愛車(無論二輪車)のエンジンオイル、何を入れています?
二輪車の整備に携わる様になってからもう直ぐ30年経ちます。
色々な整備や修理をしてきましたが、エンジン周辺が壊れた事例は稀少です。
その稀少な事例の原因、・・・殆ど「オイル」でした。
オイル交換距離が長すぎ、オイル量が少ないは問題外。
粘度が軟らか過ぎた為ロッカーアームが磨耗、二輪車には不適切な添加剤(有機モリブデン等)による湿式多板クラッチ及びセルスターターワンウェイクラッチの滑り等・・・
それらの問題を防ぐ為に出来た規格がJASO。
この規格品以外のオイルを入れるのは大冒険です。お勧めしません。
当店在庫の「オートバイ用4ストロークオイル 」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/99/a98d9a03e4fd5513afab1222b3bb446c.jpg)
全てJASOのMA規格品です!
メーカー純正オイル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/eb/9a5c59a92fb675065b56042be3e2d057.jpg)
「ホンダ(主にCB400SF、CB1300SF/SB)」 「ヤマハ(ほぼ全車)」 「カワサキ(全車)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/40/45eb8721f66053dc58444345fdf138e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/14/d554685620e328d5a45bed5de6305b95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/43/73b54a4c5ebe0c2de1dbceb00b3e943b.jpg)
全てJASO規格
社外オイル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ca/fe7610fccbdba3a630f428496cbd18c1.jpg)
「MOTUL 300V 10W/40」「MOTUL 300V 15W/50」「SILKOLENE」「ELF 冴速」「ELF 冴強」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/76/8a3abd300844a5b007b24aaf99d9df7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/db/d4d98931d8f76b08f9014d1a90b3323b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/95/f45767a7325cfba9241aca1e23075514.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/be/d6064d5e4173ee20f517cc369c0112d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/bd/bb2ee2a5c31a14a2c45453f39983ed8d.jpg)
全てJASO規格
そして銘柄のご指定が無い場合は、このドラム缶のオイルを使っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3b/dc3da99595b88931d8e95d8544e87b4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/64/2ecadcc31c9faf3c51341ad269939711.jpg)
カワサキ純正オイル、「カワサキR」(SJ10W-40 SJ )。
勿論、JASO規格
1L缶の小売価格は2,310円ですが、1,680円/Lで交換工賃無料で提供しております(^o^)/
二輪車の整備に携わる様になってからもう直ぐ30年経ちます。
色々な整備や修理をしてきましたが、エンジン周辺が壊れた事例は稀少です。
その稀少な事例の原因、・・・殆ど「オイル」でした。
オイル交換距離が長すぎ、オイル量が少ないは問題外。
粘度が軟らか過ぎた為ロッカーアームが磨耗、二輪車には不適切な添加剤(有機モリブデン等)による湿式多板クラッチ及びセルスターターワンウェイクラッチの滑り等・・・
それらの問題を防ぐ為に出来た規格がJASO。
この規格品以外のオイルを入れるのは大冒険です。お勧めしません。
当店在庫の「オートバイ用4ストロークオイル 」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/99/a98d9a03e4fd5513afab1222b3bb446c.jpg)
全てJASOのMA規格品です!
メーカー純正オイル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/eb/9a5c59a92fb675065b56042be3e2d057.jpg)
「ホンダ(主にCB400SF、CB1300SF/SB)」 「ヤマハ(ほぼ全車)」 「カワサキ(全車)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/40/45eb8721f66053dc58444345fdf138e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/14/d554685620e328d5a45bed5de6305b95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/43/73b54a4c5ebe0c2de1dbceb00b3e943b.jpg)
全てJASO規格
社外オイル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ca/fe7610fccbdba3a630f428496cbd18c1.jpg)
「MOTUL 300V 10W/40」「MOTUL 300V 15W/50」「SILKOLENE」「ELF 冴速」「ELF 冴強」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/76/8a3abd300844a5b007b24aaf99d9df7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/db/d4d98931d8f76b08f9014d1a90b3323b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/95/f45767a7325cfba9241aca1e23075514.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/be/d6064d5e4173ee20f517cc369c0112d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/bd/bb2ee2a5c31a14a2c45453f39983ed8d.jpg)
全てJASO規格
そして銘柄のご指定が無い場合は、このドラム缶のオイルを使っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3b/dc3da99595b88931d8e95d8544e87b4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/64/2ecadcc31c9faf3c51341ad269939711.jpg)
カワサキ純正オイル、「カワサキR」(SJ10W-40 SJ )。
勿論、JASO規格
1L缶の小売価格は2,310円ですが、1,680円/Lで交換工賃無料で提供しております(^o^)/