ぽれぽれ百綴り

犬好きおばさんのんびり雑記。

ビーフン屋さんで再会、そして爆食い。-濁茶その2-

2016-06-21 08:47:22 | 外出&食い意地
今日もお茶をにごします。

私ひとりがさぼってばかりだったランニング教室
そこで出会ったふたりとは今も細々と交流が続いています。

ひとりは今も愛好家グループと走ってるみたい。
もうひとりは初のフルマラソンを大阪マラソンに定め、
3年前かな、見事5時間で完走してランニングは卒業。
私はといえば…走れば心臓発作でこの世を卒業しそうなありさまです。

フルマラソン完走の友人は犬飼いです。
彼女の愛するミニチュアシュナウザーのポテトは13歳の男の子。


(友人をいつも支える男気あふれるシュナ、ポテト)

6月はじめ、
半年ぶりに3人で会うことになりました。

中華料理のお店を予約。
『ケンミンの焼きビーフン』って聞いたこと、ありますか?
あのビーフン屋さん、もといケンミン食品さんね、
レストランを持っていたんですよ。
その名も健民ダイニング





それがなかなかの人気で、
お料理は当たりハズレなく美味しいと評判で。

がっつり食べるためにランチは控えた!

打ち合わせもしていないのに、
がっちり意志の疎通ができていたので、
前菜なんてしゃらくさいものは省いて、
どんどんオーダーすることにしました。


(ヤリイカの蒸しもの、ねぎソース)


(海老とニラの餃子)

ここのすごいところは、
オーダーすると、大して時間をおかずにじゃんじゃん出てくるところ。

いったいどんな方がどうやって作ってるんだ?

負けへんで!

じゃんじゃん食べたる!!


(ひき肉の炒めもの、レタス包み)

そういやスープ、頼んでない。

頼んじゃえー!


(カニのたまご?入りサンラータン)


揚げものないやん。

頼んじゃえー!


(海老の天ぷら)


鶏肉食べてないで。

頼んじゃえー!


(地鶏と山芋の炒めもの)

まだいける?

うん、まだまだや!

GO!GO!


(おこげの海鮮あんかけ)

やっぱりあれは食べやんと!!


(焼きビーフン‼︎かに肉入り)


デザートは?

別腹!別腹!

だよねー!


(バニラアイス、タピオカ入りミルクかけ)

デザートでひと呼吸おくまで、
がんがんしゃべりながら、
厨房のはやわざでサービスされるお料理を、
まるで売られたケンカを買うように、
おら!おら!おら!おらーっ‼︎
と、勢いよく平らげました。

はー、食べた、食べた。

お酒をひとり2杯飲んで(私は桂花陳酒ソーダ割とウーロン茶)、
おひとりさま5,000円でお釣りがきました。

当たりハズレナシ!

ちょっと濃いめのお味だけれど、すべて美味しかったです。

ビバ、ケンミン!!

ごちそうさまでした。


シロさん、今の私は見ているだけでお腹いっぱい。

ご覧いただきありがとうございました。

高校のクラスメイトとランチ-濁茶その1-

2016-06-19 10:04:01 | 外出&食い意地
断食道場レポをお届けしたい。

ですが、
10日近く家を空けていた代償は大きい。
無職なりに忙しくしているので、
しばらくは、過去に書きためたものでお茶をにごさせてください。

忙しくしているイコール、
シロさんロス(略してシロス)から立ち直ったんだなあ、
と自分でも感慨深いのであります。

無職だから処理能力が落ちて忙しいだけちゃうん?
とか、つっこむ自分もいるのでありますが。


ではでは。


5月の半ばのお話になるのですが、
11年ぶりに高校時代にいちばん仲のよかった友人に会いました。

今は滋賀県草津市在住の彼女に合わせて、
待ち合わせ場所は南草津の人気イタリアン「サルティンボッカ」さんを予約。
カジュアルなお店なので気楽に。


店内は圧倒的に女性が多く、奥さま方のランチ会って様相です。

…私たちもそうか?



(オージービーフのステーキサラダ)



(海老とホタテの生パスタ、トマトクリームソース)



(私が選んだデザートは栗のミルクレープ)

いっぱいのお客さまで、とってもにぎやかな店内。
スタッフのみなさんはきびきびと動いてらっしゃり、見ていて気持ちいい。

11年ものあいだ年賀状のやり取りだけだったのに、
会えばすぐにブランクなんてなかったかのようになんでも話せてしまう。
うれしいな。
学生時代からの友人に会うことがここ何年もなかったので、新鮮です。


シロさん闘病中から感じていたこと。

したいことはしよう。
会いたいひとには会っておこう。

そんなふうに思うようになったのはシロさんのおかげ。


それで少しずつ声をかけて
なつかしいひとたちに会うようになったのですが。

突然連絡するもんだから、
なにかあったのかと心配しててん
と、今回も驚かせてしまったみたい。

余命宣告でも受けたのかと思ってたんですって。

ごめん、ごめん。

今回会いたいなって思ったのはね、といきさつを話すと、

「実家のタロウも年明けに亡くなったわ」

と、教えてくれました。


え?


タロウって、私がお勤めしていた会社の後輩を介して譲り受けた子じゃあ?

まろ眉がかわいい黒い柴犬。

ちょっと待って。

あれって私が20代のときやで。

タロウ君、すごーく長生きちゃうのん?

いったい何歳まで生きたのん!?

「20歳かなあ」


タロウ君、大往生です。


後輩K子さん、タロウ君は大切にされて20歳まで生きましたよ。

南草津まで来た甲斐あって、いいお話が聞けました。


シロさんはシロさん。
長生きしてくれたよね、ありがとう。

ご覧いただきありがとうございました。


ただいま

2016-06-17 07:33:06 | いぬ・シロさん
昨日、帰ってきました。
今、穏やかな気持ちでいます。


シロさんは生きた。
生きぬいた。
そしてそのときがきたから、逝った。

ある日、
どこからかやって来て、
母を見いだし、
私を受けいれ、
15年間を私たちと一緒に過ごし、
生きざまと死にざまを見せてくれた。

またいつか会える。

それがすべて。
それでじゅうぶん。


そう思えるようになりました。




シロさん、ありがとうね。

ご覧いただきありがとうございました。
詳しくはまたご報告します。

2か月経って

2016-06-13 00:00:24 | いぬ・シロさん
シロさんが亡くなって今日で2か月。
まだまだシロさんのことを考えない日はないです。

時々どうしようもなく悲しくなって、
ひとがいるときは特に厄介です。


例えば、

散歩中の犬とすすれ違っただけ、

スーパーでセールのささみジャーキーに気づいただけ、

新聞でがん関連本の紹介が目にとまっただけ、

夜に雨の音を聞いただけ、

それだけで、
どうしようもなく泣けてくるのです。


悔やまれることもたくさん。
どうして、
シロさんとの時間をもっと作らなかったのか。
もっともっと彼女にふれて慈しまなかったのか。
もっともっともっと健康に気を配ってあげなかったのか。
彼女の時間は私よりずっとずっと短くて、
起きることを受け入れるしかできないとわかっていたのに。

今もこんなに愛おしいのに。


先代犬ももを失ったときも通院するほどひどかったけど、
シロさんロス(略してシロス)、根が深いです。

いちばんの被害者は間違いなくシロクマ相方。
夜中にシロスが始まると、安眠妨害もいいところ。
そのうち彼のお仕事にも支障が出そう。
気の毒な話です。(←ひとごと?)

ふだんはへらへら生きているだけに、
その落差が「躁ウツか?」と自分でも不安です。


独身時代、
どうにもしんどくて
気持ちが深く海の底まで沈んだときは、
だましだまし毎日をやり過ごし、
連休を待ったり、休暇を取ったりして、
フライトだけおさえて、旅に出ました。
バックパッカーってほどじゃないけど、よく似たことをやっていた。

最終的な行き先は本人も知らない。
日本人なんか誰もいないところ、
私がどこの誰かなんてどうでもよいところ、
そういうところに身をおきたくなるのです。

サードワールドでは、
うかうかしてちゃ餌食になるし、トラブルや誘惑もゴロゴロ。
そんな中で、
その日の食べるものと寝るところを確保して、移動の段取りを組む。
ネットが発達した今と違って、それだけのことが私には困難で。
現地の人々やどこかの国の旅行者に
親切にされたり、助けられたりという経験も数え切れず。

そして自分と向き合う。


そうやってるうちに、
しっかり楽しんでるのがわかる。
行きたいところに行けたことがうれしい。
シンプルに強く生きる人たちに会えてうれしい。
「私は大丈夫」
「世界は広くて、私はちっさいなあ」
そう思うようになったら、
ぶくぶくと海底から浮上しているのです。

帰国したら、スッキリ気分爽快。

うーん、むちゃくちゃや。
私自身がズレてるから、
立ち直り方も相当にズレてますよね。


今はもうそんなことはできないです。

体力があり、多少なりとも勘が冴えていたあの頃と違って、
今、そんなことをやったらひねた鴨ネギ、
まんまとやられ、あっさり行き倒れそう。
怖すぎる。
それにえらい迷惑。

だから、別なことを考えました。

安全に自分と向き合おうかな、と。
もう少し心を落ち着かせ、きちんと生きたい。
シロさんの残してくれた時間をもっと大事にできるように。



今日の記事は予約更新です。

これがちゃんとアップされているということは、
私は予定どおり淡路島にいます。

いわゆる断食道場っていうんですかね、
そういう施設に入ってみました。

ホームページによると、ここでの断食は、
肥満や高血圧の解消など、
体の健康面に効果があるだけでなく、
ウツやひきこもり、無気力・無感動の解決など、
心の健康面にも効果があるみたい。

だったら、
シロスにも効果ありそうじゃないですか。
どうしようもない体にも効果抜群じゃない?

次回更新は退所後に。

よい報告ができますように。


(亡くなる10日前、安らかな寝顔)


シロさん、通常営業まで道は長いわ。

ご覧いただきありがとうございました。



災い転じて

2016-06-08 08:52:29 | いぬ・シロさん
「しばらく更新お休みします」
とか言いながら、スイマセン。

最後の記事が「ふんりゅう」っていうのはどうなのか?
てっぺんに色々汚い画像が表示され続けたままというのはマズイだろ?

と気づいたもので、今日も更新。


梅雨に入ると出番が減るのですが、お気に入りの靴があります。



コールハーンのブルーの靴。

これ、軽くて柔らかくて馴染みがよく、まるで履いてないみたいに疲れないです。

もちろんこんな高価な靴を私が買えるはずもなく、
買ったとしてもこの色はありえない

仮に、万が一、買うとしたら、
茶色ですかね。
長く飽きがなく、TPOを選ばずに多くの機会に履けるように。
つまり1回あたりの使用コストを極限まで下げるように

じゃあこれはどうしたのかというと。

いただきものです。


それはシロさんのおかげと言っても過言ではない。

彼女のしわざで、
私のそれまでのお気に入りのクラークスの靴がえらいことになりましてね。

それは昨年12月8日のことでした。

実家の勝手口で靴を脱ぎ、目を離したスキに…



シロさんの魔の手が!

魔の口が!

勝手口の2畳くらいのスペースは彼女の居室にしてもらっているので、
そこに靴を放置した私が悪かったんですよ。

げた箱にはこんな貼り紙だってあるんだし。



しかしなあ、15歳のおばあさんなのに、まだこんなイタズラをする?

先代犬たちは2、3歳で卒業しましたよ。

この白い悪魔は、靴だけですでに10足近くを破壊してきた。

ちなみにこれの前に履いていたクラークスもシロさんにやられた

何度もやられてる私がマヌケなんですが。

見ためには全然わからないけど、
ハスキーの血のなせる技なんですかね。
好奇心旺盛らしいから。
それともシロさんの個性?

ここ2、3年は被害がなかったので、
さすがにご高齢だし、もう落ち着かれたものと油断していました。


ホワイトデストロイヤー健在!


目を離したっていってもものの10分ですよ。

泣けてきました。

「アンタが悪い」

母も言います。

ええ、ええ。

わかっていますとも。

だからシロさんを叱ったりしませんよ。

歴史的にみても、
12月8日はよくないことが起こる日ですよね。


履いてみたけどパカパカだし、
こんな正面をかじられたらもう捨てるしかないじゃん。

靴ひもをとおす穴のところが片側、食べられちゃってるし。

落ち込む私に母からのアドバイス。

なんかのひもでぐるっと靴全体を巻いたら脱げへんで。


ズボンの裾でそんなに目立たんし。


まだまだ履けるわ





…本気?


母の目は真剣でした。


…ありがとう。

確かに今の私にはこの靴がふさわしいのかもなあ。

東京の友人、S嬢にLINEで訴えました。

「シロさんってばヒドイ!!」

写真も添付。

「思い切って買ったのに。

ずっと大事に使ってたのに。

気に入ってたのに。

今の私にクラークスを買いかえる財力なんてないやん!


無職やのに!」


泣き言を繰り返す貧民に同情したお嬢さんがプレゼントしてくれたのが、
彼女のおさがりのコールハーンってわけです。

ありがとうございます!

持つべきものは(お金持ちの)友!

新品同様。

それもそのはず、1回しか履いてないんですって。

お金持ちめー。


まあ結果よければすべてヨシ。

シロさんのおかげで、
クラークスより格段に素敵な靴がめぐってきましたよ。



(のびのびお庭を散歩する、ありし日のホワイトデストロイヤー、もうすぐ16歳)


シロさん、ええ仕事してくれたやん。
もらった靴は長く大切にするで。
もうイタズラするひともおらんしな。

ご覧いただきありがとうございました。
しばらく更新お休みします。
今度こそ。