先月下旬、
奈良からスーちゃん(←仮名です)とご夫君ゆうさん(←仮名です)が、
愛犬陽菜(ひな)ちゃんを連れて遊びに来てくれました。
スーちゃんは高校時代のクラスメイト。
当時はあいさつするくらいだったのに、
30年ぶりの同窓会がきっかけで親しくなりました。
なんと、私たちは結婚記念日が同じ。
入籍した年月日が同じなんですよ。
私とシロクマ相方は晩婚カップル。
だから同じ日に籍を入れたカップルが身近にいることに驚きました。
先日の結婚記念日は、
パートナーに見事に忘れられ、何のお祝いもしなかったところまで同じ。
(つけ加えると、酔っぱらいのクマが帰ってきたのは午前0時直前でした)
どこともそんなもんですね。
それをボヤける仲間がいることは良きことかな。
話を戻して。
今回は芦屋でランチ後、六甲山へドライブ、というプランでした。
ランチは『カフェリュシェット』さんで。
桜並木の通りに面してお洒落なお店が連なる一角にあります。
お向かいにはイタリアのお菓子とデリ、カフェ、レストランの『アマレーナ芦屋』さんがあり、
リュシェットさんでオーダー後、
アマレーナさんの美味しそうなお菓子をのぞきに行ったりしました。
戻ってくると、
ゆうさんと陽菜ちゃんがなんだかほっこりいい感じ。

(テラス席は犬オッケー。お水も出していただきました)

(お行儀よい陽菜ちゃん。背景右がアマレーナさん)

(私がいただいたのはスコーンのプレート)

(スーちゃんのクロックムッシュも美味しそうでした)
食後のお散歩を兼ねて、
評判の良いオーガニックドイツパンのお店へ。
とことこ歩く陽菜ちゃんの後ろ姿が身もだえするくらいかわいい。

(『ベッカライ・ビオブロート』さん。
予約しないと入手困難なパンも多し)
登山に持っていく食料として、
ドイツパンはとても便利です。
材料も厳選されたこちらのパンは大変美味しいからふだんでも食べたい。
ですが芦屋価格、
そんなに頻繁には買えません。
今日は特別、特別。

(陽菜ちゃんは外で待機中)
その後、六甲山へ。
まずは六甲ガーデンテラス。
眼下に関空から明石海峡まで見渡せるパノラマが広がります。

(見晴らしのデッキにて。
中国からのお客さまにも陽菜ちゃんは人気)
この時期、六甲山のあちこちで、
『六甲ミーツ・アート』の関連イベントをやってたのですが、
いまはもう終わってますね、アップが遅くてスイマセン。

(秋風にススキがそよぐ『自然体感展望台 六甲枝垂れ』。
犬連れは入れないので写真だけ)
天覧台へ移動すると、
六甲ミーツ・アーツ関連の展示がありました!

(天覧台、『TENRAN CAFE』のお隣で展示のオブジェ)
かわいい動物のオブジェは一度心ないやからに壊されたのですが、
制作者笠井さんの尽力により復活しました。
その笠井さんにお会いできたのですよ。

(展示再開できた作品を見守る笠井さん。
カッコよくて気さくなアーティスト)

(ゆうさん&陽菜ちゃんも同じ角度で撮ってみた)
このオブジェ、ずっとの展示になれば素敵ですのに。
ここでも陽菜ちゃんはモテモテでした。
このオブジェを見にいらした方々なら、
かわいいものには目がないでしょうからね。
おばさんも鼻が高いですよ。
下界へ戻って、
カフェでお茶をしてお開きとなりました。

(『マザームーンカフェ』さんもテラス席は犬オッケー。
犬連れさんが多かったです)
スーちゃん、ゆうさん、陽菜ちゃん、
遠いところをありがとうございました。
おかげさまでふだんはひきこもりのこのカラダに、
秋の澄んだ空気と血中犬濃度を充填できました。
11月も今日で終わり。
9月のアメリカ旅行のお話も中途半端で、
10月の鹿児島登山旅行も、
今月の母とのソウル旅行も何も書けずにいますのに。
明日からもう12月って。
こんなに出かけることは、
この先、未来永劫ないかもしれませんのに。
(だから言うだけ言ってみたかった)
早すぎる時の流れに戸惑うばかり。
…というひきこもりの毎日に戻っております。
ご覧いただきありがとうございました。
奈良からスーちゃん(←仮名です)とご夫君ゆうさん(←仮名です)が、
愛犬陽菜(ひな)ちゃんを連れて遊びに来てくれました。
スーちゃんは高校時代のクラスメイト。
当時はあいさつするくらいだったのに、
30年ぶりの同窓会がきっかけで親しくなりました。
なんと、私たちは結婚記念日が同じ。
入籍した年月日が同じなんですよ。
私とシロクマ相方は晩婚カップル。
だから同じ日に籍を入れたカップルが身近にいることに驚きました。
先日の結婚記念日は、
パートナーに見事に忘れられ、何のお祝いもしなかったところまで同じ。
(つけ加えると、酔っぱらいのクマが帰ってきたのは午前0時直前でした)
どこともそんなもんですね。
それをボヤける仲間がいることは良きことかな。
話を戻して。
今回は芦屋でランチ後、六甲山へドライブ、というプランでした。
ランチは『カフェリュシェット』さんで。
桜並木の通りに面してお洒落なお店が連なる一角にあります。
お向かいにはイタリアのお菓子とデリ、カフェ、レストランの『アマレーナ芦屋』さんがあり、
リュシェットさんでオーダー後、
アマレーナさんの美味しそうなお菓子をのぞきに行ったりしました。
戻ってくると、
ゆうさんと陽菜ちゃんがなんだかほっこりいい感じ。

(テラス席は犬オッケー。お水も出していただきました)

(お行儀よい陽菜ちゃん。背景右がアマレーナさん)

(私がいただいたのはスコーンのプレート)

(スーちゃんのクロックムッシュも美味しそうでした)
食後のお散歩を兼ねて、
評判の良いオーガニックドイツパンのお店へ。
とことこ歩く陽菜ちゃんの後ろ姿が身もだえするくらいかわいい。

(『ベッカライ・ビオブロート』さん。
予約しないと入手困難なパンも多し)
登山に持っていく食料として、
ドイツパンはとても便利です。
材料も厳選されたこちらのパンは大変美味しいからふだんでも食べたい。
ですが芦屋価格、
そんなに頻繁には買えません。
今日は特別、特別。

(陽菜ちゃんは外で待機中)
その後、六甲山へ。
まずは六甲ガーデンテラス。
眼下に関空から明石海峡まで見渡せるパノラマが広がります。

(見晴らしのデッキにて。
中国からのお客さまにも陽菜ちゃんは人気)
この時期、六甲山のあちこちで、
『六甲ミーツ・アート』の関連イベントをやってたのですが、
いまはもう終わってますね、アップが遅くてスイマセン。

(秋風にススキがそよぐ『自然体感展望台 六甲枝垂れ』。
犬連れは入れないので写真だけ)
天覧台へ移動すると、
六甲ミーツ・アーツ関連の展示がありました!

(天覧台、『TENRAN CAFE』のお隣で展示のオブジェ)
かわいい動物のオブジェは一度心ないやからに壊されたのですが、
制作者笠井さんの尽力により復活しました。
その笠井さんにお会いできたのですよ。

(展示再開できた作品を見守る笠井さん。
カッコよくて気さくなアーティスト)

(ゆうさん&陽菜ちゃんも同じ角度で撮ってみた)
このオブジェ、ずっとの展示になれば素敵ですのに。
ここでも陽菜ちゃんはモテモテでした。
このオブジェを見にいらした方々なら、
かわいいものには目がないでしょうからね。
おばさんも鼻が高いですよ。
下界へ戻って、
カフェでお茶をしてお開きとなりました。

(『マザームーンカフェ』さんもテラス席は犬オッケー。
犬連れさんが多かったです)
スーちゃん、ゆうさん、陽菜ちゃん、
遠いところをありがとうございました。
おかげさまでふだんはひきこもりのこのカラダに、
秋の澄んだ空気と血中犬濃度を充填できました。
11月も今日で終わり。
9月のアメリカ旅行のお話も中途半端で、
10月の鹿児島登山旅行も、
今月の母とのソウル旅行も何も書けずにいますのに。
明日からもう12月って。
こんなに出かけることは、
この先、未来永劫ないかもしれませんのに。
(だから言うだけ言ってみたかった)
早すぎる時の流れに戸惑うばかり。
…というひきこもりの毎日に戻っております。
ご覧いただきありがとうございました。