猫語の教科書

2013-09-08 | 本・映画・音楽・芝居など

猫語の教科書 ポール・ギャリコ著 ・灰島かり翻訳/ちくま文庫

人間の家をのっとる方法
人間ってどういう生き物?
猫の持ち物、猫の居場所
獣医にかかるとき
おいしいものを食べるには
食卓でのおすそわけ
魅惑の表情をつくる
ドアをどうする?
etc,etc…

この目次から分かるように

これは、猫が書いた猫のための本である。

だから人間の私は読むべきではなかったのだ。

でも後悔してももう遅い。

ここ何十年かずっと感じていたことが真実だったとわかってしまった。

ウチの桂がこの本を読んでいるのは一目瞭然だ。

それは彼のこれらの行動を見ればわかることだ。

 

…なんて、何だか私まで翻訳口調になってしまった…

 

猫に躾けられてしまった人間としてはもう仕方ない…

この家は猫たちとのシェアハウスだと割り切って暮らしていこう。

 

 

 

 

 


便利なロールオン・オイル

2013-09-08 | アロマな生活

友人から

ロールオン・オイルも、プッシュタイプより使い易いね。便利!!

点滴を留めてたテープの跡が痒くて、チョコチョコ塗ってる。

おかげで、かぶれが残らなくて済みそう。

 

という写メが届いた。

元々は気分転換用に練り香水ならぬ“塗り香水”として作ったものだった。

それがこんなところで役に立ったとは嬉しい限りだ。

材料は

ホホバオイル/ハーブティーのローズヒップとピンクペタル少々

精油 ローズ・ゼラニウム各1滴

 

そうか、こういう使いみちもあったのね。

 

では今度は『皮膚に優しいロールオン・オイル』を作ることにしよう。

材料

スィートアーモンドオイル/ハーブティーのカモミールの花

精油 かゆみを抑えるラヴェンダー、カモミール・ローマン、

炎症を鎮めるカモミール・ジャーマン各1滴

 

 

 

 

 



 


ヤバい顔の猫

2013-09-05 | 猫達や犬やメダカや

口内炎が治って元気になった桂の寝顔が可愛くなったのを喜んでいたのも束の間

またまたこんな寝顔に戻ってしまった。

ううむ、懐かしい…

この1週間ほど体調が良くないようで、リバースしたり

持病のハゲが出来かかったり目の周りが赤くなったり。

どうも具合が悪いとニャン相も比例して悪くなるらしい。

わかりやすい猫だ。

 

 


今日は本を読みたい日

2013-09-05 | 本・映画・音楽・芝居など

以前と比べると随分本を読まなくなった。

昔は、自分の心のままに本を選んでいたから、本棚を人に見られるのは恥ずかしかった。

大人になるにつれ、純粋に「読む愉しみ」で選ぶ本から「必要だから」と求める本の量が多くなったりもした。

そしていつの間にか買って読むよりまず図書館に行くようになっている。

そんな私がなぜか今日は本が読みたくなって選んだ本がこれ。

何の本読んでるかでその人が分かる、と言うのは結構あたってるかも。