんじゃないかな・・と漠然と考えているのです

当面は、今、関わらせていただいている、高齢ろう女性の方の暮らしの中での「あっ」っていうことを

派遣センターに方に返しながら考えていきたいと思っています。


さあ、今日もにこにこ笑顔でがんばろう


追試の勉強会・・・

2010年12月04日 06時40分22秒 | 看護学校
先日帰宅途中の私に声をかけてくれたのは、クラスメイトのがんちゃん(男子)

我が家と男子寮は同じ方向なので、がんちゃんは自転車を押しながら、私と一緒に歩いて帰りました

実習が一緒の班になって以来、ちょこちょこと話をする機会が増えました

で、そんながんちゃんが昨日、授業のあと、医療安全の追試の内容を聞きにきました。

私の後ろの席の、みっくん(まじめで優しい優等生)が、「なんで?(山岸さんにきくの?)」

というと、がんちゃんは「お母さん的な存在で・・」とのこと


みっくんは、前回の試験の内容「ばっちり覚えていますよ」とのこと。しかも、彼は100点だったので、

みっくん先生を中心に、他に医療安全落とした子は?って確認してあっという間にお勉強会


すてき合格している子も、周りでがんばれって励まして・・

うちのクラスの子たちは本当に素敵です

学科は絶対落とさないで、実習に臨もう

みんなで力を合わせて全員3年生になろう

もう少しだよ

声かけあって、心を寄せ合って…毎日の学校生活を送っています