元旦・2日と、東京は曇り空でした。朝9時ごろ高幡不動尊に主人と初詣に行きました。
思ったより人が少なかったです。帰りに京王デパートにより道をしました。
10時開店前なのに多くの人にびっくりでした。福袋目当てでしょうか、入口もエスカレータ・エレベーターのリ場に分けられて並んでいました。
開店と同時に皆さんすごい!一斉に突進です。
私も3階までエレベーターで行きましたが、売り場につくとあっとゆまに皆さん福袋を何個もげっとしていました。去年は私も
売り場(オサム)と言うところで、1万円のを買ったのですが、3個入っていて合計が5万円近かったのが気に行ってラッキーでした。今年は洋服で、自分で選べる福袋と言う所があってそこで、自分の好きな物を選んで福袋にしてくれました。1万円で1番コート・ジャケット・2番コート・インナーズボン
またはスカートの種類がありました。私はジャケット・コートにしました。1時間ぐらい廻って暑くて、とても疲れました。
思ったより人が少なかったです。帰りに京王デパートにより道をしました。
10時開店前なのに多くの人にびっくりでした。福袋目当てでしょうか、入口もエスカレータ・エレベーターのリ場に分けられて並んでいました。
開店と同時に皆さんすごい!一斉に突進です。

私も3階までエレベーターで行きましたが、売り場につくとあっとゆまに皆さん福袋を何個もげっとしていました。去年は私も

またはスカートの種類がありました。私はジャケット・コートにしました。1時間ぐらい廻って暑くて、とても疲れました。
散歩の途中にいい眺めのスポットがあると主人が教えてくれたので撮ったのですが、少し曇っていて残念・・大山・丹沢方面の山並みがかすんで見えます。
お天気がいいと山がとても綺麗だといっていました。
あまり望遠が良くないので。この沢山の家の中に我が家もあります。
これから寒くなると山々も雪景色になるでしょうね。
お天気がいいと山がとても綺麗だといっていました。
あまり望遠が良くないので。この沢山の家の中に我が家もあります。
これから寒くなると山々も雪景色になるでしょうね。
昨日はとても暖かく久しぶりに少し歩いてみました。近くにある百草園の前をとおりながら入口だけ写真を撮りました。(入園料300円)です。
今は花もあまりないので、寂しいですが2月頃になると福寿草や水仙などが咲いてきて梅の時期になると人出が多いです。園内はそれほど広くはないのですが、藁葺き屋根の休みどころがあり、お茶室などもあります。こんもりとした山にあるので、お天気がいいと都心の高層ビルも見えます。中で、おそばや、おでん、梅干なども売っています。
京王線の百草園からきつい坂道を登るので、少し大変です。11月には落ち葉焚きもありました。
今は花もあまりないので、寂しいですが2月頃になると福寿草や水仙などが咲いてきて梅の時期になると人出が多いです。園内はそれほど広くはないのですが、藁葺き屋根の休みどころがあり、お茶室などもあります。こんもりとした山にあるので、お天気がいいと都心の高層ビルも見えます。中で、おそばや、おでん、梅干なども売っています。
京王線の百草園からきつい坂道を登るので、少し大変です。11月には落ち葉焚きもありました。
慶州の市内には多くの古墳があります。慶州・天馬塚。公園のようにとても市内がきれいです。桜の時期はとてもいいそうです。私の行った時は八重桜が少し残っていました。文化遺産として有名な仏国寺・石窟庵等も素晴らしかったです。
今日はとても寒かったですね。最近風邪のためあまり外出をしていないので、、話題もなく少し落ち込んでいます。そこで、昨日のチャングムの誓いのつながりで、3年程前に韓国に行ったときのことを思い出して写真を載せてみました。私は父の仕事の都合で、釜山で生まれました。でも生まれて2歳ぐらいで、日本に帰ったので記憶はありません。
大きい姉や兄は、釜山の女学校や、小学校も行っているので、いまだに同窓会などにも行っているみたいです。
私も生まれた所を一度見ておきたかったので釜山に行きました。
1枚目の写真は釜山のチャガルチ市場の写真です。釜山港には色々な魚介類が水揚げされていました。釜山は今はソウルについで都会ですね。マンションが立ち並びとても賑やかな印象でした。
大きい姉や兄は、釜山の女学校や、小学校も行っているので、いまだに同窓会などにも行っているみたいです。
私も生まれた所を一度見ておきたかったので釜山に行きました。
1枚目の写真は釜山のチャガルチ市場の写真です。釜山港には色々な魚介類が水揚げされていました。釜山は今はソウルについで都会ですね。マンションが立ち並びとても賑やかな印象でした。