男性に不利な便器について
どうだろうみなさんの便器は学校のように小便用・大便用が設置されているだろうか
90%以上されてないですよね、女性用トイレでしょう。
いいですか男性の性器は逆Sの字を描くようにループして勢いよく斜め上方へ放出する
ように出来ている構造なのです。
学校ならば立って小便を壁に向かって当てて流すでしょう。
その時モノが立っていれば平行より上へ当たるでしょう。
大きいのは座ってするがこの時でも本来昔のしゃがんでする方が理にかなっているのです。
これならば小も大も収まります。足腰も丈夫となる。
最近しゃがめない人が多いのでは有りませんか
◇
所が女性用しか住宅には無いですよね
そうすると立って小をするとポタポタ垂れるから奥さんに座ってしてね・と言われ
座りながら勢い良いのをする
しかし、S字を描くようにホースから放出されるので、隙間から滲み出でるものです。
だいたい方向が逆なのです。
それなら逆に座ってすると下へたれないでしょう。大は困るけど
掃除を巡って最悪。離婚にまで発展する夫婦も目面しくないと思います。
歳を取るとなおさら前後が一緒に出る場合もあるのです。
洗濯は普通奥さんでしょうから、「何コノ黄色いの付けてんのさ !」と
口喧嘩になり、ちょうど「綾小路きみまろ」の漫談のおかず・ネタになっているのです。
こう思います。
トイレ便器には変革が必要・出来なければ離婚になるより
最初の住宅建築やリフォームの時に立ちション用と大便用を用意する事。
ベターは大便用としてしゃがむタイプの昔風の方が将来的に杖や寝たきりを5年・10年先に
伸ばすことができるはずです。
老いは足から来ますから、明治・大正の人が足腰丈夫なのは昔風の便器にあると思います。