最中日記

肩こりのドラム、最中のブログ

ダブル

2010年01月31日 | 日常のこと
日曜の朝、たまに仮面ライダーWを見てます。
普通にかっこいいし、少年心をくすぐります。

このとこ見てなくて、1ヶ月ぶりぐらいに見たら、
新しい仮面ライダーが現れてたり、
敵の幹部がいなくなってたりで驚きました、展開はやい!

DVD出たら見てしまいそうです。

ツヤ子先生W

2010年01月30日 | 日常のこと
遅ればせながら、先月に出た腹肉ツヤ子先生の新刊購入。

臓器ちゃん、のぞいてみました
恋 開運 神社へ行こう!

「臓器ちゃん」、人間ドッグやったことないけど、
血液検査のポイントとかわかって勉強になりました!

「神社へ行こう!」、
僕、神社の参り方、微妙に間違えてたことに気付きました!
いろんな神社のレビューもあるんで自分も行ってみたくなるッす!

どちらも笑えてサクサクと読みやすくて、とってもためになる!
全人類必読の著書であります!

* * *

そうそう、
僕もtwitter始めました!

http://twitter.com/hakidame_rec

世の中どんどん新しいもんが出てきますネ。

大阪府曽根崎警察署 食堂

2010年01月29日 | 食堂のこと
曽根崎警察署の食堂に行って来ました。

曽根崎署はキタの中心部にあるせいか、
建物の中に記者クラブがあったり道場があったりと、
他とは雰囲気が違います。
食堂に入る以前に、まず、曽根崎署に入っていいかのかためらいました。
いつも以上に民間人が入れる空気じゃないっす!

しかし、私だって税金を払ってるんです!
公共施設なんだから入ってもいいじゃない!
と心で唱えつつ突入。

入口の方にいた警官の方に不審がられつつ、
6階にある食堂へとエレベーターで向かいました。

エレベーターを降りてすぐに食堂がありました。

入口にボードがあり、今日の日替わりメニューが書いてあります。
すかさず写メに記録してから中へ。

食堂内、驚くほど一般利用しにくい雰囲気!
いかにも刑事!て感じの制服や背広の方に加え、柔道着を着た方も。
往々にして警察署食堂は入りにくいものですが、
もはや天満署や東署がホームに思えるぐらいのアウェイ感がありました。

しかし、ここまで来て引き返すのももったいないし、
なにより料理が気になるゼ!

こちらの食堂では日替わりの定食のみの提供となっていました。

今日の定食は下記のとおりでした。(原文ママ)
①そば&二品・ライス
②豚汁&さば煮・ライス
③ハンバーグ&一品・ライス・みそ汁
④オムライス&一品・みそ汁
⑤カツカレーライス
⑥焼きそば(玉子入)・ライス・みそ汁

中に入るとカウンターのところにすべて現品がディスプレイされてて、
基本的にはどれも500円。良く見えなかったのですが600円もあるかもです。

昼の早い時間帯に行ったつもりですが、
オムライスは売り切れてました。警官はオムライス好きなのか?

僕は①をチョイスしましたが、そばでなくうどんが出てきました。
月見うどん、餃子とヒレカツ、出し巻き、漬物、ライス、バナナ。
バナナはすべての定食に付いてくる模様です。
警察署はどこもボリューム満点ですな。

雰囲気に圧倒されて、うっかり席を数え忘れてましたが、
4人掛けテーブルが6つぐらいであったと思います。

食事中、相席になった警官さんから僕も警官と思われて世間話をされました。
なかなか「民間人なんですけど…」と切り出しづらかったです。

大阪府東警察署 食堂

2010年01月28日 | 食堂のこと
堺筋本町にある大阪府東警察署の食堂へ行ってきました。

警察署で唯一行ったことのある天満署と比べると、
倍ぐらい大きく感じる建物です。

ドキドキしながらエレベーターに乗り、4階へ。
食堂はフロアの隅のほうにありました。
行列ができていて、廊下まで数人はみ出しています。
人が多くて並んでいるというより、受け渡し待ちでした。

食堂内をチラリと見渡すと、6人がけテーブルが5つ。
30人は入れるようです。
警察の方は食事を自分のデスクへ持って帰って食べるパターンが多いようなので、
けっこう席は空いてました。

当然、僕以外はみんな警察官。
市役所なんかだとたまに民間人もいますが、
わざわざ警察署の奥まで食事に来る人間はあまりいないようです。

メニューを見ると、うどんや丼など定番メニューは書いてありますが、
定食の記述が消されていて良く分からない。
弁当はあるようですが…。
前の方の見よう見まねで、
とりあえずチキンカツの盛られたおかずの皿を取ることに。
他にはハンバーグやアジフライなどがありました。

その後も前の方にならい、自分もご飯と味噌汁をオーダー。

すると、食堂のおばちゃんが「見ててや」と発言。

なんのこと?
と一瞬考えましたが、ご飯の量のことでした。
「ストップ」を言うまでどんどん盛られていきます。

タイミングが遅れてけっこうな量に。
メニューに大と中があって値段違いましたが、関係ないのか!?

これに小鉢がついて、なんと450円!
安い!そんでこのボリューム!
たまげました。

ちなみに「見ててや」システムはカレーライスにも適用されていました。
不自然なまでに盛られたライス&カレー!

カツ丼頼んでる人いましたが、それもかなりのでかさでした。
味噌汁までついてたし。

これだけ安かったですが、味も普通によし!
チキンカツもサクサクしてました。
驚くべきハイCPでありました。
レベル高いッす。

また足を運んでしまいそうです。
基本的に警察署の中の雰囲気好きです。

>>>

うどん・そば
[かけ220 きざみ240 月見250 昆布250 山菜250 天ぷら350 肉320]
親子丼370 他人丼370 玉子丼340 天丼420 カツ丼370
ご飯大180 中160(※あまり関係ないと思われる)
焼き飯370 カレーライス320
夕定食550(※メニューを参考に値段を書いているが、実際は異なる可能性大)
おでん1ヶ70 小鉢150 煮物250 揚げ物250
幕の内(汁付き)550 朝食セット350

大阪府農林会館 食堂

2010年01月27日 | 食堂のこと
谷四を合同庁舎より東に行ったとこにある、
大阪府農林会館の食堂に行きました。
「大洋軒」と名前もついてて、
JAの建物だし、公共食堂てよりも民間寄りでしたが、ひとまずGO!

入ってみると、庁舎などにくらべると客もまばらだし、ゆるい雰囲気。
喫煙が可能ってのが、それを良く表しているようでした。
60席ほどあり、なごやかな空気でした。

日替わりの品は3種類。
ランチ、うどんセット、どん丼セットがありました。
少し迷いましたが、入り口に「手打ちうどん」の登りがあったので、
うどんセットをチョイス。

こーゆー食堂で手打ちってマジ?

運ばれて来たうどんを食べて驚きました。
マジで手打ち!
感激しましたね。

うどんセットは、
牛肉甘煮とちくわ天ぷらうどん+三種おにぎり、
でしたが、すべて完成度高し!
まず、うどんの出汁は柚子も軽く添えてあって美味しいし、
ネギの切り方、具の味も良し。
おにぎりの具も、
ちりめんはしっかり味があり山椒の風味もいい。
鮭はちゃんと切り身を焼いたもの。
天むすの海老は尻尾に至るまで殻が取ってあり、
無駄なく食べられる。

ひとつひとつの品に妥協がない、
その心意気に感激でございました。

心の中で「返礼いたす!」と唱えてから、
うどんの出汁をすべて飲み干した次第であります。

ちなみにランチはチキンカツ+イカフライ、
どん丼セットはカツ丼+きざみうどん。

単品については、
珍しいですが、そばはなく、うどんのみです。
ラーメンはありますが。
カツ丼やカレーもありました。
定番メニューとして豚生姜焼き定食などもありました。

JAの建物にあるせいか、素材が美味しく感じました。
思い込み?


>>>

ランチ640 うどんセット650 どん丼セット730
豚生姜焼き定食650
うどん[きつね・こぶ310 月見わかめ400 梅わかめ400 かき揚げ480]
鍋焼きうどん550 冷やしぶっかけ350
カツ丼520 カレー440 海老カレー600 カツカレー530 おにぎり100
焼き飯小270 ホット・アイスコーヒー/紅茶220 オレンジジュース250

丸中華そば 中山手店

2010年01月26日 | ラーメンのこと
三宮から生田神社を北に進んだところにある、
「丸中華そば 中山手店」に行きました。
丸は和歌山発祥ですが、二宮にも古くからあり、
二宮店から派生したお店のようです。

いわゆる井出系の濃い豚骨醤油スープです。
二宮店と比べるとさっぱりしてるような。
和歌山の丸は車庫前系ですが、
神戸に来ると井出系になってるのは不思議。

麺はストレートの細麺で、もっちりした食感。
チャーシューはさっぱりしつつもほどよく脂がのったものが4枚ほど。
具はメンマ、ネギ、千代巻。

並で600円というのはうれしいです。
チャーシュー増しの特そばは750円。
大盛りは50円増しです。

お昼はライスセットが650円、半チャンセットが750円です。
和歌山ラーメンらしく、早すしも100円で置いています。

大阪合同庁舎第4号館 食堂

2010年01月25日 | 食堂のこと
大阪合同庁舎第4号館の食堂に行きました。
これで大阪の合同庁舎はすべて行ったことになります。

合同庁舎の食堂を回ってブログに記録するバンドマン…
ふと、我に返った時に自分はどこへ向かって行くのかと懊悩いたしますが、
好奇心には抗えずに続けております。

第4号館は谷四で、第2号館のとなりにあります。
食堂は1階の奥側にあります。
最初わからなくて警備員さんに聞きました。

基本的には第2号館と似た感じで、
同じくプリベイトカードも共通して使用できます。
もちろんカードだと2割引きになります。
食堂内は広く、150人は入れるのではないでしょうか。

日替わりでA~C定食、辻シェフのおすすめ定食、
和麺、中華麺、丼がありました。

今日のメニューは下記の通りでした。
A定食:エビフライ&コロッケ盛り合わせ
B定食:鯖の塩焼き
C定食:クリームシチュー
辻シェフのおすすめ:ハンバーグ&クリームコロッケ
これらは小鉢、ご飯、味噌汁がつきます。

小鉢は8種類ぐらいあったと思うんですが、
入口前のディスプレイに、
それぞれの定食にお勧めの小鉢が表示されてるのがおもしろかったです。
例えばB定食だと小鉢は冷奴、C定食の小鉢はサラダ、など。

丼:スタミナ丼セット
和麺:カレーうどん・そば
中華麺:コーンラーメン

あとは単品でカレーとカツカレー、ご飯、味噌汁などがありました。

僕はちょっと奮発して辻シェフのおすすめにしました。
おススメだけあってちょっとおいしく感じました。
ハンバーグも柔らかかったし、クリームコロッケも風味豊かでした。

>>>

A~C定食560 辻シェフのおすすめ620
丼460(セット560) 和麺310(セット) 中華麺410(セット620)
カツカレー520 カレー460

2匹目のドジョウ

2010年01月24日 | 日常のこと
昨日の当選に気を良くして、
他にも当たらないかといろいろ応募。
主にビールですが。

最近は応募するのにもハガキがいらんものが多くて楽なんですね。

思い起こせば懸賞って、
小学生のころにミニ四駆のハンカチが当たったぐらいしかなかった気がします。

国民的じゃんけん大会

2010年01月23日 | 日常のこと
家にいたら、なにやら宅配が。

サッポロビールから「麦とホップ」が届きました。

そういえば、年始にキャンペーンに応募したのでした。

田村正和さんにじゃんけんで勝てば商品がもらえるというキャンペーン。

――この勝負は運否天賦じゃない。
勝つのは知略走り、他人を出し抜ける者――

などとは考えずに、適当にグーを選択しましたが、
もらえるもんなんですね。

12缶あるのでしばらくは飲めます。
おまけでおすそ分け用の「のし」がついていたので、
何本かは誰かに差し上げようと思います。

今年は幸先がいい感じがします。

他にもいろいろ応募してみようと思いました。

デンデラ野

2010年01月22日 | 日常のこと
戦国大統領にイベント「デンデラ野」を観に行きました。

出演は
スープーメッセンジャー、飴色フーガ、豊川座敷の猫敷、
闇色鍵盤、ばきりノす、ロデオホドリゴ。

到着が遅れてスープーの最後の曲から観ました。
個性的なメンツばかりでおもろいイベントでした。

豊川座敷の猫敷、今日は急遽サポートでにしおかくんがドラムを叩いてました。
レアなもん観れました。座敷くんの歌はすごい!

ロデオもアンコールまであって楽しかったです!

途中、ちょっとだけ近くの得一へ。
戦国大統領から徒歩数十秒!
1品1杯で軽く、のつもりでしたが、
なんとなく近くにいたおじさんと話をしていたら盛り上がり、
焼酎をおごっていただきました。
ありがたや。

戦国でもテキーラもらったりして、
なんやかんや他にも飲んでちょっと酔ってしまいました。

楽しいイベントでありました。