ブラインドも色を変えると雰囲気が変ります。
頂いたお花です。欄の仲間ですが名前がわかりません。
マクロで撮りました。元の写真です。もうずいぶん前に撮ったものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1a/8dbf7d19d50d7df2266e52078b659fd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/49/e9dccf12e702e83b271d63f0401fc98c.jpg)
水引のお花がたくさん咲いています。毎年増えてきますね。可愛い粒が綺麗な線を作っています。なんだか水中花のように見えませんか?
元の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/cf/fd81ab2e49a343aaa8732f97f963fef5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/73/826cdf69364f1cb5edf7e9c1d59a350d.jpg)
ハッピーハウス掲示板です。
頂いたお花です。欄の仲間ですが名前がわかりません。
マクロで撮りました。元の写真です。もうずいぶん前に撮ったものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1a/8dbf7d19d50d7df2266e52078b659fd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/49/e9dccf12e702e83b271d63f0401fc98c.jpg)
水引のお花がたくさん咲いています。毎年増えてきますね。可愛い粒が綺麗な線を作っています。なんだか水中花のように見えませんか?
元の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/cf/fd81ab2e49a343aaa8732f97f963fef5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/73/826cdf69364f1cb5edf7e9c1d59a350d.jpg)
ハッピーハウス掲示板です。
お彼岸の日お墓参りの帰りに国分寺の駅前にある殿ケ谷庭園に寄って見ました。
小さな庭園ですが、とても手入れが行き届いていました。大正2年から4年にかけて、満鉄の副総裁江口定條氏が別邸として、赤坂の庭師、(千石)の手によって作られたそうです。池にはたくさんの鯉も泳いでいました。モミジがとても多かったです。紅葉亭と言うところがありお茶会・句会などに利用されているそうです。
この写真は竹でトンネルが作ってあり萩の花を絡ませてありました。まだ花があまり咲いていませんでした。満開になると綺麗でしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/28/9dc0cb34ee97ab461f71ba37f9feaa3c.jpg)
彼岸花が少し咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6f/6a7b8164b31cc72034604211d27c3444.jpg)
ブラインドからみえる風に彼岸花を加工しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/32/239e3e4cd4c238f0d8560088da728972.jpg)
桔梗も秋の七草のひとつですね。ラップで包み込んだ感じにしてみました。
元の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d9/bc6446600c50276770340a27c938acf6.jpg)
ラップで包んだ飴玉みたいでしょうか??
小さな庭園ですが、とても手入れが行き届いていました。大正2年から4年にかけて、満鉄の副総裁江口定條氏が別邸として、赤坂の庭師、(千石)の手によって作られたそうです。池にはたくさんの鯉も泳いでいました。モミジがとても多かったです。紅葉亭と言うところがありお茶会・句会などに利用されているそうです。
この写真は竹でトンネルが作ってあり萩の花を絡ませてありました。まだ花があまり咲いていませんでした。満開になると綺麗でしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/28/9dc0cb34ee97ab461f71ba37f9feaa3c.jpg)
彼岸花が少し咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6f/6a7b8164b31cc72034604211d27c3444.jpg)
ブラインドからみえる風に彼岸花を加工しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/32/239e3e4cd4c238f0d8560088da728972.jpg)
桔梗も秋の七草のひとつですね。ラップで包み込んだ感じにしてみました。
元の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d9/bc6446600c50276770340a27c938acf6.jpg)
ラップで包んだ飴玉みたいでしょうか??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/11/41507517bc8ff6cba09d823283b2eaa0.jpg)
戸隠のそばの花を見に行く途中に寄ったお店の前に飾ってありました。何かの魔よけでしょうか???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b4/2837de33d6a25d0601400f9c7bbd179b.jpg)
竹細工の籠などがたくさん並んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/79/8d3ce063ffa8cc252332e3d0819a5941.jpg)
お店の入り口にカエルの置物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b0/ded2b8fc62a1435976c5ebadd86cdcf7.jpg)
店先の綺麗な寄せ植えのお花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6a/4fce30c5a38b31b30389bae157423b08.jpg)
この写真は作りたてのおそばの試食風景です。腰があってとてもおいしかったです
お土産に買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/09/d702dc48cc22d79e32b35afdaff7f743.jpg)
一房自分で、狩った巨峰と津軽りんごのお土産でした。ここも試食がありグルメの方も満足でした。楽しい日帰りツアーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/39/d58dee663889e5017ded535ebae61dcb.jpg)
ハッピーハウス掲示板です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b4/2837de33d6a25d0601400f9c7bbd179b.jpg)
竹細工の籠などがたくさん並んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/79/8d3ce063ffa8cc252332e3d0819a5941.jpg)
お店の入り口にカエルの置物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b0/ded2b8fc62a1435976c5ebadd86cdcf7.jpg)
店先の綺麗な寄せ植えのお花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6a/4fce30c5a38b31b30389bae157423b08.jpg)
この写真は作りたてのおそばの試食風景です。腰があってとてもおいしかったです
お土産に買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/09/d702dc48cc22d79e32b35afdaff7f743.jpg)
一房自分で、狩った巨峰と津軽りんごのお土産でした。ここも試食がありグルメの方も満足でした。楽しい日帰りツアーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/39/d58dee663889e5017ded535ebae61dcb.jpg)
ハッピーハウス掲示板です。
>昨日は日帰りバスツアーで、信州方面に出かけました。前日までテレビの台風情報が心配でしたが、晴天に恵まれ八王子を出発しました。写楽の仲間12人と、他のグーループ総勢47名でした。このツアーは、黒姫高原のコスモス・戸隠そばの花畑・幻の高級豚のシャブシャブのお昼、信州そばの試食・巨峰狩り・リンゴ2個お土産・寒そばんぽ土産・アップルティのお土産と信州8大ポイントと言ううたい文句ノツアーです。私たちは写真が目的なのですが・・・おいしい食べ物に大満足でした。
お昼は大麦幻豚というブランドの高級豚のしゃぶしゃぶでした。量も多くて、とてもおいしいお肉でした。おなべに最後におうどんを入れて食べて最高でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/bb/2113ce2afab209bb50d97c5961d0e226.jpg)
バスの座席がなんと1番前でラッキーバスのなかからトンネルに入る前に撮りました。窓ガラスが汚れているのが残念・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/89/4a9f3a36ab6b8990febad009f27caacf.jpg)
黒姫山高原は標高約2053メートルの円錐形をした黒姫山の裾野に広がっている高原です。生憎高原に着くと霧が出始めて、満開のコスモスも霧の中にぼやけていました・・・60品種100万本のコスモスが咲き乱れるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/01/b2df536299bf99d22e2454972e33d10e.jpg)
霧の中の幻想的なコスモスもまたいいかな???
リフトに乗るつもりでしたが、上にいっても何も見えないので、キャンセルしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ff/7d3c397ae7767bdebb2600468f395644.jpg)
霧の中リフトに乗っている人もいました。バックが霧で幻想的でしょ・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0a/51ab24721d4d2768c88b23420151544d.jpg)
花びらが変ったコスモスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/15/bf4d9d4e849242ee62051219f0127148.jpg)
白のコスモスも綺麗です!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d7/2c81408cabf2e9491ee28e398417576a.jpg)
淡いピンクのコスモス・・
お昼は大麦幻豚というブランドの高級豚のしゃぶしゃぶでした。量も多くて、とてもおいしいお肉でした。おなべに最後におうどんを入れて食べて最高でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/bb/2113ce2afab209bb50d97c5961d0e226.jpg)
バスの座席がなんと1番前でラッキーバスのなかからトンネルに入る前に撮りました。窓ガラスが汚れているのが残念・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/89/4a9f3a36ab6b8990febad009f27caacf.jpg)
黒姫山高原は標高約2053メートルの円錐形をした黒姫山の裾野に広がっている高原です。生憎高原に着くと霧が出始めて、満開のコスモスも霧の中にぼやけていました・・・60品種100万本のコスモスが咲き乱れるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/01/b2df536299bf99d22e2454972e33d10e.jpg)
霧の中の幻想的なコスモスもまたいいかな???
リフトに乗るつもりでしたが、上にいっても何も見えないので、キャンセルしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ff/7d3c397ae7767bdebb2600468f395644.jpg)
霧の中リフトに乗っている人もいました。バックが霧で幻想的でしょ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0a/51ab24721d4d2768c88b23420151544d.jpg)
花びらが変ったコスモスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/15/bf4d9d4e849242ee62051219f0127148.jpg)
白のコスモスも綺麗です!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d7/2c81408cabf2e9491ee28e398417576a.jpg)
淡いピンクのコスモス・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/43/f50f1c95b94d4bbbb17505c6379094be.jpg)
面白い木を見つけました。木に穴が開いて、周りに葉っぱが絡みついていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e8/37c102e7a549feb8dbbaa93004718a09.jpg)
稲穂も黄金色に近づいてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/cd/7dc8e58468b02e4c039e81d17846d447.jpg)
シュウカイドウやケイトウも咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/36/28e1c35cf8bee1ccf01d29b42e3f4279.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9d/6eb8e7a410d24556dbba5691d78cf553.jpg)
芙蓉の花・紫式部の花も咲いていました。すっかり秋模様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f1/eb9842127e50b11e8219b2e05d11b7ca.jpg)
ハッピーハウス掲示板です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e8/37c102e7a549feb8dbbaa93004718a09.jpg)
稲穂も黄金色に近づいてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/cd/7dc8e58468b02e4c039e81d17846d447.jpg)
シュウカイドウやケイトウも咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/36/28e1c35cf8bee1ccf01d29b42e3f4279.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9d/6eb8e7a410d24556dbba5691d78cf553.jpg)
芙蓉の花・紫式部の花も咲いていました。すっかり秋模様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6a/104662ee8db825bef4425159923ce8e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f1/eb9842127e50b11e8219b2e05d11b7ca.jpg)
ハッピーハウス掲示板です。
今日は久しぶりに主人と2時間ほど歩きました。うす曇でしたが歩くと少し汗ばみましたが、心地よい風が吹いてとても歩くのにはいい日でした。多摩川べりを歩くと秋の花や、トンボなどが飛んでいてとても気持ちよかったです。お握りを食べながら、近くの公園で、トランペットの練習をしている人や、ハーモニカを吹いている人などがいてその音楽を聴いて楽しみました。
この写真の場所はこの前花火大会をやったところで、多摩市の四谷橋というところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/80/ce98b9030f48c141130ac1775991a358.jpg)
たくさん咲いている黄色い花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ad/d143e9c197d7e9e27c959b9635f15d36.jpg)
土手にたくさん咲いていました。名前はスルボかな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5f/d40ead58fa3adec363db83cd7b9891fe.jpg)
多摩川から少し歩くと一ノ宮に小野神社があるので寄ってみました。いつも車でそばは通るのですが、初めていきました。人も誰もいなくて、ひっそりしとぃましたが、なかなか立派な神社でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f3/20beb2e4bf086cb2127089c1b41e6517.jpg)
ここの狛犬です。チョット変っていますね・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/79/49875eff3e94f4094e23171752ec8e6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/45/657dfae9274a1663070c7b82ead6138c.jpg)
この写真の場所はこの前花火大会をやったところで、多摩市の四谷橋というところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/80/ce98b9030f48c141130ac1775991a358.jpg)
たくさん咲いている黄色い花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ad/d143e9c197d7e9e27c959b9635f15d36.jpg)
土手にたくさん咲いていました。名前はスルボかな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5f/d40ead58fa3adec363db83cd7b9891fe.jpg)
多摩川から少し歩くと一ノ宮に小野神社があるので寄ってみました。いつも車でそばは通るのですが、初めていきました。人も誰もいなくて、ひっそりしとぃましたが、なかなか立派な神社でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f3/20beb2e4bf086cb2127089c1b41e6517.jpg)
ここの狛犬です。チョット変っていますね・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/79/49875eff3e94f4094e23171752ec8e6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/45/657dfae9274a1663070c7b82ead6138c.jpg)
今日は地域の防災訓練でした。去年防災委員をやったいたので、今年は炊き出しのお手伝いに参加しました。起振車・煙の中を歩く訓練を体験することが出来ます。
私は非常食のお手伝い、100人分を作るのに50人ずつ入れてあるアルファー米に乾燥してある五目ご飯用の具を混ぜます。熱湯約8リットルを入れます。
赤い矢印のある所まで熱湯を入れます。そして、紐で、袋の口をとじて30分おきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0a/d28c7b8d2da32d0b814e7fa15666a705.jpg)
そして、30分後混ぜて、まぜて、3人がかりで混ぜました。
油揚げ。しいたけ・高野豆腐などたくさんの具が入っていました。
これで出来上がりです。それをパックにつめて皆さんにもって帰っていただきました。結構味も良かったです。
本当に災害があるのはいやですが、そないあれば憂いなしですね。家庭にもおいておきたいですね。お赤飯もあるそうです。
私は非常食のお手伝い、100人分を作るのに50人ずつ入れてあるアルファー米に乾燥してある五目ご飯用の具を混ぜます。熱湯約8リットルを入れます。
赤い矢印のある所まで熱湯を入れます。そして、紐で、袋の口をとじて30分おきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b6/627d47be4fe97cef8882317311393cfd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0a/d28c7b8d2da32d0b814e7fa15666a705.jpg)
そして、30分後混ぜて、まぜて、3人がかりで混ぜました。
油揚げ。しいたけ・高野豆腐などたくさんの具が入っていました。
これで出来上がりです。それをパックにつめて皆さんにもって帰っていただきました。結構味も良かったです。
本当に災害があるのはいやですが、そないあれば憂いなしですね。家庭にもおいておきたいですね。お赤飯もあるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a1/afc3f0c5af57a9837e418698a8bb3b9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/62/3b322ca686d0a4cc8c7eaec205310416.jpg)
今日は私の?十歳の誕生日です。もう嬉しくない誕生日ですが・・母が元気にしていた頃はいつも栗ご飯を炊いてくれました。
昔は9月9日は栗節句とも言われたそうです。それで私も毎年誕生日には、栗ご飯を炊いて一応ささやかですが、孫たちと一緒に祝ってもらっています。
栗ご飯とても美味くたけました。皆もおいしいといってくれてよかったです。
いつまでも元気で、頑張りたいですね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7c/47ac54c781a2cc80fb679fddad72341c.jpg)
買い物の途中で、近所の畑でおじさんが可愛い向日葵の花を切ってくださいました。嬉しいプレゼントになりました。もうひまわりものこりすくなくなりましたね。種を取っておいて、来年は庭に咲くといいのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/eb/87e961c0705cc53c4d085a62d716ae23.jpg)
孫がプレゼントしてくれた観葉植物です。手紙と一緒に手作りの小物入れも、くれました。感激です・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
(![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/62/675b565cb2f91f66d14bbf5d9fb5d0bb.jpg)
後ろのバックは革製品で、もう15年ぐらい前にお友達が作ってくださったものです。ステキな柄がきにいっているので、玄関において飾っています。
昔は9月9日は栗節句とも言われたそうです。それで私も毎年誕生日には、栗ご飯を炊いて一応ささやかですが、孫たちと一緒に祝ってもらっています。
栗ご飯とても美味くたけました。皆もおいしいといってくれてよかったです。
いつまでも元気で、頑張りたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7c/47ac54c781a2cc80fb679fddad72341c.jpg)
買い物の途中で、近所の畑でおじさんが可愛い向日葵の花を切ってくださいました。嬉しいプレゼントになりました。もうひまわりものこりすくなくなりましたね。種を取っておいて、来年は庭に咲くといいのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/eb/87e961c0705cc53c4d085a62d716ae23.jpg)
孫がプレゼントしてくれた観葉植物です。手紙と一緒に手作りの小物入れも、くれました。感激です・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
(
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/62/675b565cb2f91f66d14bbf5d9fb5d0bb.jpg)
後ろのバックは革製品で、もう15年ぐらい前にお友達が作ってくださったものです。ステキな柄がきにいっているので、玄関において飾っています。