先日多摩センターに買い物に行った時三越の前の広場でなにやら子供達がたくさん並んで、びゅん、びゅん飛んでいました。孫の修もそれを見てやりたくて、早速挑戦しました。体重を測って、トランポリンの上で身体にベルトをつけてもらって、お兄さんが、体重に応じて紐を調整して上下に引っ張ってくれるのです。怖がっている子もいましたが、修は高くしてもらって大声を上げて大喜びでした。10回ぐらいジャンプして最後の3回くらいは思い切り高く上げてもらい子供達は大喜びでした。
春休みなので子供達をあつめて色々遊びを考えているんですね。
携帯で逆光なのであまり上手く撮れませんでした。
アオイの花が咲いていました。
百草園のミツバツツジです。
春休みなので子供達をあつめて色々遊びを考えているんですね。
携帯で逆光なのであまり上手く撮れませんでした。
アオイの花が咲いていました。
百草園のミツバツツジです。
先日行った高尾の帰り道散策しながらJRの高尾の駅までのんびり歩きました。住宅街の細い道を通りながら、花や景色を見て楽しみました。
古いお店が2件並んで建っていました。薬やさんとお魚屋さんでした。
古い看板がありました。
JRの高尾駅まえのマクドナルドです。建物が蔵みたいです。
京王線の高尾ノホーム側に大光寺がありました。中に入ると古い枝垂れ桜の木が目に付きました。満開になると素晴らしいでしょうね。
中にはいるとあちこちに可愛いカエルの置物がおいてありました。
楽器を持ったカエルです。
ハッピーハウス掲示板です。こちらにも写真があります。たまにはクリックしてくださいね!!写真や画像送ってください!!
古いお店が2件並んで建っていました。薬やさんとお魚屋さんでした。
古い看板がありました。
JRの高尾駅まえのマクドナルドです。建物が蔵みたいです。
京王線の高尾ノホーム側に大光寺がありました。中に入ると古い枝垂れ桜の木が目に付きました。満開になると素晴らしいでしょうね。
中にはいるとあちこちに可愛いカエルの置物がおいてありました。
楽器を持ったカエルです。
ハッピーハウス掲示板です。こちらにも写真があります。たまにはクリックしてくださいね!!写真や画像送ってください!!
二階に上がると、古民家独特の大きな柱と梁がめにはいりました。古い道具や、灯りが素敵においてありました。田舎を思い出しました。楽しくてあちこち撮りました。
玄関を入ってすぐのところです。
二階の上がってすぐのところです。
2階に上がると廊下にも色んな古い珍しい道具や日用品がなどが並んでいました。右側はお部屋になっていました。
ここのお部屋で食事しました。入り口から撮りました。大きなテーブルが3個置いてあり広い部屋でした。もう一組女性3名の方たちがいました。
外から写真を撮った窓のガラスが中にはいると、とても綺麗でした。お花と火鉢が素敵に飾ってありました。
暖かい灯りが所々においてありました。
お部屋の入り口にぶら下がっていた灯りです。
ランプのような灯りです。
この灯りがとても気に入りました。戸棚の上においてあったのですが、素敵でしょ・・
これはまだ灯りがついていませんでした。
これは炭火焼をするときに使うコンロです。私達のところは蓋がしてありました。今度は是非炭火焼を食べにきたいですね。
玄関を入ってすぐのところです。
二階の上がってすぐのところです。
2階に上がると廊下にも色んな古い珍しい道具や日用品がなどが並んでいました。右側はお部屋になっていました。
ここのお部屋で食事しました。入り口から撮りました。大きなテーブルが3個置いてあり広い部屋でした。もう一組女性3名の方たちがいました。
外から写真を撮った窓のガラスが中にはいると、とても綺麗でした。お花と火鉢が素敵に飾ってありました。
暖かい灯りが所々においてありました。
お部屋の入り口にぶら下がっていた灯りです。
ランプのような灯りです。
この灯りがとても気に入りました。戸棚の上においてあったのですが、素敵でしょ・・
これはまだ灯りがついていませんでした。
これは炭火焼をするときに使うコンロです。私達のところは蓋がしてありました。今度は是非炭火焼を食べにきたいですね。
昨日は朝雪がチラホラ降りましたが、すぐにやんでくれてほっとしました。
八王子市のJR駅高尾山口から歩いて10分ぐらいのところにある、炭火焼のお店ろくざん亭に友達4人でお食事に行きました。前もって予約をして行った方がいいです。古民家作りのとっても趣のあるお店でした。住宅街の中をのどかな田園風景を見ながら歩きました。
お店の手前の梅が満開でした。
お店の入り口です。サクラや春の花が綺麗にいけてありました。
2階の食事をしたところを外から。ガラス窓を中からも撮りましたので、見てください。
ここも廊下が続いて客室になっています。1階の奥庭にも離れがあります。
2階に沢山の客室があり、個室や広い部屋もありました。中にはいったら古民家の古い太い柱や屋根の作りに圧倒されました。床が板張りなのですが、床暖房がしてあり暖かでした。大きなテーブルに4人でゆっくり座り、おいしいお料理に話も弾みました。
お料理は色々あるのですが私達は季節の高尾三昧(懐石風)にしました。3150円です。色々炭火焼等も単品もあります。
お料理に行きます。
季節のお野菜を使って、薄味のさっぱりとしたお料理です。(かぼちゃ・菜の花・きのこ・茗荷 和牛・卵)など・・ピンクの花びらは椿です。
茶碗蒸しですが、梅干が入っていてとてもおいしかったです。今まで食べたことのないお味でした。
お椀物で、サクラの葉っぱにもち米のご飯が包んでありその上に鶏肉が揚げて乗っていて、あんかけになっていました。サクラの葉の香りが良かった・・
次はたけのこの焼いたもので、又とても香りがよくてやわらかくておいしい!!
小鮎の天婦羅です。塩味がついて揚げたてが良かったです。
たけのこご飯とお吸い物・酢の物
最後はデザート、シソの味のアイスクリームでしめくくりました。満足・満足でした。おしゃべりをしながら楽しいお食事会でした。
明日は部屋の様子などをUPします。
ハッピーハウス掲示板です。こちらにも写真があります。たまにはクリックしてくださいね!!写真や画像送ってください!!
八王子市のJR駅高尾山口から歩いて10分ぐらいのところにある、炭火焼のお店ろくざん亭に友達4人でお食事に行きました。前もって予約をして行った方がいいです。古民家作りのとっても趣のあるお店でした。住宅街の中をのどかな田園風景を見ながら歩きました。
お店の手前の梅が満開でした。
お店の入り口です。サクラや春の花が綺麗にいけてありました。
2階の食事をしたところを外から。ガラス窓を中からも撮りましたので、見てください。
ここも廊下が続いて客室になっています。1階の奥庭にも離れがあります。
2階に沢山の客室があり、個室や広い部屋もありました。中にはいったら古民家の古い太い柱や屋根の作りに圧倒されました。床が板張りなのですが、床暖房がしてあり暖かでした。大きなテーブルに4人でゆっくり座り、おいしいお料理に話も弾みました。
お料理は色々あるのですが私達は季節の高尾三昧(懐石風)にしました。3150円です。色々炭火焼等も単品もあります。
お料理に行きます。
季節のお野菜を使って、薄味のさっぱりとしたお料理です。(かぼちゃ・菜の花・きのこ・茗荷 和牛・卵)など・・ピンクの花びらは椿です。
茶碗蒸しですが、梅干が入っていてとてもおいしかったです。今まで食べたことのないお味でした。
お椀物で、サクラの葉っぱにもち米のご飯が包んでありその上に鶏肉が揚げて乗っていて、あんかけになっていました。サクラの葉の香りが良かった・・
次はたけのこの焼いたもので、又とても香りがよくてやわらかくておいしい!!
小鮎の天婦羅です。塩味がついて揚げたてが良かったです。
たけのこご飯とお吸い物・酢の物
最後はデザート、シソの味のアイスクリームでしめくくりました。満足・満足でした。おしゃべりをしながら楽しいお食事会でした。
明日は部屋の様子などをUPします。
ハッピーハウス掲示板です。こちらにも写真があります。たまにはクリックしてくださいね!!写真や画像送ってください!!
今日も庭の花の写真を撮ってみたのですが、背景をぼかしたりするのが難しいですね。絞りの具合なんでしょうが、上手くいきません。
ミモザもそろそろ終わりですね。
ムスカリが鉢の中から1本咲いていました。
雪柳も咲き始めました。
カランコエももう一度撮りました。
知り合いの方から花の写真家の吉住志穂さんという方のHPを教えていただきました。素敵な写真が沢山あります。
http://blogs.yahoo.co.jp/shihoyoshizumi
ミモザもそろそろ終わりですね。
ムスカリが鉢の中から1本咲いていました。
雪柳も咲き始めました。
カランコエももう一度撮りました。
知り合いの方から花の写真家の吉住志穂さんという方のHPを教えていただきました。素敵な写真が沢山あります。
http://blogs.yahoo.co.jp/shihoyoshizumi
一昨日は1ヶ月ぶりに歌の会に行きました。まだ花粉症のせいで声は少し鼻声でしたが、何とか歌って楽しんできました。お友達とデュエットをして助けていただきました。久しぶりに気分爽快でした。やはり歌はいいな!今風邪を引いている人も多いし、他の病気の検査を受けて、なんでもなくてよかったとか、色々皆さんも身体の変調があるんですよね。本当に健康が何よりです。皆さんも健康に気をつけましょう・・
我が家に今ある花を撮ってみました。これは鉢植えのものを大分前にかったものです。
ピンクの色のところは新芽の葉っぱで花ではありません。露草科だそうです。
ふうせんをとばしてみました。
カランコエがまだ咲いています。
黄水仙です。元の写真です。
ブラインドをつけ照明を当てた様に加工にしてみました。
外に出しっぱなしでも元気なサボテンです。
パンジーも咲いてきました。
ハッピーハウス掲示板です。こちらにも写真があります。たまにはクリックしてくださいね!!写真や画像送ってください!!
我が家に今ある花を撮ってみました。これは鉢植えのものを大分前にかったものです。
ピンクの色のところは新芽の葉っぱで花ではありません。露草科だそうです。
ふうせんをとばしてみました。
カランコエがまだ咲いています。
黄水仙です。元の写真です。
ブラインドをつけ照明を当てた様に加工にしてみました。
外に出しっぱなしでも元気なサボテンです。
パンジーも咲いてきました。
ハッピーハウス掲示板です。こちらにも写真があります。たまにはクリックしてくださいね!!写真や画像送ってください!!
話題の不二家のペコちゃんも山崎製パンの支援を受けて復帰が決まりましたね。
ブログのニュースが無いと言っていたら、主人が協力してくれて、5・6年前に孫のために集めていたペコチャン・ポコちゃん人形を出してきてくれて、写真を撮りました。
お雛様にちなんだ人形もあり、何種類かとって見ました。5センチほどの大きさで、チョコレートと一緒に入っていたものです。全部で50種類以上あるみたいです。
ペコチャンもこれから又子供達の人気者に復帰して欲しいですね。
丁度お雛様バージョンがありました。
結婚式バージョン
記念日バージョン11種類です。
洋服色違いです。
ハッピーハウス掲示板です。こちらにも写真があります。たまにはクリックしてくださいね!!写真や画像送ってください!!
ブログのニュースが無いと言っていたら、主人が協力してくれて、5・6年前に孫のために集めていたペコチャン・ポコちゃん人形を出してきてくれて、写真を撮りました。
お雛様にちなんだ人形もあり、何種類かとって見ました。5センチほどの大きさで、チョコレートと一緒に入っていたものです。全部で50種類以上あるみたいです。
ペコチャンもこれから又子供達の人気者に復帰して欲しいですね。
丁度お雛様バージョンがありました。
結婚式バージョン
記念日バージョン11種類です。
洋服色違いです。
ハッピーハウス掲示板です。こちらにも写真があります。たまにはクリックしてくださいね!!写真や画像送ってください!!