夕方、保育園から電話があって2号チャンが「手足口病」だと告げられた。
保育園の看護師の看立てによれば、口の中にできていないので食欲が落ちていないのが幸いだという。
ウイルス性だから、きっと病院にいっても薬はでないんだろうなあ。
「お医者様によっては、口内炎がひどくならないように、抗生剤を処方される場合があります。」
と言う看護師さんのアドバイスで、一応、帰宅後、受診することに。
もちろん、診察時間はとっくに終わっているが、かかりつけの小児科医に電話すると20:50に診てくれると・・・・(同様に時間外に「お願い」する患者がたくさんいるということ)
そして、診察結果はやはり手足口病。
「夏の病気なのに・・・」という私に、
「この冬は暑いからねぇ」という医師。(本当か!)
「この病気は薬ないから。まれに髄膜炎とかになるけどそのときは高熱出るし、嘔吐するから、すぐわかる。そうじゃなきゃ、2,3日で治るから。」
と、薬もでず。
ゲロゲロと吐き続けるイヤーな患者が蔓延している病院に連れて行ったのは大失敗。
感染していませんように!
どうも、私の仕事がテンパってくると、子供たちは病気になる。
去年は、上手に調整して、子供たち二人とも皆勤賞だったのに(私が骨折して休んだけど)比べると、今年は、やたら発病しているのは私が忙しすぎるんだろう・・・
大事になる前に、神様からの警告だと思って気を引き締めよう。
保育園の看護師の看立てによれば、口の中にできていないので食欲が落ちていないのが幸いだという。
ウイルス性だから、きっと病院にいっても薬はでないんだろうなあ。
「お医者様によっては、口内炎がひどくならないように、抗生剤を処方される場合があります。」
と言う看護師さんのアドバイスで、一応、帰宅後、受診することに。
もちろん、診察時間はとっくに終わっているが、かかりつけの小児科医に電話すると20:50に診てくれると・・・・(同様に時間外に「お願い」する患者がたくさんいるということ)
そして、診察結果はやはり手足口病。
「夏の病気なのに・・・」という私に、
「この冬は暑いからねぇ」という医師。(本当か!)
「この病気は薬ないから。まれに髄膜炎とかになるけどそのときは高熱出るし、嘔吐するから、すぐわかる。そうじゃなきゃ、2,3日で治るから。」
と、薬もでず。
ゲロゲロと吐き続けるイヤーな患者が蔓延している病院に連れて行ったのは大失敗。
感染していませんように!
どうも、私の仕事がテンパってくると、子供たちは病気になる。
去年は、上手に調整して、子供たち二人とも皆勤賞だったのに(私が骨折して休んだけど)比べると、今年は、やたら発病しているのは私が忙しすぎるんだろう・・・
大事になる前に、神様からの警告だと思って気を引き締めよう。