元杜重工

*あつめたりつくったり* 過去資料整理中
鉄道・船・マンホールの写真と艦船プラモデル・電子工作も少々

久々のマイコン PIC12F1822

2017年05月01日 | 電子工作
連休につきあることを思い立って久々にPICマイコンをいじり始めました。
というわけで早速、部品集めに秋葉原に。

いつもはピン数、機能、価格でまあまあ使えて手頃なPIC16F628Aを使っているのですが、今回は小型化目的で8ピンの12F1822に初挑戦。以下備忘録。

○なんか知らんが、初期設定はアナログ入出力になっている。下記のようにするとデジタルにできる。
ANSELA = 0b00000000;
○RA2またはRA5をPWM駆動できる。ピンのセレクトは
CCP1SEL = 0; //0:RA2, 1:RA5

他は今のところ628Aとだいたい同じ。日本語のデータシートもあるしなんとかなる。さてさてだいたいブレッドボード上で回路ができてプログラムも佳境というところでPICKIT3が故障。MPLAB X IDEの画面ではPrograming/Verify completeと表示されるのに何度やっても書き換わっていない。書き込んでいる時間もなんか短い気がするのでダメかなあ。LEDはいつも通り点いているんだけどSTATUSは緑で時々一瞬だけ赤になったりするし…。

追記
新品の同型PICにつないで書き込みを行ったところ、PC上のものではなく最後に書き込み成功したものが書き込まれた。つまるところ書き込みできていないのではなくPICKIT3が記憶しているプログラムコードが書き換わらなくなっているようだ。どうすらええ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿