日本特派員Yさんからバーミンガム・ロイヤル・バレエ「美女と野獣」1月7日の観劇記を寄稿いただきました。写真は同公演のブログより1月8日のカテコ写真。東京は本当に入れ替わり立ち代り世界中のバレエ団が公演していて良いですね。
それと丁度Dance Cube チャコットにAngela Kaseさんが同バレエ団のくるみの記事などを載せられていますね。
振付 デヴィッド・ビントレー
音楽 グレン・ビ . . . 本文を読む
ボリショイ(オケ、合唱、バレエ)のミラノ公演とボリショイ劇場の改修の件をRUSSIA TODAYが報道しています。
オケと合唱が先にミラノのスカラで公演しパリからバレエ団が移動するようです。前半は先行するオケと合唱の様子と総合指揮、芸術監督のベズルーコフのインタビューなどですがラ スカラ劇場の改修が終了したことに引っ掛けて後半で現在のボリショイ劇場本館の改修状況が出ますので是非ご覧ください。改修 . . . 本文を読む
Russia Todayでボリショイバレエの2週間のパリツアーのNewsをありました。直ぐにチケットは売り切れたとのこと。日本特派員がパリ遠征の予定だったのですがチケットが手に入らないので遠征を諦めたという話がありましたがそういうことでは仕方ないですね。
ザハロワの海賊の動画が短いですがやっています。
海賊、スペードの女王、スパルタクスという演目です。
このようなことでは中々ご覧になれた方は . . . 本文を読む
今年最初のバレエ観劇は新国立のニューイヤーオペラバレスガラを見ました。第一部がバレエで第二部がオペラ幕が開く前にこうもり序曲をオケが演奏。因みに明日バンコクに戻りますので残りの年末のバレエの観劇記はしばしお待ちのほど。
第1部:バレエ 「アンド・ワルツ」 振付:牧阿佐美 音楽:M.ラヴェル
1996年初演とのことですがストーリーの無いバレエで新国立バレエ団のダンサーが交代で参加しましたがこ . . . 本文を読む
今日は川越だるま市でした。
40万人の人出。
今年のだるまを買うと共に昨年のだるまに目を入れて喜多院に奉納します。
写真はその場所です。
山積みされただるまと空中に放り上げられただるまです。 . . . 本文を読む
ダンチェンコの白鳥の観劇記の最終です。写真はダンチェンコ劇場の昨年6月19日のオデット ナタリア・クラピーヴィナ、王子 ゲオロギー・スミレフスキー組でのカテコ写真。オデット姫に戻った姿。
そしてカテコ動画。
swan3 白鳥達swan4 オデット姫に戻った姿の衣装もきれいです。swan5
3幕 (36分)王妃が催す舞踏会。メインの道化が風船のようなものを持ってPlus道化4人。ブ . . . 本文を読む
12月29日マチネのダンチェンコの白鳥の観劇記を少し細かく。写真はパンフ裏表紙(表はくるみ割り)
ブルメイステル版
下記当日のチラシより配役
オデット/オディール : タチアナ・チェルノブロフキナジークフリート王子: スタニスラフ・ブハラエフ王妃: イリーナ:ベラヴィナ悪魔ロットバルト: アントン・ドマーショフ道化: ウラジーミル:ドミトリーエフパ・ド・カトル: ヴァレリヤ・ムハーノワ ユ . . . 本文を読む
明けましておめでとうございます。
昨年はモスクワからバレエ不毛地帯のバンコクへの転勤という激動がありましたが皆様のお陰で何とかこのブログを続けることが出来ました。
今年も宜しくお願いします。
大晦日は日本のバレエファンの方は紅白の歌が終わった11時半ごろからチャンネルを切り替えて東急ジルベスターコンサートをご覧になった方もいらっしゃるのではと思いますが草刈民代さんが瀕死の白鳥を踊りました。
. . . 本文を読む