![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ae/3cb94eef3a4ef69fd589dbca0a19333c.jpg)
阿蘇くまもと空港
<'19年 3月31日12時44分撮影>
EOS 7D Ⅱ EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
絞り優先(F10.0 1/250秒) 露出補正 +1/3 ISO 100 焦点距離 55mm(×1.6) ホワイトバランス 太陽光
空港内の吹き流しを見ると西の風5.6m/S、この気象条件では阿蘇方面に離陸することはない、空港の南側の桜の下で離陸許可を待った。
タキシングするジェット機の動きがまったく見えず、無線と迫る音と感を頼りにレンズで追った。
過去に桜と空高く飛ぶ白いジェットを捉えたことがあったが、動きがゆっくりでシャッターを切りやすかった。
今回は違った、何処から離陸するか分からない、角度をつけたジェットが突然現れたかと思うとすぐに通り過ぎてゆく。
絞り込んでいないと手前の桜がボケるし、絞り過ぎるとジェットが被写体ブレしてしまう、難しい撮影だった。
<<追記>>
上の記事を掲載した後に気づいたことがあった。
撮影の現場では昼間に ISO感度を上げる発想がなかったが、ISOを400〜800へ上げていればシャッタースピード
が上がり、被写体ブレを抑えて歩留りが上がっていたのだ、何だ簡単な撮影じゃあないか!
次の撮影が楽しみだなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9e/2af3db36f3e76776cb39919b77fa6e0d.jpg)
<'19年 3月31日14時14分撮影>
EOS 7D Ⅱ EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
絞り優先(F13.0 1/320秒) 露出補正 ±0 ISO 100 焦点距離 46mm(×1.6) ホワイトバランス 太陽光