昨今、年賀葉書を出す人が減少した?と言われてたのに、
今年はコロナの影響からか年賀葉書が売れたと聞きました。
コロナ感染者増加のため、公民館が、またまたお休みになりました。
💻教室もオンラインになり残念です。
自宅での恒例の正月飾りです。
正月は自粛生活で食品を買いに出かけただけです。
あ! 片山神社に行って来ました
空いてました・・・コロナが収束しますように・・とお願いしました。
酒好きの相方が、以前、灘の酒蔵めぐりをしてました。
灘一を試飲が出来なかったそうです。
偶々、本屋で、さだまさしの 酒の渚 を読み、灘一のことが書かれていたので
、ネットでお取り寄せして、正月に飲みました。
本から・・阪神大震災の前年、友人から、美味しい酒をと・・送られてきたそうです。
阪神大震災の傷癒えぬ頃、自分のファンクラブのコンサートの前半に
一人芝居をやり、その中で、灘の酒(灘一)の旨さに触れたそうです。
自身も映画製作による30数億という借金に苦しんでおり、被災地に歌いに行く余裕がなかったそうです。
後日・・・松竹梅酒造の社長さんから灘一が送られてきて、頑張って再興した蔵の酒を、
まず、貴方に吞んで欲しくて、一番最初の酒をお届けします・と書かれてたそうです。
ファンクラブのコンサートのビデオを社長さんが観て、再興の意欲を全く無くしていたのに、
コンサートの中で、縁もゆかりもない人が、「灘一」を熱く語るのを聞き、再興する決心をしたそうです。
震災から一年後に神戸でコンサートが出来、温かい拍手は鳴りやまなかったそうです。
やっと、お酒のお礼が言えたそうです。・・ 心温まる話でした。
それ程酒通でない息子も私も・・・これは美味しい!!後から飲んだ純米吟醸は水っぽくて・・
さだまさし・・コンサート。解夏、風に立つライオン、眉山等の映画は観ましたが、
さだまさしの作品は、心の温もりを感じ、いつも涙してしまいます。
・・これを機会に自粛生活の中、さだまさしの他の本も読んでみようかと思ってます。
今年もよろしくね
お正月のお飾り素敵ですね❣掛け軸の羽子板カッコイイですね。
我が家は今年は3日に夫婦で岸部神社に行っただけです。いつもなら2日に全員集合なんですが今年は寂しいお正月です
さだまさしは昔コンサートのチケット
が当たって一人で見に行ったことがあります。その時聞いた風に立つライオンが
今でも心に残っています。いい曲ですね
今年も、よろしくお願いします😊
お正月飾り・・素敵ですね👌♥️
岸部神社、今年は、まだ行けてません。
私も、行かなければ〜
灘一・・お酒は、あまり好きではありませんが、これは飲んでみたいです😊
今年は、すぐ近所の神社での初詣でした
すぐ後ろに知り合いが並んでいて、ひとこと挨拶かわせました
「鬼滅の刃」の格好をしている親子や、マスクをしているカップルも見ました
さだまさし 歌もオシャベリも上手いですね
灘一のお酒、飲んでみたいですね
酒好きな私は胃の手術後は控えておりましたが
今年の暮からお酒一杯・・・が。
主人とやっぱり美味しいね~と舌鼓。
「灘㊀のお酒買ってみます」また「酒の渚」の本・・
ずーっと後でよいので見せてください。
今年も、宜しくです。😃
初詣も、控えましょうでしたが、今年は近所のきしべ神社に、行きました!空いてました。
いつもの毎日に戻れますようにと、、、、🛐
🍶良いね🎵
色々と、新しいお酒に、出会えて、、,
飲めない私ですが日本酒🍶だけは、好きです。なぁんか?ホッコリなんです。😉😆
さだまさしの歌も一度だけ生で、聞いたこと、有りますが、また、機会が、有ると良いなぁと、思います❗️(*´▽`)🎶🎶🎶
お正月飾り 手作りですか?お玄関 華やかで良いですね。又 初もうで 片山神社に 行かれたんですね。
私は 去年も 今年も行かずです。
さだまさしの 灘一のお話 良かったです。
松竹梅酒造って 宝酒造?
灘一のお酒 美味しかったようですね。
原酒は ロックで飲まれたのかしら〜
きっと濃厚な味わいだったのでしょうね。私も呑んでみたいわ❣️
きっと おつまみも 〜マメなあなたの事〜…美味しそう…😍👌
はなちゃんみたいに上手に育てれたら、
もっと豪華に正月花を飾るのに・・
コンサート、映画もいつになったら行けるでしょうか?
最近は、BS📺でコンサートを時々見てます。
はなちゃんのように正月の花飾りが出来たらいいのに・・・素敵でしたね。
吉志部神社に行かれたのね。
私は、ここ3年片山神社になりました。
風に立つライオンは映画で観ましたが、泣けました~音楽が合っていて・・・良かったです。
コンサートのチケットが当たるなんて、素敵ですね~
昨年もお世話になりましたが、今年も宜しくお願いします。
yoko様は、例年、吉志部神社に行かれますか?
今年は例年より、人出も少なかったようですね。
また、自宅でお酒を飲める時が来たらいいですね。一品持ち寄りが・・・