![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f6/14d81913d7ab87f55823aa5fa7128016.jpg)
〇奈良京都への旅(紅葉の銀閣寺)
2009/12/09~12/10、京都&奈良へ紅葉を愛でる旅をしました。12/09に訪れた京都:銀閣寺の模様です。
◇銀閣寺
銀閣寺は、京都市左京区にある臨済宗相国寺派の寺院で、正式名を慈照寺といい、室町時代後期の東山文化を代表する建築物です。
銀閣寺は、金閣寺(鹿苑寺)をかなり意識した造りになっていて、観音殿(かんのんどう)である銀閣は金閣寺の舎利殿(金閣)を模して建てられています。そしてこの銀閣を含む寺院全体を銀閣寺と呼んでおり、古都京都の文化財として世界遺産に登録されています。
銀閣寺は室町幕府の8代将軍足利義政が応仁の乱によって焼失した浄土寺の跡地に建てた東山山荘を義政の死後に改めたもので、寺号は義政の法号である慈照院からとっています。
(滝本仏光店のホームページから引用)
(東求堂)
東求堂(とうぐどう)は足利義政の持仏堂で日本最古の書院造りの建物として国宝に指定されています。
(哲学の道)
12/27奈良京都への旅-17(紅葉の銀閣寺、)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます