探鳥チャンネル

日々の探鳥記録写真を掲載します。

探鳥の成果が無い場合は、旅日記、花日記等を掲載します。

03/03思い出の南紀への旅-2(熊野本宮大社参拝)

2024-03-03 16:30:53 | 旅日記

〇熊野本宮大社参拝

熊野古道を散策後、中辺路近露(なかへちまち・ちかつゆ)から約1時間で熊野本宮大社に到着。旅の安全&家内安全を祈願しました。

熊野本宮大社

古今より熊野参詣の聖地 熊野本宮大社の神殿には、十二権現が祀られている-国の重要文化財です。

 全国の「熊野神社」の総本宮にあたる熊野三山。三山の中でもとりわけ古式ゆかしい雰囲気を漂わせるのが、聖地熊 野本宮大社です。熊野参詣道のなかでも、多くの人々がたどった「中辺路」を歩くと、難行苦行の道のりを終え最初にたどり着くのが熊野本宮大社です。最初に熊野本宮大社を望む「伏拝王子」の名は、やっとたどり着いた熊野大社を伏し拝んだとの由来から伝えられています。この熊野本宮大社は、平成7年には社殿が国の重要文化財に指定されました。本殿へと続く158段の石段の両脇には幟がなびき、生い茂る杉木立が悠久の歴史を感じさせます。総門をくぐると檜皮葺の立派な社殿が姿をあらわします。向かって左手の社殿が夫須美大神(ふすみのおおかみ)・速玉大神(はやたまのおおかみ)の両神。中央は主神の家津美御子大神(けつみみこのおおかみ)。そして右手は天照大神(あまてらすおおみかみ)が祀られており交通安全、大漁満足、家庭円満、夫婦和合、長寿の神として人々を迎え入れてきました。かつては、熊野川・音無川・岩田川の合流点にある「大斎原(おおゆのはら)」と呼ばれる中洲にありましたが、明治22年の洪水で多くが流出し、流出を免れた上四社3棟を明治24年(1891)に現在地に移築・遷座されたそうです。

03/03思い出の南紀の旅-2(熊野本宮大社)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 03/03探鳥記録写真-2:はまゆ... | トップ | 03/04探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿