Mouton lab

Thai Paris Cairns Chendeu Siem reap

そういえば、仕事を辞めた

2016-08-21 15:09:18 | 詩とか

フィリピンに来ている。

その水どっかの乾いている土地に送ってやりなよ、というぐらいに雨が降る。

湿度は高くない。飯は普通。柄は、、、まあ良くない。

 (手前と奥のコントラストに、つい足を止めてしまった)

 

フィリピンの話は、また書くとして、仕事を辞めた話について書く。

 

旅とは関係ないのだけれど、まわりに遠慮せず、世に情報を発信できるのは、この場しかないので。

 

正直、うまく説明できる自信はない。

でも、まあ、やってみよう。

 

 

分かりやすさ。

 

 

ひと言で言うと、これに尽きるのではないか。

 

なぜ人は悩むのかというと、何に悩んでいるかが、分からないからである。

なぜ分からないかというと、その問題が分かりにくいからである。

 

もう少し掘り下げよう。

 

が、その前に選択というものについて少し。

 

自転車競技部に入部して半年がたった。半年というと長いのか短いのかはっきりしないが、とりあえず現時点で入部したことに全く後悔はない。他の部活動、サークルを見て、「隣の芝生は青く見える」状態にならないのが自分でも驚きだ。選択には心残りや後悔がつきものだと思っていたが、どうやら悔いのない選択というものも存在するらしい。

 

これは5年ほど前に、部の会誌に投稿するために書いた文章の冒頭である。

自分で引用しておいてなんだが、まさにその通りだと思う(笑)

後悔のない選択というのは、きっと存在する。

言い方を変えれば、チャンスを逃さなかったという手応え。

あるいは、満を持したという安心感。

ごくたまに、であるが、そういった選択が出来る時がある。

 

もちろん、大抵の選択には、後悔がつきものだ。

大学に進学するときですら、少し後悔した。

ケチをつける人は誰もいない大学だったけれど、「あぁこのままレールに乗ってしまうのか」「もう一生、ジョッキーにはなれないのか」と心のどこかで思っていたものだ。

 

おそらく自分の頭でモノを考えることができるようになったのが、高2の後半ぐらいなので、それまではそもそも選択らしい選択をしてこなかった。

 

そういった意味で、「10年やってきた野球を辞めて自転車をやる」と決めたことは、自分にとって初めての”悔いのない選択”だったのかもしれない。

 

そして”悔いのない選択”という観点で見ると、今回が二度目。

仕事を辞めたことに関しても、恐ろしいぐらいに後悔がない。

そして、恐ろしいぐらいに、動機が一度目と同じだ。

 

辞めて間もないので、まだそこまで確信めいたものはないが、5年後10年後に振り返ったときに「あの時の判断はベストだった」「遅すぎず早すぎずちょうど良かった」と言っている予感みたいなものはある。

 

どうしても対外的に説明を求められることが多い話で、その時になんと説明したら良いこことかと悩むことも多かったが、自分なりに答えは出た。

 

到底やりきったとは言えないし、ベストを尽くしたかと問われると、返答に詰まる。

けれども、色々頑張ってみた結果、もっと他に頑張れそうなことが見つかった。

そんな風に表現をすることはできる。少なくともそれぐらいはやった。

 

野球はチームが勝つことが最優先だけど、自転車は自分が勝つことを目指す。

 

野球は何を持って強いというか分からないけど、自転車は一目瞭然。

 

野球は相手あっての試合だけど、自転車は自分との戦いの要素も大きい。

 

野球は楽しようと思えばできるけど、自転車はずっとしんどい。

 

野球は練習が成果に直結しにくいけど、自転車はすぐに結果がでる。

 

野球は集団行動しないといけないけど、自転車はいつどこで練習しようと自由だ。

 

野球は嫌いじゃないけど、自転車は好きになれそうだ。

 

 

 

野球は分かりにくいけど、自転車は分かりやすい。

 

前の仕事は分かりにくいけど、次の仕事は分かりやすい。

 

。。  

 

確かに、生きていくのは、「分かんねえよ、どうなってんだよ」と身悶えしながら、進んでいくことなのかもしれない。

 

けれども、

僕は、

できることなら、

やっぱり、

もっと、

分かりやすく、

生きたい。

 

(全然掘り下げてねえじゃん)

 

Q.E.D.


The reason why you travel

2016-08-03 23:51:08 | 旅行

旅に出るのに理由などいらない。

それが僕の持論だ。

人が生きる上で、理由など必要だろうか?

別になくたって、生きてはいける。

それと同じだ。

旅に出るのに理由などいらない。

そう思うのだ。

 

けれど、いざ旅に出ると、自分はなぜ旅をしているのだろうと考える。

矛盾しているようにも思える。

 

でもまあ、矛盾していたっていいじゃないか?

 

大事なのは、きっと旅に出ることそのものだろう。

 

移動

この移動というのが、実は結構好きだ。

 

家でダラダラしているのとは、違う。

適度に周りの目があるからだ。

 

カフェでダラダラしているのとも、また違う。

移動には必ず終わりがあるからだ。

 

そして、何もせずにじっと座っているこの時間は、案外貴重なのだ。

 

複数人で旅をするなら、移動はできるだけ短く簡潔に行いたいところであるが、一人旅であれば、そこに時間をかけることが至上の贅沢だと感じる。

 

今回の旅は半分ぐらい、移動に費やした。

 

HND(東京)→KUL(マレーシア)→DMK(タイ)→Pattaya(タイ)→DMK→REP(カンボジア)→Phnom Penh(カンボジア)→Ho Chi Minh(ベトナム)→KUL→KIX(大阪)

 

これだけ回っても、工夫すればヨーロッパ片道程度の値段で行けてしまうのは驚きだ。

 

様々な情報をリサーチして、組み合わせるその過程が、また楽しい。

 

水位の関係で、カンボジアのトンレサップ湖を船で横断できなかったのは、唯一の心残りだ。

 

客観

これは、一般的によく言われていることだが、自分の立場を客観的に見直すことができる。

 

比べることができる。

 

どこでどう生きていくのが幸せか、考えることができる。

 

そして、自分にそれを選ぶ権利があることを再確認する。

 

選択の自由を持っているのに、それを行使しないのは、機会損失ではないだろうか。

 

そう思ってしまう自分の貧しさと貪欲さに、時々嫌気が差す。

 

覚醒

人間の脳は普段ほとんどの部分が使われていないという。

ただでさえ使われていないのに、単純な仕事をしていると、ますますその活動量は減ってしまう。

仕事がいかに単調であろうと、脳の活動量がいかに低下していようと、特に問題はない。楽しく幸せに生きることができれば、それで万事オッケーだと思う。

でも時々、自分にはまだこれだけの余力が残っているのだ、という事実を確認するのも悪いことではない。

 

旅に出て、知らない土地で生活をしようと思うと、相当な負荷がかかる。

そして、自分の生存本能が覚醒する。

 

まだまだ、自分には大きな可能性があるぞ。

しんどいけど、頑張ればもっと上に行けるぞ。

 

そんな風に自然と思えることは、きっと貴重で大切なことだ。

 

 (本当はここを船で渡りたかった)

 

今回、カンボジアとベトナムを制覇し、東南アジアはミャンマーとラオスで完全制覇となる。

 

世界地図に少しづつ色塗りをしていて、気がついた。

 

あちこち旅してまわっても、自分から逃げることはできない。

(ヘミングウェイ)

 

 

Q.E.D.

 

(In English)

 

When we travel, we don’t need the reason.

I think so.

Do we human beings need the reason in our life?

We can live without the reason.

This is the same.

You don’t need the reason why you travel.

I think so.

 

However, once we travel, we think the reason of our own accord.

 

It looks a bit contradictory.

 

But, does it have any problem?

 

It is certain that what is important is to decide traveling itself.

 

Transport

 

I like to move from one place to another place.

 

It is different from relaxing at home.

 

Because someone looks me.

 

It is different from chilling out at a coffee shop, too.

 

Because it has an ending time that is predetermined.

 

Transfer time with nothing to do is more precious than we expected.

 

When we travel with others, transfer should be short and simple.

 

But, when I travel alone, it becomes highest luxury to spend my time on transferring.

 

I spent half of my travel on transferring.

 

HND(Tokyo)KUL(Malaysia)DMK(Thailand)Pattaya(Thailand)DMKREP(Cambodia)Phnom Penh(Cambodia)Ho Chi Minh(Vietnam)KULKIX(Osaka)

 

Looking around these cities, it costs incredibly the same price as one way flight ticket to Europe.

Trying to choose and combine the way of traveling is also fun. 

Only one regret is that I couldn’t cross Tonle Sap Lake by boat due to the low water level.

 

 

 

Object

 

Generally speaking, we can take a look at ourselves objectively when we travel.

 

We can compare ourselves with others.

 

We can think twice where to live or how to live in order to become happy.

 

And can confirm again that we have a right to choose.

 

 

It looks an opportunity loss not to exercise the right, even though we can choose everything freely.

 

 

I think so, and sometimes feel disgusted with my poverty and greediness.

 

 

Awakening

It is said that our brains are hardly used in our life.

To add to this fact, if we have a boring job, our brain activity will be worse and worse.

No matter how bored our job is, how worse our brain activity get, this is nothing.

What is important is we can say ’We are happy and life is so fun’.

 

However, confirming the fact that we have such remaining energy is sometimes not bad.

When we try to live in a new place, we have to bear a lot of burden.

And awake our instinct to live without notice.

 

‘I still have a lot of possibility.’

‘I am in suffering, but this is a indispensable step to achieve.’

 

It is surely precious and important that we are able to think that way.

 

 

 

 

I have been to Cambodia and Vietnam for the first time, so the rest of ASEAN are Myanmar, Laos and Brunei.

 

When I am coloring the world map little by little, I found,

“You can’t get away from yourself by moving from one place to another”

(Hemingway)

 

Q.E.D.

 

 

 

 

 

 

 

 


完走者インタビュー

2016-07-30 11:43:35 | Siem reap

7/29(金) 晴れ

ツールド・シェムリアップ 第3ステージ 130km

ラピュタのモデルとなったとも言われるBoeng Mealea遺跡を往復するステージ。暑さに加え、カンボジア特有の砂埃、風をどう克服できるかが、本ステージの鍵となる。

 

「平地での追い込み。それこそが今日のステージの全てだ」

F選手(仮名)は今日のステージが始まる前、私にそう言ってくれた。彼は一昨日の第1ステージ、昨日の第2ステージと徐々に調子を上げてきており、体が仕上がっていることを今回のステージで証明するのだと言う。

昨日までのステージに比べ、格段に距離が伸び、難易度の上がった第3ステージだったが、結果は見事完走。

幸運にも、レース終了後、彼にインタビューを行うことに成功した。

 

完走おめでとうございます。今回のステージはいかがでしたか?

ありがとう。さすがに、疲れたよ。でも最低限完走できて良かったと思ってる。難易度の高いステージだったけど、日々のトレーニングのおかげで乗り切れたよ。行きはずっと向かい風で、ペースを上げすぎないように気をつけたけど、帰りは案の定追い風で、かつ下り基調だったから、思い切って踏めるところは踏んでタイムを稼いだんだ。

今回レースに臨まれるにあたって、どのような対策を行ったのでしょうか?

まず、砂埃対策だね。カンボジアは道があまり整備されていないから、すぐ砂が飛んでくるんだ。だからこのステージに備えてオークリーのサングラスを買ったよ。5ドルだけどね。それから暑さ対策にアンコールワットの刺繍が入った帽子、エサとして後ろポケットに入るサイズのオレオを買ったよ。取り急ぎ揃えたにしては上出来だろ?

ええ、上出来だと思います。困難の連続だったと思いますが、最大の難所はどこだったのでしょうか?

田んぼのど真ん中でひたすら赤土の上を走っていた時は、心が折れそうになったよ。地図なし、看板なし、すれ違うのは牛ばかりだったからね。水を少し含んだラトソルは走っていて重いし、所々陥没していてとても疲れたよ。でも一番きつかったのは、本当にこの道で合っているのか分からない状態が1時間ぐらいずっと続いたことなんだ。「分岐は全部右、最後突き当りを左」という適当な覚え方をしてきた自分の頭の悪さを呪ったよ。

そもそもなぜBoeng Mealeaへ自転車で行こうと思ったのでしょうか?なかなかない選択だと思うのですが。

そうだね。勧誘してくるガイドから「何kmあるとおもってるんだ!?」とドン引きされたよ。「お前はバカか、行けるわけないから、タクシーに乗れ」と。でもそんなこと言われると、余計冒険してみたくなるじゃないか。もちろん、無茶しない範囲でね。

なるほど。それはガイドでなくてもドン引きだと思います。走っている最中は、どんなことを考えているのですか?

ほとんど何も考えていないね。普段あれだけ色々考えているのに、自転車に乗ると、頭が真っ白になるんだ。ずっと音楽がリピートしているよ。ちょうど行きも帰りも学生の集団とすれ違ったから、一体カンボジアの学校はどれぐらいの時間勉強しているのだろうと思った程度だね。

実際Boeng Mealeaに行かれて、どうでしたか?

着いたのが、朝の9時ぐらいだったからね。人がいなくて、静かで神秘的だったよ。それにどこが入口か分からなかったから、直感で森を突き進んでいくと見つかったんだ。あれは感動だったね。チケットを買ったのにチェックもされなかったし。今度場所を教えてあげるよ。

ありがとうございます。最後に一言。

やると決めたことはやらないといけない。自分に嘘をついてはいけない。だからこそ、何を頑張るのかを決めるときは、本気で悩んで考えて、しっかり責任をとる覚悟を持たないといけないと思うんだ。一度決めたら、誰に何を言われようがちゃんとやる。それが当たり前のようにできる大人って案外少ないんだ。その精神を忘れないように、時々こうやって無茶をして色々思い出しながら、これからも戦い続けるよ。

 

今回彼に話を聞き、いかに頭のネジが緩んでいるのかが、よく分かった。まわりに理解されるには時間がかかるし、生きている間は常にアウェイな感じであろう。そのことは彼が一番よく分かっているはずだ。その上で、その生き方を続けようとするのであれば、幾多の困難が待ち受けるに違いない。それを乗り越えることができれば、もしかしたらBigになっているのかもしれない。今後の彼の活躍から目が離せない。

付録として、彼がBoeng Mealeaで収めた写真の内、いくつかを公開する。

 

Q.E.D.


Angkor Cycling

2016-07-29 00:40:59 | Siem reap

シェムリアップ二日目。

この聞き慣れない都市名も、アンコールワットと言い換えれば、通じるだろうか。

そう、カンボジアの国旗にもなっている世界遺産である。

アンコール遺跡群の一部であるため、敷地がクソでかい。

その上、市内からの公共交通機関もないため、運転手をつけて回るのが一般的である。

しかし、私には昨日の借りがある。

そして、チャリのポジションも昨日の段階でしっかり出してある。

(※サドルなどの位置を調整し、固定することを自転車用語でポジションを出すという)

アンコールワットをサイクリングするしかないだろう、これは。

 

という訳で行ってきた。

 

例のごとく、遺跡の感想ではなく、遺跡を回っている間に考えたことをここに記す。

教養についてだ。

 

大人になると、教養の有無が問われる場面が増えてくる。

プレゼンの前置き、得意先との雑談、やんごとなき方々との食事会、近所付き合いだって多分そうだ。

本論と外れた話題で、いかに自分が深みのあって面白い人間かを示せるか。

その武器として、教養は大事だ、と一般的に言われている。

だから本を読みなさいだの、休日も少しは勉強しなさいだの、小学生みたいなことを大人になっても延々言われ続けるわけだ。

 

これに関して、僕は正直どうでもいいと思っている。

あらゆることに関心を持つことは大切だけれど、付け焼刃の教養で通用する相手など結局その程度だし、自己啓発に走る大人は見ていてあまり格好よくない。

そもそも、本を読め、と言われてから読むようでは遅いのである。

何よりどう見ても教養のなさそうな上司からそんなことを言われたら、それはきっと間違っているに違いないと思うではないか。

 

一方で、人生を豊かにする為に、教養は非常に有用だ、ということを今日感じた。

例えば、世界遺産をいかに楽しめるか、という観点である。

文化的素養に着目すると、学校で社会を学んできた人達は大きく”地理派”、”歴史派”に分かれると思う。

もちろん両方やってきた人もいる。

僕は圧倒的”地理派”だ。

だから、地形や気候、言語あるいは宗教などについてはよく分かる。

赤い土を見て「これがラトソルか~」と思ったり、生い茂る木の下を歩きながら「熱帯雨林のおかげで案外涼しいぞ」と感じたりする。

「そろそろスコールが来るからホテルで大人しくしておこう」と意思決定に役立てることもできる。

遺跡に行っても、その立地や質感、宗教などを見て、十分楽しむことができる。

これは高校の時、地理を一生懸命学んできた証であり、その見返りであろう。

何だかんだで一番好きだった科目は地理だ。

しかし一方で、歴史については全く分からない。

どこぞの王朝がいつどうして、その後どこかの偉い人が、これを建てて、、、みたいなことが書かれていても「ふーん、そうなのか」程度の感想しか持てない。

「なぜアンコールワットが世界遺産になったのかを、ちゃんと説明してみろ」と言われても、多分できないだろう。

だからマズいとか、だから悔しいとかそういう訳ではないんだけど、なんだかもったいないなと思ったのだ。

 

「アンコールワット行けたし、楽しかったし、それでオッケー」とはならなくて、「あー、ちゃんと歴史やっとけば、もっと楽しめたのにな」と思ってしまったのだ。

多分、人より少し貪欲なんだろう。

 

高いフランス料理屋さんに行って、美味い美味いと言って食べているだけではいけない、というのとは、ちょっと似ているようで少し違うだろうか。 

いずれにせよ「教養が大切だ」というのは、相手にゴマをすったり、自分の出世のために使ったりする時に有用だ、というような次元の低い話ではない。

最高級のものを味わうための、最低限の準備。

それが教養だと思うのだ。

 

しばらく修行して、また来ます、アンコールワット。

 

 

まずはチケットセンターへ。

さらっと書いてあるが、実はアンコールワットからかなり離れており、行くのに苦労した。

何も考えずアンコールワッへ向かうと、途中で"Ticket Control"と書いたオッサンに止められる。

「俺はTicket Controllerだチケットは?」

「まだ買ってません。ここで買える?」

「ここにはない。あっちだ。遠いぞ」

「あーね」

「片道5kmだぞ。バイクに乗っていけ」

「いや、俺はチャリでいく」

という一幕があり、迷った末にたどり着いた。

わざわざ遠いところで網を張って、捕まえたらタクシーに放り込むという作戦だろう。

合言葉は「I love bicycle」

 

入口。暑い中、大変人気であった。

 

中はかなり広い上に、割と自由に色んなところに入れるので、ここで鬼ごっことかしたら楽しそうだな、とどうでもいいことを考えてしまった。

 

 遺跡の端に色んな店が。こういう暮らしに憧れる。

 

帰り道、野生のサルに遭遇。チャリだとこういうのを拾えるから、良い。

 

 

明日はいよいよラピュタへ向かいます。

Q.E.D.


マヌケなジャップ

2016-07-28 00:17:34 | Siem reap

いよいよカンボジアへやってきた。

今回の旅のメインである。

パタヤからドンムアンへ戻り、そこから飛行機。目的地はアンコールの都、シェムリアップ。

カンボジアは入国にビザの発行(30ドル)が必要で、その際に写真もいるらしい。

というのを出発前の空港で気づいたのだが、パスポートのコピーを適当に切り抜いて、素知らぬ顔で出してみたら、無事通過。

 

空港から出ると、タクシーの呼び込みしかおらず、タクシー一択。

窓口に連れて行かれ、バイタクか車かバンを選べと言われる。

料金はそれぞれ、2ドル、7ドル、10ドル。

ホテルを伝えると、そこは遠いから10ドルと言われる。

おっちゃんについていくと、そこにはクソでかいハイエースが。

やられた。

トランクなし、ハイエース貸切のマヌケなジャップ。

ただ、なんかようやく東南アジアにきた感じがして、ちょっと嬉しかった。

 

しかし、このままでは終われないと思い、チャリで街を散策。

まあまあええチャリ貸してくれるやん。

 

ここからドライバーを一切使わない、なぞの戦いが始まる。