南房各所
・遠投磯(5-520)、PE3号、発泡ウキ(15号)、カゴ天秤15号、ナイロンハリス3号
・遠投磯(4-530)、ナイロン8号、中通しウキ(10号)、カゴ天秤10号、ナイロンハリス3号
・シーバス(11ft)、ナイロン5号、ナイロン3号(リーダ)、各色エギ(3.5号、4号)
マアジ(21-28cm:14匹)、カマス(22cm)
<体高のある太ったアジ君たち。フライ、たたき、なめろうが超美味でした>
久しぶりの夜釣り。
前回8月末、宝来島で炎天下釣りをして日干しになりかけたのを教訓に今回は深夜、お天道様のお休みになっている間に涼しく釣行です。(太陽は出てないけど湿気と海霧で涼しくはなかったですが、、、。)
本当はイサキに出会いたくて、コマセはアミブロックではなくオキアミ(中)を潰してアミパワーグレで硬さを調整。付け餌はオキアミ(大)と青イソメの両方を用意して南房先っぽまでいざ出陣でした。
※朝方訪れた地元御仁は「イサキの季節は終わった。イサキなら船じゃないと釣れないよ。」と沖合いの遊漁船を指差し教えていただきました。
期待した夜間は25cm位のアジ1匹で、焦る気持ちも裏腹に既に薄明時刻となりました。ここからがフィーバーの始まり、始まり。
その釣り座には私含めカゴ遠投が3名。他2名の方々はハリスにエダスもつけているのでイッカの嵐。まるで中アジの爆釣の勢いで尺アジクラスが入れ食いになっている!ワンダフル南房っ!
私にはペースは遅いがポンポン釣れ続いて、後で測ってみると27-8cmのマアジが10匹以上!むしろ20cm前後の中アジ君は数名しか登場していない。ワンダフル南房っ!
お天道様ももう高くなって7時過ぎているのにまだ釣れる♪
お隣で釣っていた方とお話していると、なんとこのブログをご覧になったことがあるとのこと。急に嬉しいやら恥ずかしいやらでいろいろな情報交換をさせていただいてしまいました。
ロコパパさん、お知り合いになれて光栄です!
「単独釣行はちょっと危険」とされている南房の磯もご一緒できれば心強いです。
今後ともよろしくお願いいたします。
---
その後、ODOYA弁当で朝食とし、昨年アオリイカが目の前で乱発していた香谷漁港に移動しエギをしゃくったけど反応なし。大房岬駐車場の木陰で仮眠を取りつつ、富浦新港で再びしゃくったがこちらも反応なし。地元漁師さん曰く「今年のアオリは短かったよ」ともう終わったかのようなご発言を耳にして、疲労と睡魔も手伝って本日は納竿としました。
足元には3cmくらいのアオリイカの赤ちゃんがすぃ~すぃ~と泳いでいました。