雲と空  

日々のこと、相撲のこと。

横綱

2008-04-05 01:11:22 | ひとりごと
今日のスポーツ大陸(NHK)は 「激突 朝青龍と白鵬」。


「朝青龍、実はいいヤツやんか!」

と、これを見た後は思えるかなと期待していたけど・・・・

やっぱりダメ。残念だけど。


間違いなく強いし、間違いなく相撲が大好きなんだろうけど・・・

でも、でも 横綱ってそれだけじゃないと思う。


一方 白鵬はそれをきちんと考えている。

スポーツだから そりゃ強くないと、
勝たないことには始まらないのかもしれない。
でも それだけ? それだけでいいの?
自分が強くなって 自分が勝ち続けてればそれでいいの?


白鵬の方針は「横綱は誰にでも胸を貸す」。
後進を育てるのも横綱の務め、だから。


白鵬~~ 

これからも応援するよ~~  



それにしても23歳にしてすごいね。
自分の23歳を考えてみると 違いすぎる・・・
苦労と精進の違いですね。

とはいえ いまさらもう私は 苦労も精進もできればいいです・・。
人間的成長がまだ必要なのはわかってますが でも もういいです・・(ヘタレ






改編

2008-04-05 00:34:00 | ひとりごと
おかあさんといっしょのお兄さんお姉さん、またまた変わりましたね。
このお二人は短かったですね。
それに二人一緒にやめるなんて。
番組中もなんか二人で変な感じだったし、つきあってんじゃないの!?
なんて思って見ていたのですが どうなんでしょう?


他にもいろんな番組のアナが変わりましたねぇ。

朝のニュースの松尾アナ、私的にはしっくりきていたので
変わるときいて それも地方に転勤と聞いて
ちょっとびっくりでした。あぁ、残念。
でまた 後任が夜のニュースの阿部アナということで
間違いないアナだけど でも ちょっと昼夜逆転の違和感があります。
早く慣れなければ。


で、その松尾アナはどこに変わったかといえば 福岡局。

うちは 地方版ニュースは基本的には北九州局からですが
一部県内で起こった大きなニュースや
プロ野球、相撲に関しては福岡局のものが入ります。

というわけで ニュースをつけてぼんやりしていると
地方ニュースのはずなのに、
夕方のはずなのに、
ニュースを読むその声は 朝の顔松尾アナ!?
一瞬とても混乱します。
あぁ、私 ぼんやりしすぎですか?(笑)


これまで 大相撲期間中は 刈屋アナとつないで
じっくり郷土力士のその日の取り組みについての話が
あるんですよ。 分析と裏話。
これが 松尾アナ×刈屋アナでどんな感じになるんだろう?
と、今からワクワクしてます。

民放はあまり見ないので 春の改編といっても
楽しみといえば こんなことくらいで・・・・。

ドラマ部門は・・・ちりとてが終わって燃えカスになったままです。
瞳はちょっとまだしっくり来てません。







 

見た。2

2008-04-02 09:30:35 | ひとりごと
ノリタケの森にも行きました。

博物館では 磁器ができるまで を詳しく 実際にその作業を見学しつつ
知ることができました。
陶器と磁器 その材料と工程は 一部似ているところがありつつも
でもやっぱり全然違ったり とってもとっても興味深かったです。

手書きの絵付けは そりゃもう精巧で息をのむようでした。(うっとり


でも 他の面々(特に子どもたちは)まったく興味なしで
私をおいてどんどん先に行って 最後は 外で走り回って遊んで
いました。あぁ、もっとゆっくり見たかったです。


お昼はここのレストランで食べました。

事前調査で ランチはコースのみで 3000円くらいするとのこと。
当然そんなのは却下。 

ランチの終わった14時半から提供される 
パスタコース、ピラフコース(各1200円)をいただきました。
えぇ、14時半まで 子どもたちには 食べ物のことを思い出さないように
工夫し どうにか乗り切りました。

当然ですが 食器も素敵でした。
ん? 裏返してまで確認してないけど 当然使っている食器はみんな
ノリタケだよね??? そう信じてうっとりしてたけど・・・。


アウトレットで ケーキ皿を2枚とミルクポットを1つ購入し
後ろ髪ひかれつつ ノリタケをあとにしました。

ノリタケって そこの地名の則武から来ているんですね。
てっきり創業者が則武さんだと思ってました。



  

見た。

2008-04-01 00:50:48 | ひとりごと
トヨタ産業技術記念館。


ぜひ行ってみたかったところ。

予想通り面白かった~~。

車好きの人にはもっともっと面白くてたまらないところでしょう、きっと。


トヨタって最初は紡績だったんですね。もしかして 常識?
そんなことも知らなかったので 感動ポイントが満載でした。

ただねぇ・・・・

友達家族と行ったので 子どもが3名。
この3名が競って あらゆるボタンを押すのよ・・・

押しては 機械が動き、 押しては画面で説明が始まり・・・

で、機械やテレビは動いているのに その前は無人のとこばかり or
1つのボタンをうばいあいケンカする3人、みたいな・・。

何度「こらぁ~」とやっても すぐに忘れる幼児たち・・・

神経の半分以上は そんな幼児たちの行動監視に向いていたような・・・
あぁ、落ち着いて見学したかったです。(かなわぬ願い 

食べた。

2008-04-01 00:43:48 | ひとりごと
あつた蓬莱軒(栄:松坂屋店)にて ひつまぶし を食べました。

相当にこむと聞いていたので 11時半前に行ったのですが
すでに 並んでました。

でも 幸い10分くらいで入れました。(ホッ


美味しかったよ~~~。 

大食いの私でも量が多かったので(完食しましたが)
普通食の女性には かなり多いかも。

いや~~、本当に旨かった。


他には 味噌カツも食べました。
名古屋観光旅行の王道ですな。


ちなみに きしめんとあんサンドとシロノワールは
食べていませんが ういろうと大納言と天むす、鬼瓦を
買って帰りました。

店で見つけて気になりついつい買ってしまった
半田銘菓「みそ松風」、美味しかったです
みそ風味はかなり控えめでほんのり、という感じ。
何より生地が超しっとりで美味でございました。
また名古屋にいく機会があれば 次も買うことでしょう。