MIBの「車の模型がメインですが、戦車プラモの有線リモコン可動化も趣味に。」

愛車は2012年マスタングGTに、セカンドカーはスイフトスポーツ。カーモデル、リモコン戦車をメインに作ってます。

「うらめしやー」とおれマス

2014年06月04日 12時26分34秒 | 実車


我が家のボルは寝ているとき、こんなポーズか、仰向けに寝ています。
この上目使い、ほんとにお岩さんの「うらめしやー」を思い出します。




私のマスタング、「おれマス」の内装です。

メーター、メーターリング、ドアシルなどの照明がブルー、レッド、アイスブルー、オレンジ。パープル、グリーンなどから選べます。


私はメーターはブルー、サイドシル、メーターリングはレッドを選択しました。





ポータブルナビ、レーダー探知機はオン・ダッシュに・・。
ついパワーオンにするのを忘れました。
ちょっとごちゃごちゃ感がありますが、まあいいかと。




このメーター、レトロなデザインで気に入っています。
私が子供時代の車を思い出します。
ちなみにスピードメーターの目盛りは260kmまでです。
コレが並行ならマイル表示なので、D車でよかったです。




で、おれマス、童友社の1/43とレベルの1/25を作り始めました。
このブルーはタミヤのレッドブルF1用のスプレーを使用。
43は2009年以前のマスタングですが、私のと同じ色にしてみました。
デカールが黒ラインしか入ってなかったので、マスキングで勝負しました。

レベルのはラインのデカールが3種入っており、どのカラーにも対応できるようになっていました。
これはじっくり作ろうかなと。





今日は雨が降りそうですが、嬉しいのでおれマスでドライブ行ってきます。

犬のトランプとフジミ・いすず117クーペ完成

2014年06月02日 12時16分30秒 | プラモ完成品国産車



こちらは雨が降りそうな雰囲気です。

このトランプ、シヨッピングモールのオサレな店で見つけました。
娘が超欲しいというので買ってしまいました。

我が家のボルとボーもちゃんとあるし、昔風のトイプードルもちゃんとありましたよー。
ジョーカーがハスキーとハイエナというのが面白いです。



昨日、娘と久々にゲーセンに行きました。
千円の投資でゲット出来たから、まあまあの成果かなと。
イワトビペンギンのペンペンですー。




ミニカーは犬好きの娘用にホットウィールのスヌーピーカーを。
走る犬小屋に乗るスヌーピーの耳の表現がリアルです。
もう1台は私のマスタングの色違いです。
マスタングのミニカーやラジコン、10台ぐらい集まりましたー。



フジミのいすず117クーペ後期型、完成しました。
実車が来るので、この模型はいつもになく手抜きに・・・。
ボディーカラーは最近よく使うクレオスのキャラクター・フレッシュを。
このジウジアーロデザインの繊細さがすごく好きでした。
私も親にこの車が欲しいーと直訴しましたが、他の車に比べすごく高価だったので却下されました。




私の大学時代、同級生のOさんがこれとまったく同じカラーとステッカーのに乗っており、私も1度運転しました。
SOHCだったので、そんなに速くなかったですがパワステも軽くて運転しやすかったです。
Oさんの車はほとんど点検してなかったので、走行中リアのリーフスプリングが根元から外れて、見事な胴体着陸を。



どうにか、すべて作り、タイヤ装着する前にオーバーコートしたら、やっぱりウィンドウが変な光沢に。
ラプロス、セラミックコンパウンドで必死に磨きましたが、これが限界みたいです。
急がば回れですねー。



お次はタミヤのR34を作ってから、レベルのムスタングGTの製作にはいります。
塗装は半分すみました。これだけは完璧に作らねば・・・。