
〇砲台跡の模様
(日本海海戦 戦死者慰霊碑)
(砲台跡)
大島の砲台は、昭和11年に完成したといわれ、昭和20年には砲兵部隊が緊急配備されました。
当時、大砲(15センチキャノン砲)が4門備えられていました。砲台が備えられていたコンクリートの分厚い基礎は今も残っています。また、敵艦の距離や速度を測るための観測所も当時の姿を色濃く残しています。
〇風車展望所
よく晴れて空気の澄んだ日には、2017年7月に世界遺産登録された「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群の構成資産である「沖ノ島」を望むことができます。
(岩瀬海岸方面)
(大島灯台方面)
(相島)
(八幡東区:皿倉山)
〇世界遺産:沖ノ島
9/30神宿る「沖ノ島」遠景
ブログランキングへ" target="_blank
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます