蔵王温泉・童子平~西蔵王の羽竜湖を結ぶ、
林道があります。
西蔵王高原ラインと沿った道ですが、
良く下刈りされていて、なかなかの味わい深い散策路です。
紅葉と言うより黄葉の濃淡がきれいです。
童子平からの入口は数箇所ありますが
蔵王温泉スキー場の大きな案内看板のところ
を入ると、写真の道しるべがあります。
蔵王温泉・童子平~西蔵王の羽竜湖を結ぶ、
林道があります。
西蔵王高原ラインと沿った道ですが、
良く下刈りされていて、なかなかの味わい深い散策路です。
紅葉と言うより黄葉の濃淡がきれいです。
童子平からの入口は数箇所ありますが
蔵王温泉スキー場の大きな案内看板のところ
を入ると、写真の道しるべがあります。
蔵王温泉から紅葉前線はさらに下り、
蔵王堀田にある『山の神神社参道』
入口の紅葉が見頃になっています。
参道を囲む様に石碑があり、
その中の一つに、『目あに地蔵』と言い伝えのある
眼病の願いを癒し、ひっそりと木陰に立つ
めずらしい地蔵様があります。
『山の神神社』 創建は承和年間中(834~847)蔵王温泉の
酢川温泉神社の本宮龍山を開山する時の
道路開設の時に、口の宮として創立したとの
言い伝えがあります。