学校のPTA主催高校訪問に参加してきた。
参加者約80名、バス2台に分乗してレッツゴー。
訪問したのは3校。
私立と市立と県立。
お昼は 私立校の学食。
どこでも学校の入り口には「歓迎(orようこそ);〇〇中学校PTA御一行様」って・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
いや~、最近の学校はいろいろ個性がある。
単位制を取り入れていたり、制服なしだったり、
公立なのに修学旅行は海外!?
そして 3校とも希望者は海外研修(留学)の制度があった。もはや海外研修は一般的なのか?
どこの学校も うちはこんなに大学進学率が高いのですよ、こんなにいい大学に進学してるんでるよ、を
ぐいぐいとPRしてきた。3校目は「もうわかりましたよ」という気分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
私立はさすがに私立で(笑) 資金が潤沢だなぁという感じ。
生徒数もマンモスだからか 部活が充実。クラブの数はすごいし
それぞれの部がちゃんと練習施設を持っている。そのため学校敷地は東京ドーム〇個分って・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
いまや公立校でさえ ちゃんと学校紹介映像があり、立派なパンフが用意されている。
オープンスクール、説明会 等々 年に何回か予定されていて
昔とは受験事情も様変わりしてるねー。
私が受験したころは 入学前に知っていたのは偏差値と学校の場所、制服くらいで
入学してみて初めてその学校の実態を知る、みたいな感じだったけどなぁ。
まあl、学校数が多いという地域的事情もあるかもしれないけどね。
なかなか興味深かった。
そうそう、私立校では 学校のグッズをもらった。ノートと缶バッチ。
ありがとうございます。早速 娘にとられたよ。
ありがたいけど この費用も 生徒たちの学費から出てると思うと申し訳ないね。
朝から夕方まで 大型バスで3校まわって昼食付。費用3000円なり。
高校情報皆無だったため とても有益だった。また来年も参加しようと思う。