![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5a/8e1ca8c5a58966eceb38ec954eecaa6c.jpg)
今日はボリショイ劇場の空席情報について御案内します。
添付の写真は19日夕方時点での空席情報です。
これは最近ボリショイ劇場の券売場の窓口の横に設置されているスクリーンの表示です。 画面右から
日 時間 Opera/ballet 場所 演目 空席数 Min Max
(開園時間) 殆どNew stage (空席の価格ルーブル建)
との構成となっています。
即ち例えば11月27日 19時より Ballet New stageで Midnight summer dream この時点で既に空席は一つしかなく価格は1500 Rub
一方実は同日は12時よりConcertがあるのですがこの表示がありません。窓口販売の券割り当て分が売り切れると表示から消えるからです。
この演目をBolishoiのInternet siteで探すと今でも1枚 (Dress circle (left side), row:1, seat:37 Rub400 ) 残っていますのでやはりInternet site販売と窓口販売は別枠であると思われます。Internet siteの価格と窓口価格は同一です。
尚Internet siteはwww.bolshoi.ru からon line ticket販売まで辿り着くのが中々上手く行きません。今月は下記のSiteに直接Accessされることをお勧めします。
http://boxoffice.bolshoi.ru/eng/sales/main.asp?year=2005&month=11
但しこのSITEにも何も表示されない現象が良く出ますので気長に何度かお試しください。繋がった際はその際に買う買わないは別にして先を見るために登録されることをお勧めします。登録しないとその先に進めませんので。ここで先ず登録して先に進むと演目が英語表示で出ますのでこの写真の表示の日時と比較して見てください。
Internet予約の席は一度に売り出すのでは無く追加販売があるようですのでこまめに見られることをお勧めします。当方は最近もっぱらInternet予約で買っています。1列目の席もこのInternet販売で売っています。現在は1月中旬までの券が販売中です。Credit Cardで支払いし当日の開園前に窓口で予約した書類をPrint Outして持って行き予約に使ったCredit Cardを見せるとロシア語の会話は全くする必要なくTICKETを渡してくれますのでロシア語が苦手の方でも大丈夫です。窓口に直接行ってこのスクリーンを見て買うことも勿論可能ですが行列している中であれこれ選ぶのは難しいですし言葉の問題もありますから自分で席と価格の対比をじっくり選べるInternetは便利です。ホテルやその他のチケット販売ルートでは自分で席と価格を選ぶのでなくお仕着せとなることが殆ど。
寒いモスクワでの単身赴任お疲れ様です。
具体的な劇場情報で、ありがたい内容でした。
ボリショイ劇場新館は小さいと聞いたのですが、
見やすい席とか見えにくくてやめたほうがいい席とか
特にありますか?
モスクワは今、変化が激しく面白い所だと聞いています。日本のビジネスマンも結構行く人がふえてそうで。
お体に気をつけてお仕事頑張ってください。
見難いのは明らかに3階席の両側です。ここは皆立ってみています。芸術系の学校に通っている人は無料で入る事が出来き空席に座ることが出来るそうですが大体ここら辺りで立ってみているようです。Amfiteaterは他の劇場と違いパルテールと同じ1階から出入りする形で問題ありませんしパルテール(1階席)も劇場全体が傾斜が付いていているので後ろの方でも遠いということを別とすれば見難いことはありません。2階中央は国賓等VIP用で通常の人はTicket買えませんがその両側の席は中央付近なので見やすいですよね。でも当方はオケや指揮者の息遣いが聞こえてオペラグラス無しにまじかに出演者の顔が見えるかぶりつきの第一列目が好きですが。
1階の座席は新stageではStallsと表示。パルテールはロシア語。
その回りを囲む席Amphitheater
上記説明で2階席と言っているのはDress Circle
3階席とは1st Tierです。
3階席でも最前列だと見を乗り出してみることが出来るのでだいぶ視野が広がります。2列目以降はそうは行かないのでその差は大きいです。即ち1st Tierの両脇の2列目以降だと立ってみるしかありません。
ボリショイ旧大劇場(改装中の)では、以前知人が見た時、(かなり悪い席だったのかも)上の左右どっちかの席で、舞台が半分しか見えなかったとか聞いたのですが、新しい館ならそれよりはいいのかな?と思ってたので。
やっぱり最前列とかはいいですよね。(手に入れるのが大変そう?)
貴重なボリショイ新館の観劇記、今後も楽しみにしています。
素敵なブログ、精力的に色々みてらっしゃってすごいなと思ったけど、
お体を壊さない程度にお仕事の合間に続けてくださったら嬉しいです。
改装中の大劇場は言わば6階席までありますから3階席までしかなく更に劇場そのものがコンパクトな新劇場はずっと見やすいと思います。高い席になるほど舞台に対して急角度になるので見えない部分が増えますよね。最近久しぶりに3階席の端で見たのは2時間の大遅刻となったランスへの旅です。この動画は3階席の舞台に向かって左側の端の方で撮った物ですが2列目から立って撮りました。一部1列目に行って身を乗り出して撮っています。従いこのように3階席でも最前列では身を乗り出して見ることで視野は広がります。
お気遣いありがとうございます。