PHOTO 旬彩

当ブログ内において著作権は我に有します。 
画像の転載、2次使用はお断り致します。

阿蘇の翁草

2014-04-10 06:31:55 | 山歩き
南阿蘇の原野に咲く

<'14年 4月 5日 8時57分撮影>
EOS 40D 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
絞り優先 F5.6(1/40秒) 露出補正±0 ISO 100 焦点距離 70mm ホワイトバランス 自動


 南阿蘇の締めは原野に咲く翁草に会いに行くことだ。
一心行の大桜の満開から少し遅れるぐらいに見ごろとなる翁草。
開花した株を見つけたら雨が降ってきた。山の天気は変わりやすい。
車に戻り、カメラ・レンズを手入れして今日の撮影はおしまい。



艶桜

2014-04-10 06:26:39 | くじゅう
高森・千本桜

<'14年 4月 5日 7時34分撮影>
EOS 40D EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
絞り優先 F5.6(1/100秒) 露出補正±0 ISO 100 焦点距離 21mm ホワイトバランス 自動


 一心行で暫く撮影を楽しんだ後は高森の千本桜へ向かった。
ここでも観光客やカメラマンで溢れかえるのを嫌い、日が射す前
の撮影となった。 艶のある桜に満足した。

一心行の大桜

2014-04-10 06:25:23 | 日記
南阿蘇・一心行の大桜

<'14年 4月 5日 6時59分撮影>
EOS 40D EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
絞り優先 F6.3(1/160秒) 露出補正±0 ISO 200 焦点距離 20mm ホワイトバランス 自動


 観光客が押し寄せる時間を避けるために早朝の撮影だ。
南阿蘇へ行く途中で阿蘇在住の春雪さんを叩き起こし、まずは一心行の大桜へ向かった。



一心行の大桜

<'14年 4月 5日 6時52分撮影>
EOS 40D EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
絞り優先 F11.0(1/30秒) 露出補正+0.67 ISO 200 焦点距離 18.0mm ホワイトバランス 自動





早くもミツバツツジ

2014-04-06 21:52:42 | 山歩き
小岱山・樺登山コースのミツバツツジ

<'14年 4月 6日11時30分撮影>
Power Shot S100
絞り優先 F5.6(1/400秒) 露出補正±0 ISO 80 焦点距離 5.2mm ホワイトバランス 自動


 今回は、中央登山口~中央コース~moreコース(勝手にネーミング)~見張岩コース
~荒尾展望所~観音岳~七峰台~筒ヶ岳~平山コースを縦走した。
 
moreコースから樺コース、見張岩コースに合流したところではもうミツバツツジが見頃の株があった。
縦走路ではいたる所で見かけたが、全体では2~3分咲きだ。
4月の終わり頃まではこの小岱山登山をピンクの花で楽しませてくれる。

一方、観音岳の桜は満開を一週間ほど過ぎていたが、約120人の登山者で溢れていた。
昔お嬢さんだった方、青年だった方が7割と多い。(笑)
若いカップルも目立っていたが、ジーパンにスニーカーはどうだろう?
低山なので天候が急変することはないが、速乾の下着と雨具は必要だね。