◎MomoGingarden

蔵王温泉や周辺の話題・広域観光・四季の移り変わりを中心に我が家のガーデニングやホットな情報などをお届け致します。

瀧(りゅう)山登山道の紅葉

2007年10月26日 | 蔵王温泉スキー場

 

今日の蔵王は昼から強い雨になっています。

24日に撮った瀧山の紅葉をアップします。

1.蔵王温泉~蔵王スカイケーブル中央高原駅~大釈山の尾根コース~コエド越えコース~蔵王温泉と(雨のため瀧山山頂には登らず)

2.逆に蔵王温泉~竜山ゲレンデ登山道入り口~屏風岩コース~瀧山~大釈山の尾根コース~蔵王スカイケーブル中央高原駅と二通りにチャレンジして見ましたが、天気のためか

2.後半の方が楽だったような気がします。それにしてもなかなか味わいのある登山コースでした。来年は尾根の紅葉に合わせてチャレンジしたいと思っています。

 

 

 

 

 

  

 

 

 このブログを毎日続けていられるのも皆様の投票の励ましのおかげです。↓  

 投票してね!!人気blogランキングへ


瀧(りゅう)山登山道(山頂~ドッコ沼~蔵王温泉)

2007年10月26日 | 蔵王温泉

 

雲一つない秋晴れの中、蔵王温泉登山口から屏風岩をジグザグに登りながら、山頂で360°の眺望を楽しみ、山頂からはドッコ沼を目指して、大釈山の尾根コースへ、山頂からの下り道は急勾配でロープが張ってあり大変助かりました。それでも景色に目を奪われ、登山道の木の根に足を取られ転倒、何とかカメラは助かりましたが足と手に擦り傷と打撲でちょっと立ち往生。

 

 

山頂から急斜面を降りたところで昼食をして、尾根コースを登ったり下ったり。尾根沿いはもう紅葉のピークは過ぎていますが落ち葉を踏みしめて、去りゆく秋を一歩一歩、中央高原へ。晩秋のドッコ沼に立ち寄り、ちょうど紅葉真っ盛りの蔵王スカイケーブルを利用して下山、ゆっくりと約3時間半のコースを楽しむことが出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 このブログを毎日続けていられるのも皆様の投票の励ましのおかげです。↓  

 投票してね!!人気blogランキングへ


blogram

blogramによるブログ分析