爽やかモトガイズ通信Ⅱ.Ⅰ

モトガイズ社長の左団扇な日々を赤裸々激白!
自分、不器用な男ですから・・・

カーゴマット製作

2011-12-10 22:00:00 | 四輪車
ハイエースをトランポ仕様にするのに何か便利な物が出ていないかと、ネットで探してみるとイイ物が見つかりました。
UI VEHICLE さんから販売されている「簡易床張りキット」。


これならバイクを乗せても安定しそうだし何より泥やオイルが落ちても掃除がし易い!



・・・しかし残念な事にワイド用の設定がありません^_^;



そこで、建具大工の友人に「こんな感じで作って!」と画像とコンパネ3枚を渡し「簡易床張りキット」の製作をお願いしました。



そして1週間後、完成したとの連絡があり引き取りに行って来ました・・・




下の模造紙が実車の荷台の寸法ですが、





ん~、どうやら削り過ぎみたい^^;


このまま使用すると隙間にゴミ等が溜まりそう・・・。

彼に「もう一度作り直して!」と頼む勇気も無いのでこの案はボツとします。

因みに彼の名誉の為に補足しますが、彼の腕に何の問題もありません。私の指示が雑すぎた性です。







気を取り直し、次に候補に上がったのはワイド用の設定もあり価格も安い「CFカーゴマット」。


価格は10,500円。


10,500円って高いのか安いのか微妙です。



それなら、いっそ自分で作ってみようと「TEAM 25mil」リーダーに頼んでサンゲツのCF(クッションフロア)カタログ(?)を取り寄せて貰いました。




選んだのは、



PM-1304、「グレインウッド」。厚さは2.8mmもあり、傷に非常に強いらしい。

8,380円/mととても高価なのですが、リーダーが「お金の事は心配するな!俺が何とかしてやる。」と心強い言葉を頂いたのでこれに決定。



数日後、届いたマット

とても重たい・・・。20kg以上はありそうです?





加工する為用意をしていると、数十年来の友人で職人の「クニちゃん」が訪店。的確なアドバイス(?)やらつまらん冗談を交えながら作業開始。






このCFに、純正のフロアマットを乗せ、




マジックでケガキます。



このケガキ線に合わせてカットします

…中央右下の四画のケガキ線はスペアタイヤを取り外すためのサービスホールで純正のマットはめくれる様になっています(1枚目の画像参照)。







あっ!間違えた!穴空けちまった!

何故かしら、クニちゃんは大喜び(#・∀・)



でも大丈夫!間違えて空けた穴はこの通り溶接で元通り!

・・・元通りじゃ無いですね(つд⊂)エーン

まっ、アクセントと言う事で・・・(;´Д`)





その後ミスも無く、





完成しました(`・∀・´)エッヘン!!



次はこのCFの上にバイクを乗せる為の仕掛けを作ります。

お楽しみに!?
これだけの物を只で出来た事を感謝しております>リーダー穴あけミスは私が悪いのではありません。大事な所で話しかけるのが悪かったと思っています>クニちゃん