最中日記

肩こりのドラム、最中のブログ

魚々一(とといち)

2010年07月30日 | ランチのこと
北浜にある「魚々一」でランチ。
キャンペーン中とのことで、
普段800円の北海丼が500円だったのでこれに。

イクラ、イカソーメン、鮭、何か白身魚、ホタテ、甘エビなどが乗ってました。
新鮮なのかもしれませんが、僕はそう感じませんでした。
具の量も少ないように思えました。
ご飯が余りました。
リピーターにはならないと思います。



▽好き度:D

京都薬科大 愛学館 食堂

2010年07月29日 | 食堂のこと
山科にある京都薬科大学の学食に行きました。
愛学館(たぶん)の1階にありました。
他にもあるんかな?

丼、麺類、カレーなどの基本的なメニューと、
日替わりが10品ぐらいありました。

僕は日替わりの「豚塩だれペッパー風味(280)」と、
味噌汁(50)、温玉ごはん(150)をチョイス。
計480円。

ライスはS60、M110、L160だったんで
ボリューム的にも温玉ごはんがお得な感じ。
しかし、ちょっと足りんかったなぁ…。
何か副菜を入れればよかった。
もしくはビックチキンカツとかボリュームあるもんを選んだら良かったです。


>>>
カレー230 カツカレー330 ちょっと大きめカツカレー340
焼肉丼360 カレーピラフ300
ラーメン200 うどん・そば[きつね150 天ぷら170]
えび入りかき揚げおろしうどん330
アジフライ230 ビッグチキンカツ280
チキン甘辛マヨネーズ280 煮込みハンバーグ280
肉じゃがコロッケ200

松翁 白にごり酒

2010年07月19日 | 日常のこと
先日ですが、千林商店街にて、高知県香美市の物産展をやってたのでチラ見。
ゆずはわかりますが、
鹿バーガーとかすげー。

せっかくなので何か1品と思い、
松尾酒造「松翁 白にごり酒」を買い求めました。

海洋深層水を使ったというお酒です。

甘酒に近いような、甘くてまろっとしたお味でした。
試飲した時はもっとキリッとした印象でしたが、分離してたんかな。



▽好き度:C

匠ヱビス

2010年07月18日 | ビール類のこと
娘誕生という慶事がありましたので、
この日のために取っておいた「匠ヱビス」を飲みました。
以前、いぬん堂さんからいただいていたのです。

匠ヱビスは、
少し前にあったヱビス120年記念のキャンペーンで当選者のみ手に入るという限定醸造。
実にレア!
いぬん堂さんありがとうございます!


飲んでみると、リッチな苦味とキレ。
長期熟成を鋭くした感じ?
大人の味でおいしい!
アルコールも7%と高め。
贅沢なひとときでありました!



▽好き度:A

餅屋 大西 アイスキャンデー

2010年07月16日 | 日常のこと
長田神社へ参拝し、帰り道。
参道にある「餅屋 大西」のアイスキャンデーを食べました。
たまたま通りがかったのですが、
手作りでおいしそうなので購入。
レモン、抹茶などいろいろありましたが王道っぽいミルクをチョイス。
100円でした。
ちなみにレモン、抹茶は55円。安!

紙の包みを開けて食べてみると、
シャクシャクッとした食感に、
甘いけどしつこくなく、ほどよく感じられるミルク。
どこか懐かしい味のミルクキャンデーでございました。
食べてるとどうしても溶けちゃいますが、
したたらせながら食べるのも趣があって良いです。

通りがかる度に食べたいッス!



▽好き度:B


あと、同じ通りにある「ユリヤ」は関西の地ソースが大量に揃えられててグッド!
僕の知らない地ソースもたくさんありました。

新星家

2010年07月16日 | ラーメンのこと
高速長田駅近く、「新星家」に行きました。
横浜風のラーメンが食べられるのだとか。

何種類かありましたが、スタンダードなラーメン(650円)をチョイス。
細麺か太麺か選べたので太麺をチョイス。

濃いめのとんこつしょうゆスープに、
ほうれん草、ノリ、メンマ、ネギ。
チャーシューは2枚入ってました。



▽好き度:D

まるしま

2010年07月14日 | ランチのこと
もう何度か載せてますが、
ランチカテゴリーを作ったので再レビュー。

昨日の韓国風冷麺で消化不良(気持ちが)だったので、
本町の「まるしま」へ。
夜は焼肉、昼は安くて美味しいランチが食べられます。

冷麺モードで向かっていたのですが、
途中、驚くほどの集中豪雨に見舞われ、びしょびしょに。
温かいものがほしくなり、チキンカツ定食にシフトしたのでございます。

とは言え、チキンカツ定食はトンカツ定食とともに限定10食の目玉メニューです。
どちらも500円とCPが高く、
早い時間帯にいかないとすぐ売り切れるんすよ。

お肉屋さんだけあって、柔らか&サクサクで上質なカツでうまいっす!
デミグラスソースの味も最高!
さらにご飯と漬物はおかわり自由!
ご飯な炊き方絶妙、漬物も味付けバッチリで、
これだけでも十二分においしいっす!
これは満足!

冷麺もバツグンにおいしいのでまたレビューします。
ちなみにこちらの店員さんは某バンドのギターさん。(面識ありませんが)

いつかライブハウスで合う機会があればおもしれいなあと密かに思いつつ、
いつもランチをいただいております。



▽好き度:A+

北浜ハイボール Nomo

2010年07月13日 | ランチのこと
ランチ。
「北浜ハイボール Nomo」に行きました。
夜はハイボール酒場で、
昼はリーズナブルなランチをやってます。
ハンバーグ、鶏南蛮、豚しょうが焼きなどのメニューがあり、
すべて500円のランチセット。
ご飯の大盛りも無料でできてお得です。

今日は韓国風冷麺にしてみました。

麺はけっこうコシがあるんですが、妙に粉っぽい気が…。
具はキムチ、キュウリ、ゆで卵。
おにぎり2個付きです。ちなみに海苔は韓国ノリ。

僕の韓国冷麺に対する気持ちが高すぎたせいか、
イマイチでありました。
ボリュームはあっていいんですけど…。

以前食べた他のメニューはよかったし、
CPは優れてるんでまた利用させていただこうと思います。



▽好き度:C

ワンダフルソース ウスター

2010年07月10日 | 日常のこと
かなり久しぶりの地ソース。
尼崎の「ワンダフルソース」。
本来なら、ちゃんと工場を訪ねて話を聞きたいのですが、
駅から遠いし、
贈り物として必要で時間がなかったので、
「メイドインアマガサキショップ」にて購入。

ウスターととんかつの2種類ありましたが、
とんかつは要冷蔵で日保ちしないので、
今回はウスターのみ購入。
とんかつを買うのは工場訪問するときだ!

ワンダフルソースは木桶で手作りされていて、これは珍しいことのようです。
かつて「どっちの料理ショー」にも取り上げられたことがあるそうな。

ジャケもイカス!



実食。
千林の「コロッケや」にてとんかつを購入、
ソースかつ丼にしました。
この組み合わせ、プチ贅沢!(気持ちの面で)

口に入れてわかったのは、
このワンダフルソース、揚げ物によく合う!
酸味が強いのですが、フルーティな酸味のためか、
揚げ物の油っぽさを感じさせなくしてくれます。
相性バツグンで、これはおいしく食べれますな!

また、後日、普段やりませんが、
チャーハンにもかけてみました。
(関西ではこうする人、多いらしいです)
すると、よりクリアにソースの旨味が感じられて、
いくらでも食べられそうな予感!
もたれないねぇ~。

是非、とんかつのほうも食べたくなりました。
是非!

麺元素 つけ麺(魚系しょう油)

2010年07月09日 | ラーメンのこと
麺元素でつけ麺(魚系しょう油)を食べました。

麺元素、行く度になぜか道に迷ってしまいます。
「こんなにわかりやすいとこじゃなかったはず」と思い込んで、違う道に入ってしまいます。
おでん立ち飲みの権兵衛の南側!覚えた!

昼は200gの並が700円とお得になってます!
ちなみに夜は760円。
僕は100g増しの大、800円にしました。

目の前に運ばれてきた途端、
ふわっと柑橘(すだち?)の爽やかな香り。

麺は太いけど、極太ってほどではなく、
長方形のシャープな断面。
噛んで驚きました。
この太さで、この弾力!
おまけに全粒粉を使っているようにも見受けられます。
しっかり味わいたいのでつけ汁を付けずにそのまま麺だけ食べてみました。
思わずそうしたくなる、この魅力!

つけ汁は魚系しょう油とのことですが、
ガツンと来るのではなく、
嫌味にならない程度にふわっと。
そばつゆのように自然な甘味も感じられます。
ブロック形に切ったチャーシューに、メンマ。
焼ノリ(紙状でない)、小さなイリコと干しエビが入ってるのが珍しいです。

煮玉子は麺に添えられていますが、
もう1品、小さく盛られたものが。
何かと思えば、おろしたワサビです。
つーん、とするんじゃなく、
みずみずしくて甘味が感じられるくらい!

和風ってわけじゃないんですが、
ざるそばをうまく昇華させたつけ麺という印象を受けました。
この自然なおいしさはすごい!

そして最後に出してもらったスープ割。これもすごい!
別の器で出してくれたので、
ひとまず割スープのみ試飲。
魚系の旨味が活きています。
三葉が入ってるのもいいすね。

つけ汁をこれで割ると衝撃!
味の印象がガラリと変わり、
甘味が抑えられてじわりと鶏の旨味も感じられるスープに!
普段、スープ割しても全部飲むことないですが、
これは最後まで飲みほしました。

これほど完成度の高いつけ麺は初めてです。
全ての具材に無駄がない。
作り手の情熱と努力の跡をヒシヒシと感じる1杯であります。
おまけに仕事は丁寧。
食べながら笑顔になりました。

エッジの立った味付けではないので、
物足りなく感じる人もいるかもしれませんが、
僕にとってはど真ん中!
スープ全部飲みほした後でも、
驚くほど後味さっぱり!

実に感動いたしました。



▽好き度:S