ボリショイとは全く関係ありませんが最近地元の合唱団に入りました。モスクワ駐在前は3つの合唱団(会社、地元川越の混声合唱団、カーネギーで歌うことを目標にしていた男声合唱団ーこれは実際にカーネギーで昨年公演したのですが当方モスクワ駐在となり残念ながら参加出来ず: 詳細は当方日本時代のHPご参照。)を掛け持ちしていたので是非モスクワでもオペラを聞くだけでなくまた合唱をやりたいという思いがようやく実現しました。
地元英字紙(Moscow Times)に団員募集の記事があったMoscow International Choirです。実は昨年末に一度練習するという火曜の夜に練習場の教会に行ったのですが季節外れで練習はお休みだったのでそれっきりになっていました。
EUの代表部に勤めるオーストリア人、カナダ大使館員、イギリス人などなどInternationalという名前の通り色々な国がメンバーですがアジアからは当方だけです。レッスンはロシア語と英語が半々でやってくれますのでロシア語が駄目な当方にも大助かり。 女声は20名ほどいるのですが男声は練習に出てきているのはこのところ当方入れても3-4人という厳しい状況ですので当方の参加は大歓迎してもらえました。実際のStageでこの男声の人数ではバランスが取れませんのでバス、テナーそれぞれ2名づつの音大の生徒さんの助っ人が来てくれる様です。
入団早々ですが4月25日及び5月16日7時30分より添付ポスターの内容のコンサートをいつも練習している教会(St Andrew's Church- 8 Voznesensky Pereulok) 開きますのでモスクワ在住の方は是非お出かけ下さい。
このところ週末練習等で詰め込みしているところで今回も出張の移動中などで何とかCatch UpすべくTry中です。ということでブログのUpが滞り勝ちになっておりますがお許しの程。
FOLLOWありがとうございます。
そうでしたか。ONDINE全く知らなかったので
大変参考になりました。
又時々コメント宜しくお願いします。
小説「ウンディーネ」をもとにしたジロドウの戯曲「Ondine」は水の精オンディーヌと人間の青年(騎士)の恋の話です。他、水の精「オンディーヌ」についてのバレエを踊ったプリマ(吉田都)の批評を読んだことがありますが。これはイギリスのだからSt.ぺテルブルクのバレエは、どんなのか知りません。
戯曲の方は、天真爛漫な妖精が人間に恋し、でもいざ二人が一緒になると、無垢で人間界の社会性に欠けるオンディーヌと騎士はうまくいかず、彼女は他の男性を好きになったと偽っていなくなり、騎士も彼に想いをよせる別の女性と仲良くなって・・、みたいな展開。最後は悲劇で、巡りあい、真実がわかった所で男性は死んでしまい、彼の死によってondineの彼についての記憶は失われてしまう、そんな話。うろおぼえなので細部誤差ご容赦ください。
バレエはここまで込み入った話ではないと思うけど。
5月に旅行されるとのことなので、役にたたなかったら、流してください。
管理人様ご不在のおり書き込みで失礼しました。
今日そのザハロワのカルメンを見ました。宇治さんから一寸如何かとのCOMMENTを聞いていましたが当方は美人は何をやっても絵になると贔屓な物でゆるしちゃいます。明日 ブログにUPします。
COCOさん
マリインスキーは今SEASONから何故かINTERNETで中央部分の予約席を売り出さなくなったようですね。ロシア人や私達ロシアに住んでいる人はボリショイと違い安いマリインスキーですがどうしてでしょうね。外人用のFULL Amountを払う設定にすると多少席が良いところが買えたりするようで多少INTERNET上での売り出す席に差をつけているようです。さて両脇から3列目というのは先日当方もそれで2日見た席ですが問題なく全体見えます。先日のバレエは感動的だったので早くUPしないとと思いつつもついボリショイを優先しているのでずいぶん時間がたってだんだん記憶が薄くなっていますが明日何とかしたいところ。
ONDINEは当方未だ見たことありません。
5月はじめに、こちらも念願のサンクトへ行く事になりました。マリンスキーの座席は、どのあたりが正解ですか?パールテールの真中あたりは、ぜんぜん席がありませんので、両端から3列目か後方になります。
何しろ、ボリショイのあの小さなイメージから抜け出せないでいるので、困っちゃって商社マンさんにお伺いしたい所存です。
それともう一つOndineという演目をご存知でしたら、ちょっとあらすじ教えてください。
ところでボリショイ日本公演公式ブログ見たらキャスト変更が。又5月7日グラチョーワ主役に。ステパネンコはすでに年金もらえる歳だしそんなに頑張らなくてもいい立場?なのでガムザッテイに変わってよかったのかもしれません。(おととしのガラコンのニキヤがちょっと良かったので主役でと期待してたけど)
管理人さまは15日は公演ごらんになるのでしょうか?出張のまま?
キャスト変更もありだけど、もしどこかでザハロワのカルメンをご覧になって、あまりピンとこなくても笑って許して、ですわ~。
次回更新を楽しみにしております。
かしこ
残念ながらセミパラチンスクには未だ行っておりません。
バレエに関する熱いコメントの数々何もコメントせず申し訳ありませんが楽しく読ませていただいています。
バレエやオペラのバックで歌うチャンスは今のところありませんが是非そのうち出来たら最高です。
現在ザハロワの故郷の国に出張中です。