すでにシンガポールへ戻ってきてから相当経過していますが、
そんなことは気にせず、今日は日本から持ち帰ったお楽しみグッズの紹介を。
マクロビ食材はシンガポールでは手に入りにくい日本産のもの。
日本食材は手に入っても、日本産の海藻類や乾物はなかなかないのです。
書籍は日本のアマゾンからの取り寄せや、シンガポールの紀伊国屋での購入は、
1.5倍から2倍くらいの出費になりますから。
稼ぎのあるシロクマ相方なら許されても、ニートの私には言語道断です。
お楽しみグッズはそのどちらでもありませんが、私のイチオシ(?)の品です。
1.ぬかみそ&ぬか

今のところ、これでおいしいぬか漬けを毎日楽しんでいます。
ひとり暮らし時代にぬか床を3ヵ月であの世に送ってから、何年ぶりのことでしょう。
今回は母の指導により追加のぬか(写真右)も持ち帰りました。
ぬかみそって、お漬物にくっついてちょっとずつ減っていくんですって。
遠い記憶でそんなことも教えてもらわないとわからない有様です。
ずっと冷蔵庫に入れていますが、なかなかいい塩梅の漬かり具合にならず難しい。
私の技術のほかに、オーガニックのきゅうりやナスがうまく入手できないという難点が。日本みたいな細いきゅうりや手ごろな大きさのナスは、オーガニックでは見つけられず。
へちまみたいなきゅうりでも、大小さまざま、種だらけのなすでも、
そのうち自由自在に漬けられるようになりますよう。
夏の朝のさめたおかゆとぬか漬けの組み合わせ、子どものころから好きだったんです。
年寄りくさい子どもですね。
2.シャドーボクサー(DVDつき)

夕方ランニングを決めた私ですが、最近、まったく実行できていません。
相方の出張機会が減って、毎晩変則時間で帰宅するものだから、出かけるタイミングが難しく。
マクロビご飯はアナログご飯、炊飯器も電子レンジも使うことができないので、
ご飯を炊くのもお鍋なら、温めなおしもお鍋です。
でも、ご飯を炊くのも1時間以上のつきっきりなら、
冷めてしまうとたった1杯のために蒸し器で蒸さないといけないから、大変面倒。
ちょっとでも楽をしたいので、晩ご飯の支度時間は前倒しにできず。
だからといってランニングで遅くなって、
相方帰宅時にご飯の支度ができていないという事態もどうかという話。
そうこうしての運動不足。
そんな私の小さな悩みを見透かすように、
日本で夜更かししていたら、テレビ通販でこれをやっていました。
強そうなベルトを装着して、そこにつないだバンドのグリップをにぎって、
ボクササイズをするみたいです。
すると、短時間のトレーニングでみるみるやせてひきしまり、理想的な体型に…!!
私ったら、このテのものをいったいどれだけ買えば気が済むのでしょう。
学習能力のなさこそが私の持ち味といえます。
そしてもうひとつの持ち味は、継続力のなさ。
前回の上海にも、加圧トレーニンググッズをひと揃え持ち込み、やったのは2回だけ。
ヨガマットも持ち込んだものの、韓国系のジムのヨガレッスンに参加して、
あたり前のことながら韓国語が理解不能で、1回で断念したというくらいの三日もたない坊主。
お楽しみグッズはどちらも「継続こそ力なり」系のもの。
学生時代、Z回の通信教育を5科目くらい申込み、
結局1回すら提出しなかったというエピソードを持つ、
継続力のなさにかけては右に出るものがいないくらいのこの私。
このお楽しみグッズを果たして十分に活用できるのでしょうか?
と、これを書いている時点ですでに帰国から3週間経っているのに、
ぬか漬けこそやっと始めたものの、
ボクササイズの方はいまだ未使用、すでに結果が予想できるというものです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます