もめん亭の部屋

♪♪ようこそのお運び有難うございます♪♪
皆様との「一期一会」お待ち致しております。 

落語「隅田川馬石師匠」独演会

2010-03-15 23:18:37 | 落語・あ・れ・こ・れ

3月14日(日)
かねてより企画中の蕎麦と落語(聞き方入門)の会
「隅田川馬石師匠」独演会…開催致しました。

♪噺家さんの「表情」や「間」が醸し出すその場の空気
♪噺家さんの連れてくる世界と、そこに迷い込んだ自分とが
 ピッタリ合った時に「見える」「感じる」心の躍動

その出会いの場・・・としての
第1回「初」の試みの事でした。

馬石師匠(五街道雲助師匠の門下)との仲介は
アクターズリーグ(隈井士門)さんにお願いしたので
さて・段取りです。

何処から・どう・作り上げて行ったら良いものやら

船出は・・・30名予定で始めましたが
内心・・・
本当に聞きに来て下さる方が何人???

とにかく、手さぐりでの必死の思いで・・・の
ヨウヨウの漕ぎ着けです。

1月に話を持ち出してから約2カ月

お陰様で、心配していたお客様の方も
予想以上に・・・
協力参加していただける方が多く感謝しております。


独演会の演目は…
火事は江戸の華と言われた時代の
「二番煎じ」と「火事息子」です。

一席目「二番煎じ」が終わった後の馬石師匠の襦袢の背中は
汗でビッショリ・・・

二席目の「火事息子」の時は
  額からも汗が滝のように・・・

如何に熱演かが伺われます。

笑って・泣いて・・・

一堂に会した人が
前からのお隣さんだったような
楽しいヒトトキを持てたのでは…とは
自己満足でしょうか。。。

打ち上げの「手打ち蕎麦会」も
予想を上回る参加の申し出…嬉しい悲鳴です。

宴席の「乾杯」の言葉と同時の
   ・・・
地震には驚かされましたが・・・

後々の語り草としても忘れられない思い出となりました。

話に花が咲き・・・
時の経つのも忘れて・・・

おまけに・お土産に用意していた菓子折りまで
忘れてしまったドジな女将の一日でしたが

とても素敵な出会いの日であった事は
間違いありません。










最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素晴らしい時 (kuma)
2010-03-16 08:09:58
まず、女将さんをはじめ今回の企画に携わった方々に、感謝申し上げます。

落語は初体験でした。
最初は正直、蕎麦と酒が楽しみで落語は二の次。(酔った勢いで師匠にも言っちゃいました)
それが、馬石師匠の芸に引き込まれ笑い泣き。
素晴らしかった。

宴席で師匠とお話しすることができ、
そこでの師匠の飾らない、驕りない人柄にこれまた引き込まれました。

本当に楽しいひと時でした。
時間にすれば6時間あまり、
それが「ひととき」に感じてしまうほど
楽しく、素晴らしい時を過ごせました。

ありがとうございました。
返信する
Unknown (ジョー)
2010-03-17 08:47:20
いやぁ~、良い時間でした!

馬石さんの落語の世界に引き込まれてしまいました。
「二番煎じ」では、一緒に江戸の街を夜回りし、番屋では一緒に煎じ薬をいただいた気分でした

益々、日光江戸村に行きたくなりましたわ!?

もし、上京する機会があれば、演芸場に行ってみるかな?
などと思ってしまいました

ナニハトモアレ、良い時間をありがとうございました


返信する
Unknown (伴内)
2010-03-17 17:49:07
初の試み、大成功でしたね。
おめでとうございます

(^-^)//""パチパチ

私も、落語は元々好きなんですけれども、難聴になってから、聞く機会がなくなってしまいました。

いずれにしても、お疲れ様でしたぁ~

v(^o^ )ー~) ニコ
返信する
なかなか…どうも… (パンチ)
2010-03-18 01:47:59
 参加できず残念です。
 年度末は(じゃなくても)時間に追いかけられる生活が続き…
 いつになったら時間を超えたところで時間を待つ生活を堪能できるのか…
返信する

コメントを投稿