昨日に続いて、今日は懐石料理からです。開山堂の大広間で懐石料理をいただきました。五重の塔の前の建物です。天井に家紋がたくさん書いてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a5/5692aef8e95d4dbe1ae3e5e6bec73be5.jpg)
(本土寺 紫陽花弁当 ) 焼き物八寸(まな鰹けんちん焼き・緑まめカステラ・紫陽花水晶・昆布巻き他4品) 煮物(山采麦饅頭・信田焼き他2品)揚げ物(帰すの巻き上げ他4品)お食事(山采ごはん)甘味(笹包み饅頭)と、とても豪華でおいしかったです。手が込んでいてお味もとっても良かったです。大満足でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8e/e790d5a3ebd2d2f22e2ab521d509e8df.jpg)
お茶室です。建物内部にはたくさんの茶室がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/14/b3897e2dc139e75d841951805450ee02.jpg)
建物は広く廊下が迷路のように続いていました。鐘が釣り下がっていました。外を見ると新緑が綺麗・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/29/f8bc655bc97eb45e3da7da1806789e7e.jpg)
茶室三光亭の旭窓です。ここもモミジが綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c4/16728ccabf5e1493132b375c8cd4b092.jpg)
外に出て珍しい花を見ました。フェイジョアという名前でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a5/5692aef8e95d4dbe1ae3e5e6bec73be5.jpg)
(本土寺 紫陽花弁当 ) 焼き物八寸(まな鰹けんちん焼き・緑まめカステラ・紫陽花水晶・昆布巻き他4品) 煮物(山采麦饅頭・信田焼き他2品)揚げ物(帰すの巻き上げ他4品)お食事(山采ごはん)甘味(笹包み饅頭)と、とても豪華でおいしかったです。手が込んでいてお味もとっても良かったです。大満足でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8e/e790d5a3ebd2d2f22e2ab521d509e8df.jpg)
お茶室です。建物内部にはたくさんの茶室がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/14/b3897e2dc139e75d841951805450ee02.jpg)
建物は広く廊下が迷路のように続いていました。鐘が釣り下がっていました。外を見ると新緑が綺麗・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/29/f8bc655bc97eb45e3da7da1806789e7e.jpg)
茶室三光亭の旭窓です。ここもモミジが綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c4/16728ccabf5e1493132b375c8cd4b092.jpg)
外に出て珍しい花を見ました。フェイジョアという名前でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3c/6dbdc0276d3841578cacefb5fd8dc66b.jpg)
6月20日写楽の仲間で、千葉の本土寺に紫陽花を見に行きました。
電車で11名で、約1時間半ぐらいでつきました。
建物内部拝観と懐石料理を楽しむミニツアーにあらかじめ申し込みをしてありました。本土寺について95名の人たちが一同に並んで、建物の中の回廊を通って本堂に入りお経本を頂き法話を聴いて凛とした気持になるつもりでしたが・(少し眠くなりました)・・茶室や外の新緑のすばらしいお庭などを見ながら進みました。
古い建物と、すばらしいお庭の景色にため息でした。紅葉の木が多くて、今はグリンが綺麗でしたが、秋は真っ赤に染まるモミジが良い様です。廊下に飾ってあった紅葉の写真がすばらしかったです。広間でおいしい懐石料理をいただきました。
敷地もとても広くて、紫陽花・花菖蒲がたくさんありました。人でも多かったです。
とりあえず今日はここまでにします。
紫陽花もかなり咲いていましたが、まだ満開ではなかったです。お天気がよく暑かったので、紫陽花には可愛そうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6f/3fdff4419bca85b75198a00685b9e364.jpg)
境内は紫陽花と花菖蒲の競演で綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ed/a692123b92de767bb922abdc130bf98c.jpg)
部屋の中から窓越しに撮りました。ここにも五重塔がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a5/65af7090e014771ad1e61d336bafd015.jpg)
廊下の丸窓から見える枯山水の庭。すてきでしょ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c5/dce96225d4de71118b54075c08da7784.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6d/7f2b787cf41be550fe02fd3b3f4c0507.jpg)
電車で11名で、約1時間半ぐらいでつきました。
建物内部拝観と懐石料理を楽しむミニツアーにあらかじめ申し込みをしてありました。本土寺について95名の人たちが一同に並んで、建物の中の回廊を通って本堂に入りお経本を頂き法話を聴いて凛とした気持になるつもりでしたが・(少し眠くなりました)・・茶室や外の新緑のすばらしいお庭などを見ながら進みました。
古い建物と、すばらしいお庭の景色にため息でした。紅葉の木が多くて、今はグリンが綺麗でしたが、秋は真っ赤に染まるモミジが良い様です。廊下に飾ってあった紅葉の写真がすばらしかったです。広間でおいしい懐石料理をいただきました。
敷地もとても広くて、紫陽花・花菖蒲がたくさんありました。人でも多かったです。
とりあえず今日はここまでにします。
紫陽花もかなり咲いていましたが、まだ満開ではなかったです。お天気がよく暑かったので、紫陽花には可愛そうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6f/3fdff4419bca85b75198a00685b9e364.jpg)
境内は紫陽花と花菖蒲の競演で綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ed/a692123b92de767bb922abdc130bf98c.jpg)
部屋の中から窓越しに撮りました。ここにも五重塔がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a5/65af7090e014771ad1e61d336bafd015.jpg)
廊下の丸窓から見える枯山水の庭。すてきでしょ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c5/dce96225d4de71118b54075c08da7784.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6d/7f2b787cf41be550fe02fd3b3f4c0507.jpg)
高幡不動の帰りに、お不動さんの近くの茶房たんたんという自家焙煎のコーヒーのお店によりました。高幡のマップに載っていたので、ちょっと覗いてみました。
2階にあり中はこけしがたくさん飾ってあり、和風の感じのお店でした。コーヒーの香りが当たり一面にただよい、絵手紙や、壷などが置かれ落ち着いた雰囲気でした。主人はモカ、私はマンデリンとシホンケーキを頼みました。とてもおいしかったです。帰りにマンデリンの豆も買いました。高幡不動も最近駅の工事が一部完成して綺麗になっています。大学生の乗り降りも多くて、最近は賑やかになりました。モレールも近くにあるので、色々便利になりましたね。
帰りに家の近くで、見つけたホタルブクロの花と、バラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c0/ef40b8a6ff6c70380e692a289a1b3dad.jpg)
2階にあり中はこけしがたくさん飾ってあり、和風の感じのお店でした。コーヒーの香りが当たり一面にただよい、絵手紙や、壷などが置かれ落ち着いた雰囲気でした。主人はモカ、私はマンデリンとシホンケーキを頼みました。とてもおいしかったです。帰りにマンデリンの豆も買いました。高幡不動も最近駅の工事が一部完成して綺麗になっています。大学生の乗り降りも多くて、最近は賑やかになりました。モレールも近くにあるので、色々便利になりましたね。
帰りに家の近くで、見つけたホタルブクロの花と、バラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c0/ef40b8a6ff6c70380e692a289a1b3dad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9d/a84b3640b74b4e8dd28edcc8b90f0e22.jpg)
関東地方も入梅ですね。いやな季節ですが仕方ないです。
先日久しぶりにお友達5人で、飲み会をしました。3月迄一緒のところで仕事をしていましたが、数人はそれぞれ違うところに代わったりして新しい仕事をしています。
魚民(居酒屋)で集まり
で乾杯です。魚民ってチエーン店で、駅前にありますね。最近良く利用しますが、聖蹟桜ヶ丘のお店は初めて行きましたがとても広くて、雰囲気が他のお店と違っていました。10人ぐらい入れるところに、5人ゆったりと座れて話が弾みました。料理はどこのお店とも同じでした。おいしかったのは、おつまみ程度の料理ですが、ごぼうを笹がきにしたものを油であげて、大根サラダの上に乗せてあるもの、ごぼうの香りがしてとてもおいしかったです。
それとゴーヤーにんじん等を炒めて、そうめんと一緒に和えたもの、エビマヨネーズなど1品料理を色々とって食べました。最後の味噌お握りがおいしかったです。
Mさんはなかなか強いんです。いつもは日本酒党なのになぜかビール中ジョッキ4・5杯はいきましたか。??チョット酔ったみたいでした。私はビール1杯と梅酒1杯とカシオウーロンかな??4年間一緒に仕事をしてきてなんだか気が合う仲間でした。皆それぞれ、新しいことに挑戦して頑張っているんです。
外に出ていると色んな人と出会えて良いですね。若い人たちと一緒に話すのもいい勉強になります。私も後1,2年頑張りたいです・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
我が家に咲いた百合とつるバラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fe/4f9384b7682b5391217c6679438c0535.jpg)
先日久しぶりにお友達5人で、飲み会をしました。3月迄一緒のところで仕事をしていましたが、数人はそれぞれ違うところに代わったりして新しい仕事をしています。
魚民(居酒屋)で集まり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
Mさんはなかなか強いんです。いつもは日本酒党なのになぜかビール中ジョッキ4・5杯はいきましたか。??チョット酔ったみたいでした。私はビール1杯と梅酒1杯とカシオウーロンかな??4年間一緒に仕事をしてきてなんだか気が合う仲間でした。皆それぞれ、新しいことに挑戦して頑張っているんです。
外に出ていると色んな人と出会えて良いですね。若い人たちと一緒に話すのもいい勉強になります。私も後1,2年頑張りたいです・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
我が家に咲いた百合とつるバラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fe/4f9384b7682b5391217c6679438c0535.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/19/a1172e824de3cb5849c603dcd2f90154.jpg)