![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/bd/bacdb6506f51e27c2d44582fd3cedc58.jpg)
〇唐津城
唐津城は、豊臣秀吉の家臣、寺沢志摩守広高が、慶長7年 (1602年)から7か年の歳月を費やして同13年に完成したと言われています。築城には、九州諸大名の加勢を受け、名護屋城の解体資材を用いたともいわれています。城は、本丸、二の丸、三の丸、外曲輪に分かれており、現在の天守閣は、昭和41年に完成したもので、展示室、展望所等があり、展望所からは、松浦潟の全景が一望できます。また、唐津城は、別名舞鶴城ともいわれ、観光唐津のシンボ ルとして皆様に親しまれております。
◇駐車場付近から見た天守閣
◇天守閣へ
◇エレベータで天守閣へ
◇本丸からの眺望
(高島)
(虹ノ松原と背後の鏡山)
◇復路の石段模様
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます