ぽれぽれ百綴り

犬好きおばさんのんびり雑記。

中華ランチと桐谷さん

2019-03-14 03:20:29 | 外出&食い意地
久しぶりにみずきちゃん(←仮名です)にお声をかけて、

ランチをご一緒し、セミナーを聴きに行ってきました。

年末以来ですね。

みずきちゃんはセミナー好きな私によくつきあってくれる奇特なひとです。

大事にしなければ。

珍しく中華なんぞをいただきました。

大阪マルビルにある『 御馥(イーフー)』ってお店。
漢字、書けませんよ。読めませんよ。


(前菜5種、エビと紋甲イカのマヨチリ炒め)

濃厚なマヨチリが美味し。
蒸しパンがあったらきれいに拭って食べてたと思います。


(フカヒレスープ、点心2種、四川麻婆豆腐丼)

スパイシーな麻婆豆腐が食べられるほどに喉が良くなったことが嬉しい!
フカヒレは好んでは食べないようにしているのですが、
コースで出てきた場合は味わって完食いたします。


(デザート2種。揚げものはごま団子)

お団子にお砂糖とピーナッツペーストを絡めていただくスタイルは初めて。
楽しいし、甘さや濃さを調整できて美味しかったです。


ボリューミーでどれも美味しかったです。

リーズナボーですのにゆったりと丁寧にサービスされて、
あやうくセミナーの時間に間に合わなくなりそうでした。

タクシーで移動した先は、


(ネオルネッサンス様式の美しい外観)

会場の大阪市中央公会堂です。


本日、私がいちばん楽しみにしていたのは、桐谷広人さんのお話でした。

桐谷さん、大好きなんですよ。


いつもの落ち着きのないしゃべりで、
テレビ番組の裏話など「話していいの?」ってことまでたくさん聞かせてくださいました。


元プロ棋士の桐谷さんは将棋のお話も盛りだくさん。
藤井聡太君のことを聞かれてのお応えが興味深かったです。
「彼はね、本当に性格がいいんですよ。
あれは彼の強みですね。
だってあまりに性格がいいとね、
『あいつには負けたくない!』ってならないんだもの。
羽生善治さんもそうなんですよね。
あんなに強いのに全然威張らなくて、いい方なんですよ。
だから彼らは長く強くいられるんですね」

性格が良いとむやみに敵を作らないですむ。
深い。
学びたいと思います。

ただの面白いおじさんじゃないんだなあ。
自転車漕いで、株主優待を使うことに明け暮れていらっしゃるわけではないんだなあ。

主催が主催なだけに、
株式投資のお話がメインでしたけれど、
テレビのお話同様、将棋の話も楽しかったです。

彼のお好きな駒は銀と歩だそうですよ。
攻め将棋に銀は重要だそうです。

私は桂馬が好きです。
端っこのほうにいて、
まっすぐ進めないところが自分に似てる。
角ほどの攻撃力も活躍もないあたりも。笑


ご覧いただきありがとうございました。

昨年12月のプチ観光

2019-02-26 09:40:52 | 外出&食い意地
奈良県葛城市にある当麻寺、
そこに上村淳之先生がふすま絵を奉納されたという記事を新聞で見ました。
公開されるというので、母とシロクマ相方を誘って観に行きました。

上村先生の花鳥画は鮮やかで典雅、誰からも愛される美しさ。
もちろん母も私も大好きです。











直接描かれたものではなく、
全部染め上げられているとか。
驚きです。

四季折々の花々とたくさんの鳥が愛情を注がれて繊細に描かれ、
まさに『花鳥浄土』の世界でした。

奈良の田舎の古寺の静かな奥院に、
こんなにも美しく清麗な空間ができたなんて、なんだかとてもうれしくなります。


お寺はアクセスしにくいところですし、
拝観時間を待っていちばん乗りで入ったから、
しばらく人影がありませんでした。
狙いどおり、
私たちだけでゆっくりと鑑賞できました。

うっとり。

早起きして、
シロクマ相方を叩き起こした甲斐もあったというものですよ。



ふすま絵奉納にあわせたのでしょうか。
新しく整えられた感じのするお庭も良かったです。


時間に余裕があったので、
石光寺の寒牡丹も観に行きました。






ひと株ひと株に被せられている霜囲いがかわいいです。
大事にされているのが伝わってきます。
こんなに寒い時期に咲くなんて余計に愛おしくなりますね。

若い頃、
確か2月始めに観にきた記憶があります。
いまは開花時期が12月になっていることに驚きました。

これも温暖化の影響なんでしょうか。


お昼は奈良で1、2を争う人気のピッツェリア、『マガジーノ』さんに行きました。

写真はナシ。
シロクマ相方が嫌うもので。

近隣は車が混み合うくらいの人気店です。
予約して正解でした。

チーズが大好きな母が、
ブルーチーズを使ったピッツァなんかもばくばく食べてくれました。
元気でハイカラな後期高齢者です。

最後にこのあたりの名物の『中将餅』を買って、
大満足のプチ観光でした。

母が終始うれしそうだったので、
また企画しようと思いました。

がんばってシロクマ相方を叩き起こしますよ。


ご覧いただきありがとうございました。

これも1月

2019-02-17 10:00:53 | 外出&食い意地
風邪なのに外出していた記録。

先月下旬、
シロクマ相方が沖縄ゴルフ旅行へ行っしまったので、
風邪だけど実家へ帰りました。

お正月も帰ってなかったから。

会社員時代、仲がよかった元後輩に連絡を取ったら、
彼女も長引く風邪だというので「ちょうどいいや」ということで、
1日目は彼女とランチを。

ふつうのお家を改装したという『ファミリー・ツリー』っカフェに連れていってもらいました。


(ほんとにふつうのお家だ!しかも立派!)


(盛りだくさんなプレート。これで1,000円って!)

数年ぶり?いや10年ぶり以上の再会なので、
(本当に仲は良かったのか?笑)
積もりに積もったお話がもりもり。

デザートプレートも頼んじゃいました。


(ふわっふわのシフォンケーキとコーヒーゼリー)

元後輩は女の子と男の子、ふたりのお子さがお受験シーズン真っ只中。
高校と中学校って。
塾の送り迎えやお弁当と夜食の準備などなど大変そう。

すっかりお母さんなんだなあって感じでした。


男の子の方はうちの近所にお受験に来たって。

それって…あそこですやん!

めちゃくちゃ賢いやん!!

お姉ちゃんの方はアスリートで奈良県の記録保持者らしい。

そりゃお母さんもやりがいありますわね。


お子さんたちに希望に満ちた春が来ますように。



その後、実家へ。


(ストーブで焼きいもを作るのが実家の冬の定番)


(裏の畑のスイセンがいい匂い)


(シロさんにはスイセンと大好きなろうばいを)

私が神戸へ帰ったあと、
母はうがいを何回もして念入りに喉を消毒し、
家中を開け放して空気を入れ替えたらしい。

ばい菌ムスメが迷惑をかけてごめんやで。


ご覧いただきありがとうございました。

風邪なのに外食

2019-02-15 17:00:26 | 外出&食い意地
風邪がまだ治っていない先月、
どうしてもお断りできない会食で出掛けました。

あんまりお味も覚えてないのだけれど、
次回に備えて記録しておこうかと。



リストランテ ハナタニ』さん。
ずっと行ってみたかったお店のひとつです。


(アンティパスト1、ペルシュウって生ハム。超絶美味)


(アンティパスト2、中身は牡蠣だったかと。これも美味)


(自家製サルシッチャ。コース料理では白子なんだけど苦手なので)


(濃い緑はサボイキャベツかケールかだったかと。
下の黄色いのはポレンタ)

ポレンタもふだんは大好きなんですけれど、
風邪で喉の調子が悪いから美味しさ半減で残念でした。


(フォンドボーのタリアテッレ)

ここの手打ちパスタは評判が良いので楽しみにしていたのですが、
強めの黒こしょうで咳がとまらなくなり、

断念…ほぼ残しました。

お店の方、ごめんなさい。


(仔牛のソテー、ドライトマトのソース)

これはとっても美味でした!
レアっぽい火の入れ方がかなり好み。
マグロみたいに柔らかく、甘かったです。
ドライトマトのほどよい塩気がぴったり。



(チョコレート系のデザート)


体調イマイチのときにはもったいないお料理でした。
お店の方にも申し訳なかったです。

咳込んだのはパスタを食べたときだけだったし、
お客さまがまばらでテーブル間隔も広いから、
よそさまにご迷惑をかけなかった(と思う)のが救いですかね。

体調万全でまた行きたいと思います。


ご覧いただきありがとうございました。

年の瀬の幸運

2018-12-29 10:00:26 | 外出&食い意地
シロクマ相方からひどい風邪をもらってしまいました。

私に風邪をうつした本人は、
朝からご機嫌でゴルフの練習に出かけました。


12月1日、
日経新聞が主催するヤマザキマリさんの講演会に行ってきました。

なぜか私には招待状のハガキが来なかったので、
お誘いした友人みずきちゃん(←仮名です)に届いたものを譲ってもらって。

みずきちゃん、ごめんなさい。
どうもありがとう。

ハガキ受け取りのため、
みずきちゃんと待ち合わせしたのは『GOKAN 北浜サロン』。


(初めて北浜本店に来ましたよ。立派な建物)

講演会後にまた会ってごはんをご一緒するので、
小さめなスイーツをいただきました。


(この季節のスイーツ、タルトタタン)

それでも食べるのか?とか言わない。
せっかく本店に来たんですもん、
お茶だけで済ませられません。


インタビュー形式で行われた講演会はとても楽しく、
ヤマザキマリさんは想像どおりパワフルで、
波乱万丈人生を饒舌に語ってくださいました。

空席が目立ったのがもったいない。

おまけにアンケートに答えたら、
帰りに参加者全員に著書『国境のない生き方』がプレゼントされるという大盤振る舞いでした。

アンケートの特典は他にもあり、
日経、日経ヴェリタス、日経MJの定期購読が抽選で当たるとか。

となりの空席からアンケートを入手し、
みずきちゃんの分も記入。

しれっと著書も2冊いただき、会場を後にしました。


(街のイルミネーションがきれい)

晩ごはんはイタリアン、
私が企画すると高確率でイタリアンなのです。

ポンピエーレ』(←長い名前なので省略)さんという、
100年くらい前の消防署を改築したお店にしました。


(遅めなので軽く。メインはお魚をチョイス)

帰宅したら、講演会の招待状が届いているという。
日経新聞さん、遅いですよ!
空席が多かったのはこのせいでは?


で、昨日ですね。



日経ヴェリタス定期購読が当たりました!

うちは日経と日経ヴェリタス、両方購読しているので、
半年間のヴェリタス代が浮きます。

小さな喜びを噛みしめる年の瀬でした。


実は明日から八ケ岳に登る予定でした。
昨年私の分まで装備を揃えてくれたシロクマ相方が、
それはもうノリノリに乗り気でして。
真っ白い世界に故郷を思い出すんでしょうね。

風邪でふたりともダウンだから中止。


寒波来襲で山頂付近はマイナス20℃だとか。
凍ったバナナでペグが打てる世界に連れ出されずにすみました。

ペグっていのはテントを張るときの杭ね。
今回もテント泊予定だったのですよ…死の恐怖!


神さま、ありがとうございます!

新聞当選と体調不良に感謝する年の瀬です。


ご覧いただきありがとうございました。