yumico

日々の出来事を楽しくゆるゆると書いています♬

レッスン前の一杯

2014-10-17 17:01:53 | 日記

好きだわ~

Mサイズにしちゃった

これからレッスンで汗流しまーす!!!

金曜日はイトマン北口にて、初級ステップクラスとヨガの二本です。





絶対、申し訳ないなんて思ってないよね((((;゜Д゜)))))))

Facebook友達の画像(笑)







のださんメルマガより

■本日の名言・格言(1954号)


『つらいなら

  つらいと声にすればよい。
 

   そうすれば胸が軽くなる。』

  ( シラー 劇作家)



もし、メルマガ良いなと思ったら

お友達に紹介してくれると嬉しいです~

メルマガ登録は
http://www.star7.jp/noda/touroku_forms/form001.php


-----------
■今日の名言 野田解釈
-----------

人は

なかなか本当の自分にはなれず

自分を認めることが出来ないとか。


本日の名言のように

素直に

つらいと言えると

確かに軽くなるようです。


自分が今どんなことを思い

どんな感情なのか


確かめるのも

たまには大切のようです。


気持ちを

ノートに書く

こうすると、自分では思っていなかった自分にも

出会えるそうです♪


【人は

 なかなか素直になれない

 たまには

  つらければつらいと

  声に出すと、気持ちが楽になるようです。


  自分の気持ちをノートに書いて

  心の中の自分を見つめることもいいかもしれないですね】



感謝!! 野田

今日の富士山♪
↓↓↓↓↓↓


大きなカブ

2014-10-16 22:53:02 | 日記

ひゃーっあああーっ
ゴトウ家で収穫された立派なお野菜たち~


ぶどうがめっちゃ甘いのよ~
お米まで!!!ありがとうございます

我が家に今あるお米もゴトウ家からのいただきものです我が家にお米がない~(笑)メインはイモ(笑)
しかしお米を食べたいときがあります麺よりパンよりお米好きなので無性に食べたいときがある。あと、カレーや蒲焼やすじこの時はお米よね~そんなときにお米を美味しくいただいてます

お父さん、お母さんによろしくねー
たくさんありがとうございます




さっそくいただきまーす

ほうれん草とベーコンサラダ!

このサラダ大っ好き
19才?20?くらいのとき、まさきに教えてもらった、ほうれん草とカリカリベーコンサラダほうれん草があるとすぐ作ります。
今日はお腹空きすぎて、ベーコンがカリカリになるまで待てなかったー(笑)

もう一品はカブのスープ

まいう~
スープは簡単で美味しくて、カラダも温まってサイコー

ちんげん菜は鍋にしようかな~。

ごちそうさまでしたーっヽ(≧▽≦)ノ






のださんメルマガより

■本日の名言・格言(1953号)


『寒さにふるえた者ほど、

   太陽を暖かく感じる。


 人生の悩みをくぐった者ほど

       生命の尊さを知る』

  (ホイットマン アメリカの詩人)


人は

どん底を知っている人の方が

優しいし


苦労してきた方が

人を受け入れる能力があるようです。


今日の名言

寒さを知っている人ほど

確かに暖かさを知れます。


どん底の時に

何を思うか

何にフォーカスをするかで

人生は大幅に変わるようです。


【人は

 マイナスが

  プラスになる動物のようです。


 どん底を知っている人が

   人として優しくなれます。


 どん底で何を見るか?

 何にフォーカスするか

    これで、人生は大幅に変わるようですね】




感謝!! 野田

今日の富士山♪
↓↓↓↓↓↓


かぼちゃ尽くし

2014-10-15 23:29:14 | 日記

じゃがいもの下に、


カボチャがあった!!!(・□・;)

たくさんありがとうございます


ランキング覚えてますか?

しっかりいただきましょう!!!




いただいたかぼちゃまんじゅうと、
父の作ったかぼちゃ生地を焼いたのと、久々に作ったかぼちゃケーキ!

前はよく作っていたので、材料変えてもレシピも見ずに作れていましたが、今回は久々すぎて材料も作り方も思い出せない
今回はカシューナッツとクリームチーズ入り。まずまずの出来ですね







のださんメルマガより

■本日の名言・格言(1952号)


『このところずっと、

 私は生き方を

 学んでいるつもりだったが、

  最初からずっと、

   死に方を学んでいたのだ。』

  (ナポレオン・ボナパルト)



人は

「死」を受け入れることが出来ると

人生は劇的に変わるそうです。


特に日本人は

生き様、生き方をを意識するのではなく


死に様、つまり、どのように死んでいくかを

意識するから、どのように生きるかが出てくる


と、考えるように長年教え込まれてきています。


「そんなんでは、畳の上で、死ねないぞ」

とか

「何かあったときに、失礼に当たるから下着は常に綺麗にしなさい」

など


子供のころから

死を意識したことを言われることが多いのも

日本人のようです。


今日の名言もまさにその通りで

ナポレオンも死を意識していたのかと

驚くのですが、やはり、ある程度まで行くと

意識しているのか、それとも

意識するから成功するのか?


どちらが先かわかりませんが

「死」を意識するのは大切な考え方の1つのようです。


昨日は、「覚悟の磨き方」の著者池田貴将君のセミナーを聞いて


そうだな、死に様が大切だと、再認識。


うちの会社からCDデビューをさせ

本を私が監修した

26歳のMiccoは


余命半年からCDデビューをする奇跡をしたのですが


そのきっかけとなった会話が

今も忘れません


死は受け入れることが出来たの?

に対して


「死を受け入れることは

  まだ出来ないが

 死に対して決着はつきました」


と、答える26歳の女の子。


「死への決着」

これが人生の最終幕を


劇的なものに変えた要因だったように思います。


誰でも、どんな人でも

普通の女の子が出来たのだから


人生は3ヶ月で劇的に変わることが出来るようです。


変わりたいけど変わらないのは


「人はいつか死ぬ」

ということを考えないようにしているのかも知れないな


と、思ったのでした。



Miccoの言葉
書籍 ありがとうこれからもずっとより
http://www.amazon.co.jp/dp/478253387X

「ちゃんと時間大切にしてますか?

 時間は無限ではありません。

 どんな人だって、必ず死は訪れますが、

 生きるか死ぬか、

 そのタイミングは選べないんです。


 その時に、もっとこうしていたかったなぁ。

 とか、

 もっとこすればよかったなぁ、

 とか、

 後悔はしたくないでしょう。


 でもみんな、

 死が隣にないとなかなか意識できないんですよ。


 時間を大切にするってのは、

 最も大切なことだと思いますがね。

 いつかとか、

 また

 今度とかやめて行動しよう。


 今日やろう。

 今やろう。

  状況から逃げないで、ね。

         今やろう。」



【人は

 意味あって生まれてくるそうだ

 というより、

 意味あると考えた方が

 どう生きたら良いかがわかるようです。


 どう生きるか?

 どう死するか?


 死に様が生き様と日本人は考える。


    たまに考えるべき問いかもしれないです】




感謝!! 野田

今日の富士山♪
↓↓↓↓↓↓

カブの栄養

2014-10-14 23:21:33 | 食、嗜好品、栄養

最後のカブの葉スープ

美味しかったカブの葉炒めも最後~
納豆と混ぜて

ごちそうさまでしたーっ!!!



【カブの栄養】
カブの白い根部分と葉で栄養成分は違い、根には、分解酵素アミラーゼ(ジアスターゼ)が豊富に含んでおり、胃もたれや胸やけ解消。食べ過ぎの時の消化吸収を助けるなどの、整腸効果 があります。

葉は栄養豊富で、抗酸化作用のあるβカロテンやビタミンC、骨を強くするカルシウム、貧血予防に効果のある鉄分や葉酸、食物繊維などがたっぷりなので、捨てずに使いましょう。

成分は大根と似ているので、大根おろしのように、かぶおろしもアリなんですね~!!!おろして食べたことないわ~
カブは柔らかいので皮ごといただけますが、大きなカブなど皮が厚いものは、皮を剥いて、その皮をきんぴらなどに調理もアリ!捨てるところないですね!







これ、難易度高いんですけどーっ((((;゜Д゜)))))))

Facebook友達がアップしてました。
オモシロイ~(笑)






のださんメルマガより

■本日の名言・格言(1951号)


『その日その日が

  一年中の

    最善の日なり』

  (エマーソン 哲学者、作家)


一日一日を

記憶に残る日になるように

少しだけ工夫するくせづけをすると


人生はより良いものになるそうです。


何かの記念日だから

どこかに行ったからではなく


日々同じような日に

記憶に残る日にするには

どうすると良いか?


すると、少しだけ

言動や感じ方が変わるようです。


手紙を書くのも良し

子供と10分でも大人げないといわれるほど追いかけっこするでも良し

日記をつけるでも良し


「一年中の最善の日なり」になるように。


【特別な日だから

 特別なのではなく

 すべての日が特別。

 
 一日一日を

 記憶に残る日になるように

 少しだけ工夫するくせづけをすると


  人生はより良い者になるそうです。】


なーるほどっ!!


感謝!! 野田

朝日直前の空♪
↓↓↓↓↓↓


雨は、やさしく

2014-10-13 21:41:09 | カフェ、お店、遊び、本、音楽

前回スープ切れでいただけなかったお店に来れたーっ!!!


お昼時でしたがタイミングよくすぐ入店できました。しかし振り向くとお店の外まで行列が。



楽しみにしていたラーメンがきたーっ

なんと真ん中に乗っているのはレバーペースト珍しいですよねー!私はレバー好きなので嬉しい
ごぼう天の相性もいいですね!


メニュー見えますか?

ペースト抜きもあります!
ごぼう増しもあります!


今までに味わったことがないラーメン!とっても美味しかったです~



今年、大谷地から菊水に移転されたそうです。

【雨は、やさしく】
TEL011-871-3922
札幌市白石区菊水元町4条2丁目1-7 古川ビル 1F