Mouton lab

Thai Paris Cairns Chendeu Siem reap

そういえば、仕事を辞めた

2016-08-21 15:09:18 | 詩とか

フィリピンに来ている。

その水どっかの乾いている土地に送ってやりなよ、というぐらいに雨が降る。

湿度は高くない。飯は普通。柄は、、、まあ良くない。

 (手前と奥のコントラストに、つい足を止めてしまった)

 

フィリピンの話は、また書くとして、仕事を辞めた話について書く。

 

旅とは関係ないのだけれど、まわりに遠慮せず、世に情報を発信できるのは、この場しかないので。

 

正直、うまく説明できる自信はない。

でも、まあ、やってみよう。

 

 

分かりやすさ。

 

 

ひと言で言うと、これに尽きるのではないか。

 

なぜ人は悩むのかというと、何に悩んでいるかが、分からないからである。

なぜ分からないかというと、その問題が分かりにくいからである。

 

もう少し掘り下げよう。

 

が、その前に選択というものについて少し。

 

自転車競技部に入部して半年がたった。半年というと長いのか短いのかはっきりしないが、とりあえず現時点で入部したことに全く後悔はない。他の部活動、サークルを見て、「隣の芝生は青く見える」状態にならないのが自分でも驚きだ。選択には心残りや後悔がつきものだと思っていたが、どうやら悔いのない選択というものも存在するらしい。

 

これは5年ほど前に、部の会誌に投稿するために書いた文章の冒頭である。

自分で引用しておいてなんだが、まさにその通りだと思う(笑)

後悔のない選択というのは、きっと存在する。

言い方を変えれば、チャンスを逃さなかったという手応え。

あるいは、満を持したという安心感。

ごくたまに、であるが、そういった選択が出来る時がある。

 

もちろん、大抵の選択には、後悔がつきものだ。

大学に進学するときですら、少し後悔した。

ケチをつける人は誰もいない大学だったけれど、「あぁこのままレールに乗ってしまうのか」「もう一生、ジョッキーにはなれないのか」と心のどこかで思っていたものだ。

 

おそらく自分の頭でモノを考えることができるようになったのが、高2の後半ぐらいなので、それまではそもそも選択らしい選択をしてこなかった。

 

そういった意味で、「10年やってきた野球を辞めて自転車をやる」と決めたことは、自分にとって初めての”悔いのない選択”だったのかもしれない。

 

そして”悔いのない選択”という観点で見ると、今回が二度目。

仕事を辞めたことに関しても、恐ろしいぐらいに後悔がない。

そして、恐ろしいぐらいに、動機が一度目と同じだ。

 

辞めて間もないので、まだそこまで確信めいたものはないが、5年後10年後に振り返ったときに「あの時の判断はベストだった」「遅すぎず早すぎずちょうど良かった」と言っている予感みたいなものはある。

 

どうしても対外的に説明を求められることが多い話で、その時になんと説明したら良いこことかと悩むことも多かったが、自分なりに答えは出た。

 

到底やりきったとは言えないし、ベストを尽くしたかと問われると、返答に詰まる。

けれども、色々頑張ってみた結果、もっと他に頑張れそうなことが見つかった。

そんな風に表現をすることはできる。少なくともそれぐらいはやった。

 

野球はチームが勝つことが最優先だけど、自転車は自分が勝つことを目指す。

 

野球は何を持って強いというか分からないけど、自転車は一目瞭然。

 

野球は相手あっての試合だけど、自転車は自分との戦いの要素も大きい。

 

野球は楽しようと思えばできるけど、自転車はずっとしんどい。

 

野球は練習が成果に直結しにくいけど、自転車はすぐに結果がでる。

 

野球は集団行動しないといけないけど、自転車はいつどこで練習しようと自由だ。

 

野球は嫌いじゃないけど、自転車は好きになれそうだ。

 

 

 

野球は分かりにくいけど、自転車は分かりやすい。

 

前の仕事は分かりにくいけど、次の仕事は分かりやすい。

 

。。  

 

確かに、生きていくのは、「分かんねえよ、どうなってんだよ」と身悶えしながら、進んでいくことなのかもしれない。

 

けれども、

僕は、

できることなら、

やっぱり、

もっと、

分かりやすく、

生きたい。

 

(全然掘り下げてねえじゃん)

 

Q.E.D.


The reason why you travel

2016-08-03 23:51:08 | 旅行

旅に出るのに理由などいらない。

それが僕の持論だ。

人が生きる上で、理由など必要だろうか?

別になくたって、生きてはいける。

それと同じだ。

旅に出るのに理由などいらない。

そう思うのだ。

 

けれど、いざ旅に出ると、自分はなぜ旅をしているのだろうと考える。

矛盾しているようにも思える。

 

でもまあ、矛盾していたっていいじゃないか?

 

大事なのは、きっと旅に出ることそのものだろう。

 

移動

この移動というのが、実は結構好きだ。

 

家でダラダラしているのとは、違う。

適度に周りの目があるからだ。

 

カフェでダラダラしているのとも、また違う。

移動には必ず終わりがあるからだ。

 

そして、何もせずにじっと座っているこの時間は、案外貴重なのだ。

 

複数人で旅をするなら、移動はできるだけ短く簡潔に行いたいところであるが、一人旅であれば、そこに時間をかけることが至上の贅沢だと感じる。

 

今回の旅は半分ぐらい、移動に費やした。

 

HND(東京)→KUL(マレーシア)→DMK(タイ)→Pattaya(タイ)→DMK→REP(カンボジア)→Phnom Penh(カンボジア)→Ho Chi Minh(ベトナム)→KUL→KIX(大阪)

 

これだけ回っても、工夫すればヨーロッパ片道程度の値段で行けてしまうのは驚きだ。

 

様々な情報をリサーチして、組み合わせるその過程が、また楽しい。

 

水位の関係で、カンボジアのトンレサップ湖を船で横断できなかったのは、唯一の心残りだ。

 

客観

これは、一般的によく言われていることだが、自分の立場を客観的に見直すことができる。

 

比べることができる。

 

どこでどう生きていくのが幸せか、考えることができる。

 

そして、自分にそれを選ぶ権利があることを再確認する。

 

選択の自由を持っているのに、それを行使しないのは、機会損失ではないだろうか。

 

そう思ってしまう自分の貧しさと貪欲さに、時々嫌気が差す。

 

覚醒

人間の脳は普段ほとんどの部分が使われていないという。

ただでさえ使われていないのに、単純な仕事をしていると、ますますその活動量は減ってしまう。

仕事がいかに単調であろうと、脳の活動量がいかに低下していようと、特に問題はない。楽しく幸せに生きることができれば、それで万事オッケーだと思う。

でも時々、自分にはまだこれだけの余力が残っているのだ、という事実を確認するのも悪いことではない。

 

旅に出て、知らない土地で生活をしようと思うと、相当な負荷がかかる。

そして、自分の生存本能が覚醒する。

 

まだまだ、自分には大きな可能性があるぞ。

しんどいけど、頑張ればもっと上に行けるぞ。

 

そんな風に自然と思えることは、きっと貴重で大切なことだ。

 

 (本当はここを船で渡りたかった)

 

今回、カンボジアとベトナムを制覇し、東南アジアはミャンマーとラオスで完全制覇となる。

 

世界地図に少しづつ色塗りをしていて、気がついた。

 

あちこち旅してまわっても、自分から逃げることはできない。

(ヘミングウェイ)

 

 

Q.E.D.

 

(In English)

 

When we travel, we don’t need the reason.

I think so.

Do we human beings need the reason in our life?

We can live without the reason.

This is the same.

You don’t need the reason why you travel.

I think so.

 

However, once we travel, we think the reason of our own accord.

 

It looks a bit contradictory.

 

But, does it have any problem?

 

It is certain that what is important is to decide traveling itself.

 

Transport

 

I like to move from one place to another place.

 

It is different from relaxing at home.

 

Because someone looks me.

 

It is different from chilling out at a coffee shop, too.

 

Because it has an ending time that is predetermined.

 

Transfer time with nothing to do is more precious than we expected.

 

When we travel with others, transfer should be short and simple.

 

But, when I travel alone, it becomes highest luxury to spend my time on transferring.

 

I spent half of my travel on transferring.

 

HND(Tokyo)KUL(Malaysia)DMK(Thailand)Pattaya(Thailand)DMKREP(Cambodia)Phnom Penh(Cambodia)Ho Chi Minh(Vietnam)KULKIX(Osaka)

 

Looking around these cities, it costs incredibly the same price as one way flight ticket to Europe.

Trying to choose and combine the way of traveling is also fun. 

Only one regret is that I couldn’t cross Tonle Sap Lake by boat due to the low water level.

 

 

 

Object

 

Generally speaking, we can take a look at ourselves objectively when we travel.

 

We can compare ourselves with others.

 

We can think twice where to live or how to live in order to become happy.

 

And can confirm again that we have a right to choose.

 

 

It looks an opportunity loss not to exercise the right, even though we can choose everything freely.

 

 

I think so, and sometimes feel disgusted with my poverty and greediness.

 

 

Awakening

It is said that our brains are hardly used in our life.

To add to this fact, if we have a boring job, our brain activity will be worse and worse.

No matter how bored our job is, how worse our brain activity get, this is nothing.

What is important is we can say ’We are happy and life is so fun’.

 

However, confirming the fact that we have such remaining energy is sometimes not bad.

When we try to live in a new place, we have to bear a lot of burden.

And awake our instinct to live without notice.

 

‘I still have a lot of possibility.’

‘I am in suffering, but this is a indispensable step to achieve.’

 

It is surely precious and important that we are able to think that way.

 

 

 

 

I have been to Cambodia and Vietnam for the first time, so the rest of ASEAN are Myanmar, Laos and Brunei.

 

When I am coloring the world map little by little, I found,

“You can’t get away from yourself by moving from one place to another”

(Hemingway)

 

Q.E.D.