麺屋 咲 2019年12月25日 | ラーメンのこと 岡山。岡ビルの角っこにある「麺屋 咲」老舗っぽい感じだったので岡山ラーメンかと思いきや、本格的な豚骨ラーメンでした。さきぶたラーメン(650円)こってり濃い目の豚骨スープ、加水率低い細麺。けっこうしっかりしたチャーシュー。ネギ、キクラゲ。替え玉が150円とちょい高めですが、岡山できっちりした豚骨が食べられるのはありがたいです。
金麦 香りの余韻 エールタイプ 2019年12月20日 | ビール類のこと 金麦 香りの余韻 エールタイプ。イオングループにて時期限定で販売されているようです。いわゆる新ジャンルでもエールタイプが増えていますね。そして味は侮れない。材料に糖類を入れるメーカーも増えた気がしますが、個人的には入れないで欲しいな〜(気分的に)
らぁめんたろう 須磨店 2019年12月19日 | ラーメンのこと 神戸っ子にお馴染みのチェーン「らぁめんたろう 須磨店」たろちゃんラーメンラーメンに900円かけるのはポリシーに反するが、せっかくなので大盛り(+100円)でいただく。老舗の第一旭やもっこすとは異なり、かなり若者向けのこってりしたスープ。ごっついチャーシュー、味玉、漬物?、ネギ、のり。食べるのにエネルギーが入りますが、エネルギー入りました。ちなみにキムチ食べ放題です。
もっこす 高速長田店 2019年12月17日 | ラーメンのこと 「もっこす 高速長田店」神戸っ子にはお馴染みのラーメンチェーン。もっこすと言えば、頑固で男性的な熊本気質を表す言葉とされていますが、店名の由来はよく知りません。もう10年以上ぶりぐらいに訪れましたので記憶が曖昧で、こってりとばかり思っていたら、第一旭系統のスタンダードな醤油ラーメンでした。並でも山盛りのチャーシュー。ストレートの細麺。旨味満載の琥珀色の豚ガラ醤油スープ。無料で山盛りきできるネギ、もやし。そうそう、こういうのが良いんです!750円+大盛り100円。昼過ぎるとタイムサービスで安くなるのも同じですね。
小諸そば 東京駅前店 2019年12月07日 | 麺類のこと 小諸そば 東京駅前店。立ち食いそばチェーンが群雄割拠するTOKYO。中でも私が好きなのは「小諸そば」です。隙あらば日に何度でも行きたい。もり・かけそばが290円。1.5倍の大盛りで30円増し、2倍の二枚盛りでも60円と強烈に安い。にも関わらず、非常に洗練されていて美味しい。蕎麦湯まである。このクオリティでこの価格、凄すぎて夢じゃないかと思ったほど。月夜のばかしそば(大盛り500円)キツネ(油揚げ)にたぬき(天かす)、とろろにうずらの卵、ほうれん草。そばも生蕎麦で美味しいし、関東の黒いお汁にアクセントとして柚子皮。ネギは卓上にあって自由に入れられる。コスパ強烈!カリカリ梅もHelp Yourself!で自由にいただけます。ゆず七味もお汁とのバランスが良く、レベル高い。岡山にも一軒作って欲しい!
関東・栃木レモン 2019年12月07日 | 日常のこと 栃木名物「関東・栃木レモン」かつては「レモン牛乳」という名称だったそうですが、法制度の関係上、生乳100%でなくては牛乳と呼べなくなって、この名称となったそう。噂には聞いていたこちら。飲んでみると、全然想像と違う味である事に衝撃を覚えました。酸味がなく、ふわっと何かの風味。そして甘い。私の脳のスペックでは、味を記憶に留めておけない、、、。私にとって、思い出、、、せない味となりました。
大童 2019年12月06日 | ラーメンのこと 栃木市「大童 城内店」市内に二店あるという。人気メニューの坦々麺を食す。一般的な坦々麺とは異なり、メニューに書いてある「たんたんめん」というべきか、、、。スープに酸味があり、非常に独特。あれ?なんだろ?と思ううちに全て飲み切ってしまう、クセになる不思議なお味。それが平打ち麺に絡み、刻んだチャーシュー、ネギ、ザーサイ、チンゲン菜?、ゴマらと渾然一体となり、強力なフュージョンを味わうことができます。栃木恐るべし。