goo blog サービス終了のお知らせ 

頬袋日記

いまいち飼育法の確立されてない動物「ハムスター」に翻弄されっぱなしの「ニンゲン」の観察記録。

外れる吸盤

2014-02-20 18:23:00 | 毎日のお世話…みつまめの場合(ゴールデン)


私が使用している吸盤式の給水器はハムスター愛好家たちからの評判がいいのですが、なぜか私が持っているものはよく壁面から吸盤が剥がれてしまいます。蓋にしている金網と吸盤とを紐で結びつけて、壁から剥がれても水を飲めるようにはしているのですが…あまりはずれないというレビューを聞いていたのに、なんでだろう?あまり広い水槽ではないので置き型式の給水器ではなくこちらを使っているのですが…。



【主食】
ニッパイ ハムスターフード ハード
ニッパイ ハムスターフード スペシャルソフト
イースター ハムスターセレクション
サンコー ハムスタープラス
…計20g

今日は少しペレットが余りがちでした。とはいえ小粒ペレットは減っているので、大粒だけにしてみたほうがいいのかな。

【副食】
ブロッコリー
鳩の餌(手渡し)

ここのところブロッコリー続きなので別の野菜も食べさせたいですね。今のところみつまめさんに野菜の好き嫌いはなさそうです。

巣箱の中に余った野菜がたまってないか、ちょっと失礼して、鳩の餌も手渡しします。



みつまめさんは本当に咬みません。ゴールデンハムスターは咬まない説は本当だったのかなと思い始めます。

過去にこがねさんにも、ときんさんにも咬まれたことがあります。もっともこがねさんとはコミュニケーション不足でしたが…ときんさんもてててて、と寄ってきて指の匂いをかぐふりをしてかみつこうとしていました。
ハムスターは犬のように集団で行動して甘噛みによってコミュニケーションをとる動物ではないので、噛まれるということはすなわち本気で嫌われているということらしいです。複雑です。
ゴールデンハムスターに噛まれると出血を伴うくらいの大怪我になるので気をつけてくださいね。

ハムスターのための、ビーフ?

2014-02-19 19:05:00 | 毎日のお世話…みつまめの場合(ゴールデン)
今日は珍しくパソコンから記事を投稿しようと思ったのですが、画像投稿の方法が意外と面倒な上画像編集にも手間がかかるため結局スマートフォンから更新しています。スマートフォンなら画像編集アプリからそのままアップロードすればいいだけなので楽です。パソコンから私の撮ったサイズの揃わない写真を見て頭を抱えてしまいました。ただスマートフォンからだとカテゴリがデフォルトで「ウェブログ」になってしまうのだけど。



【主食】
ニッパイ ハムスターフード ハード
ニッパイ ハムスターフード スペシャルソフト
イースター ハムスターセレクション
サンコー ハムスタープラス

【副食】
鳩の餌(手渡し)
ドギーマンハヤシ カットビーフ
マルカンハムスターがおててにもって食べるチーズ

ドギーマンハヤシのカットビーフは最近店頭で見るようになりました。ビーフと言っても牛肉の他に鶏ささみ肉が原材料として使われており、いわゆる合成肉だと思います。ささみをわざわざ買って茹でるのが面倒な人は購入してもいいのかもしれません。
小動物用のチーズは様々な種類があります。人間用のチーズも食べられなくはないのですが、塩分が高いので無塩のカッテージチーズなどを与えると良いそうです。
肉にしろチーズにしろ煮干しにしろ、必要とされるのは成長期か、妊娠出産の短い間のみです。普段はごくたまにコミュニケーションフードとして与えるにとどめたほうが無難かと思います。



巣箱からごそごそ音がしていたので鳩の餌を出したところ、出てきて手から食べてくれました。

みつまめさん、初手渡しです

2014-02-17 19:46:00 | 毎日のお世話…みつまめの場合(ゴールデン)
今日はいつもより帰宅が遅れてしまいました。副食のお野菜をレンジにかけ、その間にトイレ砂とペレットの残りを捨てていると…巣箱からピンクのお鼻がのぞいていました。指を近づけてみると、やはりこわごわでしたがその場で匂いを嗅いでくれているようなので、予定より少し早いですが、鳩の餌を試しに手渡ししてみることにしました。

指先にほんの少し鳩の餌を乗せ、みつまめさんの名前をそっと呼びます。するとみつまめさんが出てきました。恐る恐るではありますが近寄ってきます。
鳩の餌に、というよりは手の方に関心を示したようで、身を乗り出してしきりに鼻をくっつけます。一粒二粒頬袋の中に入れて、また匂いをかぐ。緊張しているようでいて、動作は大胆です。
みつまめさんと初めて触れ合うことができたのがうれしくて、つい、レンジが鳴っているのにほったらかしにしてしまいました。



【主食】
ニッパイ ハムスターフード ハード
ニッパイ ハムスターフード スペシャルソフト
イースター ハムスターセレクション
サンコー ハムスタープラス

【副食】
ブロッコリー
ニンジン
鳩の餌(手渡し)

手渡ししたあとは巣箱に戻ってしまったみつまめさん。ついでに一枚撮れるかな?と思ったけれどそこまで甘くはありません。

回し車のベアリング

2014-02-16 19:54:00 | 毎日のお世話…みつまめの場合(ゴールデン)
夜中にふと目を覚ますと、勢い良く回し車を回しているみつまめさんの姿がありました。やはり私達の目がないところでは、かなり活発に動いているようです。逆に言うとまだそれだけ人間が怖いということですね。積極的に仲良くなろうとする前に、まずはなるべく不安にさせないように接していきたいと思います。

いつもどおり6時ごろにお世話開始。ちゃんと砂の上におしっこをしてくれました。しかし回し車の上でもしていました。まず回し車を洗うことにします。

またまた恥ずかしながら私は今まで回し車をかなり雑に扱っていました。しかし今使っている「サイレントホイール」は騒音軽減のためにベアリングを使用しており、ベアリングを外してから水洗いしないと錆びてしまいます。注意書きとともにベアリングの外し方が書かれたシールが回し車に貼ってあったのですがいまいちわからず、あれこれ格闘することしばし。

で、こんな風になりました。



①ベアリング前面キャップ部分。ここを回すとネジが緩んでベアリングが外れる模様

②回し車部分

③回し車を支える脚部分

④ベアリング部分

⑤ベアリング背面キャップ部分。おそらく外す必要がなかった

回し車部分に少し水をためてつけ置きします。



使用した洗剤は薬局だけでなく雑貨店でも販売されている、ドイツ製の「フロッシュ」という洗剤。カエルのマークでおなじみです。ソーダの香りを使ってみました。
日本で一般に販売されている台所用洗剤と違って、薄めたりつけ置き洗いとして使います。不思議なことに下水に流すとまた水に生まれ変わるとか何とか。
つけ置きの間にトイレ掃除と水の交換をしました。そして組み立てたのがこちら。





どうやら無事に元通りです。

【主食】



ニッパイ ハムスターフード ハード
ニッパイ ハムスターフード スペシャルソフト
イースター ハムスターセレクション
サンコー ハムスタープラス
…計21g

ちょっとはみ出してしまいました。
みつまめさん、昨日はペレットをよく食べてくれました。デカペレも減っています。成長期にこそ食べてほしいペレットなので、この調子でもりもり食べてもらいたいです。

【副食】



ブロッコリー
小動物用煮干し
鳩の餌

手元に動物性タンパク質を含む餌は複数あるのですが、粗タンパク質の値は煮干しがぶっちぎりで高いです。でも、煮干しを特に好き好んで食べるハムスターを今まであまり見たことがありません。チーズのほうが無難かも?
そして今日が初ブロッコリーです。

寝ている間にしか活動せず、お世話タイムに起きてくるとも限らず、そして懐くかどうかもわからない、そんなハムスターという生き物を飼って楽しいの?と人は思うかもしれません。私もたまに、これは生き物を飼っているといえるのだろうかと思ってしまうことがあります。
でもやっぱり楽しいのです。
餌をあげた翌日、お皿が空になってる時とか、時折がさごそ音がするときとか、そして冒頭に書いたように、偶然テンションの高い姿を見た時とか…。

人気のあるハムスターの動画や写真だと、まるで犬や猫が人間と触れ合うように過ごしているハムスターの姿があります。でもそれってレアケースなのよね。レアケースなんだけど、ハムスターにはまた違った魅力があるなぁと、今でもなかなか楽しく思っています。

まだ少しこわいかな

2014-02-15 19:22:00 | 毎日のお世話…みつまめの場合(ゴールデン)
昨日はお世話をしたあと少し出かけていたんですが、帰ってきたらみつまめさんがものすごい勢いで回し車を回していて驚きました。電気をつけたら目を丸くして巣箱に帰ってしまいましたが…昨日のように回し車でおしっこはしてませんでしたが、今度は給水器の下に置いた水受け用のお皿におしっこをしていた模様…トイレを覚えてくれたと思いきや、どうも定まらないみたいです。

【主食】
ニッパイ ハムスターフード ハード
ニッパイ ハムスターフード スペシャルソフト
イースター ハムスターセレクション
サンコー ハムスタープラス
…計20g

量は昨日と同じなのですが、「デカペレ」の配分を多くしています。デカペレはさすがに重さがあるので、数粒入れただけであっという間に20gを越えそうになります。

【副食】
カボチャ
鳩の餌

鳩の餌は意外と硬いのでかじり木の代わりになるかもしれません。特に硬いのがとうもろこしの粒。美味しそうなのですぐに食いつくのですが、ちょっとかじって諦めるハムスターたちを何度か見ています。そして巣箱に溜まっていく…。

まだ雪が残っています。みつまめさんも籠もり気味。しかし90センチ水槽から60センチ水槽に替えたおかげで熱が回りやすくなり、エアコンとパネルヒーターを点けてアルミシートを被せるとあっという間に水槽内の温度が25度以上になります。あまり暑くなってもいけないので、今日は「ピタリ適温」のコンセントを抜いて「暖突」とエアコンで温度調節をしてみます。

やはりまだ慣れないので今日も最低限のお世話だけ。男の子のほうが臆病で環境の変化に弱いと聞いたことがあります。