今日は185系C1編成100周年バトンリレー号狙いで、
成田線まで行ってきました。
重田踏切含め、100名近くいました。
鹿島貨物EF64-1000広島更新色LASTの時以来の人出では。
模型は今日はちょっとだけ。琴電810+820の製作状況(3)です。
本塗装に向けて、ディティール工作を行いました。
琴電820の配管は、0.15ならびに0.25mm真鍮線、ヘッドライトはキッチンです。
琴電810のジャンパ栓ケーブルは0.3mm真鍮線です。
ジャンパ栓ならびにカバーは、ターミナルプランニング琴電キット余り部品。ちょっとカバーは大きいかな。
あと画像ではわかりませんが、屋上昇降ステップはBONAの余り部品です(下2段のみ、残りは塗装後)。
前面ステップは、ちょうどいいのが無かったので、とりあえすいろいろ製作所のパーツです。
こうしてパーツを取り付けると、テールライトが少し下寄りなのが、実物画像と比べよくわかります。
削って上寄りに移植しようかとも思いましたが、まあこのまま塗装に入ります。
来週のどこかで塗装出来れば。
ありがとうございました。