前回の続きで、京田辺駅から、一休寺➡大住車塚古墳➡石清水八幡宮と歩いてみました。
今回は28000歩でした・・
まずは一休寺道を・・・
京田辺から一休寺までの600mを一休とんちロードとして、道中の電柱には
、一休かるたを活用した案内板が設置されてます。
菜の花をみてると、春を感じてウキウキします。
大住車塚古墳
5世紀初めに造られた全長66mの全方後方墳。
チコンジ山古墳とも呼ばれてるそうです。
木津川を2,5時間も歩きました・・・・・まあ、歩くのが目的ですが・・・・
新名神建設中
茶畑を見ながら・・
・・・どこまで行っても茶畑・・・・
折角なので、石清水八幡宮まで歩きました・・・・
上までは時間がないので、鳥居の前で写真撮り、 茶店でお餅を食べに・・・
国宝になったんですね~
走井餅・・・作りたては美味しい
2個もぺろりと
石清水八幡宮駅から電車で帰路に・・・・
トンボのブローチを作りました
合わせ辛い?のですが、紺色のコートには良く合いました・・・・なんて・・・?